schoenmann 2019/05/16

「いとこ会」いいね??!
私も山の神(妻)の家系のいとこ会を作り、もう6〜7年になります。義父は9人兄弟だったので、いとこも多く、いとこ会には連れ合いも参加するので、総勢20名以上の大所帯。毎年2泊3日の旅行をしてます。楽しいネ! ツアーコンダクターが持っている様な折りたたみ式の旗まで作だちゃいました。

いとこ会へのコメント
schoenmann 2019/05/14

この番組を見てると、山の神が現れ、「”歌謡曲”を見る時間あるなら、”謡曲”でも練習したら‼️」と言って、必ず、チャンネルを変えてしまい、まともに番組を最後まで見たためしなし!(悔しい)
公開収録であれば山の神にも邪魔されず、今度、そんな催しの機会があれば申し込んでみます⁉️

BS日本のうたへのコメント
schoenmann 2019/05/14

TV出演おめでとう㊗️
昔、日曜日の夕方になるとTVで「笑点」を見るのが日常的でしたね。面白くブラウン管にかぶりつきの状態。しかし、終わると、明日からの仕事が気になり、憂鬱な気持ちに一転。
そんな懐かしい思い出です!

笑点に出演へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/05/13

社長自ら店舗に出て接客や販売をしている納豆やサンだね・。 工場も大きくなって儲かってるかなぁ。 

舟納豆へのコメント
schoenmann 2019/05/12

常陸太田の正宗寺は「円覚寺派」だったんですネ。
それで謎が解けました。
雪村は円覚寺派僧侶 夢窓疎石と関係が深いと聞かされてましたが、法諱「周継」は夢窓疎石が用いた「周」の通字を授かったのですネ。
初めて知りました。これでチコちゃんに叱られないで済みそう⁉️

円覚寺の至宝展へのコメント
schoenmann 2019/05/12

そうだよーネ⁉️
今までの常識が通用しなくなって来ている、海外では今や乞食もキャッシュレスらしい?

早とちりへのコメント
schoenmann 2019/05/12

ボーリングもしばらくご無沙汰ですネ。高校時代はマイボールまで作る人も多く、ボーリング場も沢山あったネ…⁉️ 懐かしい思い出です。

ボウリングへのコメント
schoenmann 2019/05/12

先日、TV「カンブリア宮殿」で愛知県の「おとうふ工房いしかわ」のビジネスモデルが取り上げられ、興味深く視ました。国産大豆にこだわり、売価は通常の約2倍も高いが、健康安全重視する主婦からすごい人気で売上も年々増えているとの事。
納豆もやはり国産大豆使用したものが安心だね。
ところで、中国では日本からの輸入品以外納豆は見たことないですが、どなたかルーツ分かったら教えて下さい。

舟納豆へのコメント
schoenmann 2019/05/10

私もここ半年でお腹が出て来た。山の神からは「同じものを食べていて、どうして?」と詰られ、「違いは晩酌かも知れない」と、家庭内イジメに遭う始末。酒そのままで水泳効果あれば、こっそり教えて⁉️

気休めへのコメント
常陸の圀から日本を散歩。 2019/05/08

10連休は四国・八十八巡りの旅。 定年までには・・完結したいね。

世は10連休へのコメント
常陸の圀から日本を散歩。 2019/05/08

バスのトランクルームは大容量です。右側と左側のトランクは貫通しています。 夜行で走る高速バスはトランクルームを改造して交代乗務員の寝室・仮眠ルームとしても活躍しています。 小型冷蔵庫や読書灯などが完備されています。 緊急時の際は運転席とモニターで監視できます。

高速バスでへのコメント
schoenmann 2019/05/08

そうですね。住環境が影響しているのかなぁ⁉️
田舎の大きな屋敷など鯉のぼりを上げるスペースが確保しづらくなって来てますね。
そもそも、中国の「登竜門」に由来していると聞いています。どの時代も子供の成長を願う親心は同じ、良い伝統は継承して行きたいものですね!

鯉は盲目へのコメント
schoenmann 2019/05/06

競輪や競馬はやった事がありませんが、昔、マカオで友人に誘われるままドッグレースに行ったことがありました。一周400mを5‐6匹でウサギのダミーを追いかける競技でしたが、残念ながら当たりませんでした。

趣味の競輪へのコメント
schoenmann 2019/05/05

そうなんです。
昨日のお尻の話の続きですが、昔ドイツ駐在時代に現地人に教えて貰ったのが、「卵のお尻部分(楕円形の尖った丸味のある方と反対型の曲率の大きい尖頭部)にまず画鋲で小さな穴を開けてから卵を茹でると、皮が簡単に剥ける」との事、やってみたら確かに簡単にコロンと剥けました。原理は良く分かりませんでしたが、ある種浣腸のような働きかも知れませんネ。(今度良く調べておきます。)
ところで、数カ月前に香港の友人宅を訪問し泊めて貰いましたが、翌日の朝食に生卵。
中国や香港の卵は生では食べられませんが、今、日本から直輸入の卵が高価なれど
安心安全とのことでスーパーなどで良く売れているとの事でした。茨城県農家の新しいビジネスモデルになるのではと思った次第『♫ 常陸大宮産の生卵は如何かなぁ~』

ゆでタマゴへのコメント
schoenmann 2019/05/04

おもしろ~い!
「排ガスは無臭」の写真を見て昔のことを思い起しています。
煎餅屋「への元あられ」の宣伝に、相撲力士がゆかた姿で登場。ゆかたには小倉百人一首にある伊勢大輔作の『いにしえの 奈良の都の 八重桜 きょう九重に 匂いぬるかな』和歌が印刷。相撲力士がそのゆかたを着ると、下の句『匂いぬるかな』の文字が丁度力士のお尻のところに。
「への元あられはいくら食べても無臭です」のオチでこの宣伝は終わりました。懐かしいです。
令和の時代、このような万葉集や百人一首など古の和歌をもじったコマーシャルの再現も当を得た”粋”なものになるかもしれませんネ!?

お笑い運転促進へのコメント