2019年4月23日 コメント一覧(251ページ目) 1 … 250 251 252 … 282 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/17 人生さんもいよいよ自転車旅に出ますか・・。 脱走犯と間違われないでね・。 尾道は坂の多い地区ですよ。 千光院からの眺めは最高だね。 尾道海峡の向こうは向島。 男たちの大和の撮影場所。 日立造船が実物大のセットを組んで映画上映後も半年間、展示してたね。 しまなみ海道は良いところだよ・・。 瀬戸内しまなみ海道へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/16 今宵はビールで乾杯。 先日の北陸旅では台風の中だったのでお風呂上りはノンアルコールのビールでのど越しでした。 いつでも運転できる状態にしなければね。 先週は飯坂から姥湯温泉へ。 紅葉見物へ出ましたが今年の紅葉は葉の色づきに問題がありそうです。 夏の異常気象と台風の影響かな・・。 期待した磐梯吾妻スカイラインはいまだに通行止め。 山の尾根から白い噴煙も目視で見えましたね。 今週末は万座温泉の予定。プリンスホテルをチョイスしホテルで一泊です。久々のホテル泊。 でも、万座~草津ルートはなお通行止め。 山岳ルートのこれまた危機かも。 くちづけへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/11 会社近所のスタンドの若社長も連休は前橋へレースを見に行ったようだ。 人生さんと趣味が同じだったようだ。 沢山の趣味があれば人生もまた楽し。 寛仁親王牌つづきへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/11 おいらも常陸の圀では親水庵のそばが美味しいと思います。 特に天ざるは美味ですよね・・。 先週の三連休は富山路の旅となりました。 宇奈月温泉をスタートに庄川峡、砺波、氷見と二日間の温泉三昧。 昼間はダムと役所めぐり。 夜は台風の中での車中泊。 紅葉も色づき始めた北陸路は心地よかった。 台風が無ければでした。 刈田風景へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/09 全国の各種カード・集めて何なの・・。 もちろん旅の醍醐味かな。 当てのない旅は無いからカード集めも、目的になります。 ただ、簡単には集められません。 貰うために現地に行って直接会話して頂きますのでね。 家でゴロゴロしていては先には進めないね・。 先日は千曲市の歴またカード頂きました。 千曲市は今でも昔の路地が沢山残っていました。まるでタイムトラベルしたみたい。 故郷漫画館で貰えます。 綺麗なおねーさんが対応してくれますよ・・。 歴まちカードへのコメント よしだしげおの息子 2018/10/07 親子楽しく拝見しました、これからもお元気に旅を続けてください。 ぴんころへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/10/03 自車の前に大型車がいると信号が変わったとしても見逃し状態になるよね。 車間距離を多めに取らないとダメ。 信号でのブレーキを踏むタイミングですが、おいらは側面の横断歩道の信号機が点滅したらアクセルから足を話します。 この技法は大型車、特にバスなどの運転経歴がある方はみんなそうしていると思います。 また、赤信号が見えたらアクセルOFFでなるべく止まらないようにします。 大型車が一度止まって再発進すると燃料は3倍ほどかかります。 法定速度=エコ運転で=安全運転。 これってプロドライバーの三原則ですね。 おいらも、人生さんも国家資格を持った・プロですよ・・。 秋の全国交通安全運動の日にへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/29 小諸城址も日本百名城の一つだね・。 島崎藤村も浸かった温泉・中棚温泉は10月から、りんご風呂に変身するね。 来月が楽しみです。 温泉博士11月号に期待。 おいら今日は福島飯坂温泉で・ひとっぷろ・してその後は野地温泉で濁り湯三昧の旅でした。 五月に人生さんと行った磐梯吾妻スカイラインは噴火性微動地震が発生しているらしく、噴火レベルが上がったため通行止めで土湯と高湯間は通行止め。 行楽シーズンなので残念ですね。 この季節、車中泊するのにはとても良い気温です。ただ朝夕の気温変化には注意して風邪など引かないでください。 雨の千曲川へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/29 人生さんも御巣鷹の尾根へ行かれましたね・。 早いもので33年も経つのですね。 おいらが訪れた時は犠牲者の方の孫という方と登山をした事を思い出しました。 車でも飛行機でも一番は安全です。 おいらはこれから福島へ・。 温泉博士を持って飯坂温泉。 早朝の湯は。、おいらの栄養です。 一番のご褒美。 御巣鷹山へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/27 車旅に・当てのない旅・は無いのですよ・。 ちょっとした思い込みかもね・。 おいらなら人生って書いて、たび・と読みます。 人生も旅も同じかもねぇ。 群馬の上野村へ行ったようですね。 秋の紅葉は素晴らしいですよ。 道の駅・上野は群馬県では最初に出来た駅です。 たぶん群馬の一番だと思います。 こじんまりとした道の駅だね・。 お勧めは、十石みそ・・。 覚えていますか、上野ダムのさらに上には・御巣鷹の山があります。 そうなんです、この地は航空機事故で多くの命が失われた事故現場があります。 おいらも数年前に慰霊登山を行いました。 最近は道や施設が整備されていますが当時は道の駅すらなかった場所で山間の地区でしたね・・。 当てのない車旅へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/24 今日は常陸の圀でもお月さんが拝めました。 よかばってん。 人生さんは何処でお月さんを拝んでいますかね・。 先日は群馬から長野路へと・。 日中は心地よい気温ですが夕方から明け方は15℃を下回っているので半そででは少し寒かったのだ。 今日は筑波海軍航空隊の視察。 当時の衣服や設備、ゼロ戦の残骸が展示してあったね。 映画で話題になった・永遠のゼロ・のロケ地でもあります。 西洋美術館へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/24 今夜は十五夜様。 ここ数年、天体観測を趣味とする方々が増えているようですね・。 量販家電店にも天体観測用の望遠鏡が多くならんでいます。 そう言えば、おいら、数年前に某メーカーさんの依頼を受けて天体観測用としてプリズムに映像用の素子を組み立てしたことがありました。 このカメラはハワイにある・すばる望遠鏡の部品の一部だったと思います。 当時は機密事項として扱われたと記憶していましたが・・。 今夜の常陸の圀の空は曇りの予定・。十五夜様ともご対面はどうなることやら・・。 星まつりへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/21 サロンの響き、とても良いですね・。 バブルの頃のサロンはネオン街に軒を並べて夜な夜なと・・。 おいらが知ってるサロンは、もちろんサロンパスかな・。 最近では珍しいようですが、こちらもバブル期の旅行と言えば・サロンパスでのバス旅。 バスの後部がコノ字の椅子配列になっていて和気あいあいの旅が出来ました。 おいらはいつも一番前の椅子でしたね。 その手には、いつものハンドルでしたよ。 通称、わっば・と言います。 ヘアーサロン(再)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/21 おいらにとっても・道の駅おおとねは懐かしい駅でもあります。 2009年10月10日の夕刻に行き、スタンプ押してそのまま車中泊したところでした。 人生さんも行ったんだね・・。 よかところだね・。 お化け南瓜(2/2)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2018/09/18 敬老会ではおいらのお袋も今年は参加。 お世話になりました。 おいらはと言うと土曜の深夜に西会津に向けてセカンド車中泊カーでナイトドライブ。 湯川村役場と会津坂下町役場を視察しマンホールカードをゲット。 その後は新潟へ・・。 新津の鉄道博物館を視察し新発田温泉・あやめの湯で心と体を癒しした。 敬老会へのコメント 1 … 250 251 252 … 282
人生さんもいよいよ自転車旅に出ますか・・。 脱走犯と間違われないでね・。 尾道は坂の多い地区ですよ。 千光院からの眺めは最高だね。 尾道海峡の向こうは向島。 男たちの大和の撮影場所。 日立造船が実物大のセットを組んで映画上映後も半年間、展示してたね。 しまなみ海道は良いところだよ・・。
今宵はビールで乾杯。 先日の北陸旅では台風の中だったのでお風呂上りはノンアルコールのビールでのど越しでした。 いつでも運転できる状態にしなければね。 先週は飯坂から姥湯温泉へ。 紅葉見物へ出ましたが今年の紅葉は葉の色づきに問題がありそうです。 夏の異常気象と台風の影響かな・・。 期待した磐梯吾妻スカイラインはいまだに通行止め。 山の尾根から白い噴煙も目視で見えましたね。 今週末は万座温泉の予定。プリンスホテルをチョイスしホテルで一泊です。久々のホテル泊。 でも、万座~草津ルートはなお通行止め。 山岳ルートのこれまた危機かも。
会社近所のスタンドの若社長も連休は前橋へレースを見に行ったようだ。 人生さんと趣味が同じだったようだ。 沢山の趣味があれば人生もまた楽し。
おいらも常陸の圀では親水庵のそばが美味しいと思います。 特に天ざるは美味ですよね・・。 先週の三連休は富山路の旅となりました。 宇奈月温泉をスタートに庄川峡、砺波、氷見と二日間の温泉三昧。 昼間はダムと役所めぐり。 夜は台風の中での車中泊。 紅葉も色づき始めた北陸路は心地よかった。 台風が無ければでした。
全国の各種カード・集めて何なの・・。 もちろん旅の醍醐味かな。 当てのない旅は無いからカード集めも、目的になります。 ただ、簡単には集められません。 貰うために現地に行って直接会話して頂きますのでね。 家でゴロゴロしていては先には進めないね・。 先日は千曲市の歴またカード頂きました。 千曲市は今でも昔の路地が沢山残っていました。まるでタイムトラベルしたみたい。 故郷漫画館で貰えます。 綺麗なおねーさんが対応してくれますよ・・。
親子楽しく拝見しました、これからもお元気に旅を続けてください。
自車の前に大型車がいると信号が変わったとしても見逃し状態になるよね。 車間距離を多めに取らないとダメ。 信号でのブレーキを踏むタイミングですが、おいらは側面の横断歩道の信号機が点滅したらアクセルから足を話します。 この技法は大型車、特にバスなどの運転経歴がある方はみんなそうしていると思います。 また、赤信号が見えたらアクセルOFFでなるべく止まらないようにします。 大型車が一度止まって再発進すると燃料は3倍ほどかかります。 法定速度=エコ運転で=安全運転。 これってプロドライバーの三原則ですね。 おいらも、人生さんも国家資格を持った・プロですよ・・。
小諸城址も日本百名城の一つだね・。 島崎藤村も浸かった温泉・中棚温泉は10月から、りんご風呂に変身するね。 来月が楽しみです。 温泉博士11月号に期待。 おいら今日は福島飯坂温泉で・ひとっぷろ・してその後は野地温泉で濁り湯三昧の旅でした。 五月に人生さんと行った磐梯吾妻スカイラインは噴火性微動地震が発生しているらしく、噴火レベルが上がったため通行止めで土湯と高湯間は通行止め。 行楽シーズンなので残念ですね。 この季節、車中泊するのにはとても良い気温です。ただ朝夕の気温変化には注意して風邪など引かないでください。
人生さんも御巣鷹の尾根へ行かれましたね・。 早いもので33年も経つのですね。 おいらが訪れた時は犠牲者の方の孫という方と登山をした事を思い出しました。 車でも飛行機でも一番は安全です。 おいらはこれから福島へ・。 温泉博士を持って飯坂温泉。 早朝の湯は。、おいらの栄養です。 一番のご褒美。
車旅に・当てのない旅・は無いのですよ・。 ちょっとした思い込みかもね・。 おいらなら人生って書いて、たび・と読みます。 人生も旅も同じかもねぇ。 群馬の上野村へ行ったようですね。 秋の紅葉は素晴らしいですよ。 道の駅・上野は群馬県では最初に出来た駅です。 たぶん群馬の一番だと思います。 こじんまりとした道の駅だね・。 お勧めは、十石みそ・・。 覚えていますか、上野ダムのさらに上には・御巣鷹の山があります。 そうなんです、この地は航空機事故で多くの命が失われた事故現場があります。 おいらも数年前に慰霊登山を行いました。 最近は道や施設が整備されていますが当時は道の駅すらなかった場所で山間の地区でしたね・・。
今日は常陸の圀でもお月さんが拝めました。 よかばってん。 人生さんは何処でお月さんを拝んでいますかね・。 先日は群馬から長野路へと・。 日中は心地よい気温ですが夕方から明け方は15℃を下回っているので半そででは少し寒かったのだ。 今日は筑波海軍航空隊の視察。 当時の衣服や設備、ゼロ戦の残骸が展示してあったね。 映画で話題になった・永遠のゼロ・のロケ地でもあります。
今夜は十五夜様。 ここ数年、天体観測を趣味とする方々が増えているようですね・。 量販家電店にも天体観測用の望遠鏡が多くならんでいます。 そう言えば、おいら、数年前に某メーカーさんの依頼を受けて天体観測用としてプリズムに映像用の素子を組み立てしたことがありました。 このカメラはハワイにある・すばる望遠鏡の部品の一部だったと思います。 当時は機密事項として扱われたと記憶していましたが・・。 今夜の常陸の圀の空は曇りの予定・。十五夜様ともご対面はどうなることやら・・。
サロンの響き、とても良いですね・。 バブルの頃のサロンはネオン街に軒を並べて夜な夜なと・・。 おいらが知ってるサロンは、もちろんサロンパスかな・。 最近では珍しいようですが、こちらもバブル期の旅行と言えば・サロンパスでのバス旅。 バスの後部がコノ字の椅子配列になっていて和気あいあいの旅が出来ました。 おいらはいつも一番前の椅子でしたね。 その手には、いつものハンドルでしたよ。 通称、わっば・と言います。
おいらにとっても・道の駅おおとねは懐かしい駅でもあります。 2009年10月10日の夕刻に行き、スタンプ押してそのまま車中泊したところでした。 人生さんも行ったんだね・・。 よかところだね・。
敬老会ではおいらのお袋も今年は参加。 お世話になりました。 おいらはと言うと土曜の深夜に西会津に向けてセカンド車中泊カーでナイトドライブ。 湯川村役場と会津坂下町役場を視察しマンホールカードをゲット。 その後は新潟へ・・。 新津の鉄道博物館を視察し新発田温泉・あやめの湯で心と体を癒しした。