2019年4月23日 コメント一覧(173ページ目) 1 … 172 173 174 … 274 山遊亭和楽 2020/09/20 菅ちゃん饅頭が好調な売れ行きと聞く。 さすが先生のお蔭。仰げば尊し 和菓子の恩? えぐきてけだんしへのコメント 人生旅人 2020/09/20 いつも開いてくれてありがとう。今後 < >は無くします。ミヨより 勝手に解除へのコメント kawakou-hatiban 2020/09/20 老婆心ながら、カッコの使い方で、〈 〉は充分注意して欲しい。 きょうの文書は「排泄のあと、カミさんは……」と読んでしまった、最後の方に閉じカッコ「 〉」が出てきたが、〈 … 〉の中はあまり長いと誤解する。 それより、奥さんの「来なくていい」の、その後には「でも来てくれたら、もっといい」を、心の中で言っているんだよ、ミヨちゃん、あんたは、高校時代から素直…過ぎる奴だった。 勝手に解除へのコメント 『考え過ぎの人』 2020/09/18 昔「C.C.ライダー」というブルース(ロック)が流行った。オートバイ(たぶん、ダビット・ハーレー)で道をぶっ飛ばすイメージの軽快な音楽だ。後で知ったのだが、英語の「C.C.ライダー」とは「誰とでもすぐ寝る女」所謂「不貞の女」のことをいうらしい。知らぬは亭主ばかりなりか? ツーリングの候へのコメント 人生旅人 2020/09/18 え-! 大昔、一緒にツーリング行ったって、何方でしたっけ・・・? バイク神社へのコメント demio 2020/09/18 自分が良く行く三峰神社の途中にバイク弁当の看板がある大滝食堂があります。 今は現役ライダーでないので寄った事はありませんが何時も気になっていて。 そう言えば大昔、人生さんと北陸方面にツーリングしたことを思い出した。 バイク神社へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/17 人生さんが訪れた「バイク神社」の近くに「大前神社」があります。こちらは「ばくおん神社」としてライダーの聖地となっています。 埼玉県の小鹿野町にはライダーズ神社でした。 週末行く予定の山形県は・そうみや神社で正真正銘の「オートバイ神社」としてライダーが鳥居の前でインスタ映えする画取りしてましたよ。 日本には「バイク神社とオートバイ神社が分かれていました。俺っちが知ってるだけでも4~5神社があるので「おもろい」ね・・。 安住神社の御朱印もらったかな。 バイク神社へのコメント 2020/09/17 一度刺されるとハチの場合は抗体が出来、次に刺されると命取りになることも有ります。毛虫の場合は分かりませんが、専門医師に聞いたら同じような報告が有るとのこと。毛虫だからと言って、侮らない様呉々もご注意下さい。 再 難へのコメント 『考え過ぎの人』 2020/09/17 バイクに縁ある神社は初めて聞きます。昔、熊本に行った時に阿蘇の「倍喰丼」を食べました。赤牛に味噌汁と刺身蒟蒻が付いた阿蘇地元の名物肉料理。バイクに乗って食べに来る人が多かった記憶が有ります。 バイクにあやかりたい気持ちは分かるが、昔からの文化や歴史を無視した経済優先にならぬ様望みます。 バイク神社へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/17 今日17日。人生日記はまだだね。 体調、悪いのかなぁ・・。 今朝は湯津上温泉で朝からお風呂でリフレッシュ。 朝の風呂は最高。露天風呂から見る景色は格別。 人生で良かった。 生きてる証です。 再 難へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/16 ケムシの被害は大変。診察もありです。 キンカンは必需品だ。 東京の飲食店の短時間の自粛も昨日で終了。今日からは通常営業の店舗も・・。 いよいよ都内も解禁モード。 秋の行楽シーズンは混雑と感染の危険があるね。 今日は涼しく、草刈りには最適だったよ。 今のシーズン、バイクも良いね。 バイク置き場の草が多かったのでバイクを移動して草刈り開始。バイクが2台あるので面倒だったが、俺っちの役割。 週末は「シルバーウィーク」。菅さんのお祝いと言って秋田・湯沢にでも行きたいね・・。 湯沢おがちは嬉しいでしょうね。 以前、人生さんと車泊した湯沢ですよ。 鳴子越えれば湯沢はすぐそこ。 庭みたいだよね。 再 難へのコメント 笹野 優 2020/09/16 何年か前に、自分もチャドクガに刺され病院にかかったことを思いだしました。因みにケムシは大嫌いです。 再 難へのコメント 山遊亭和楽 2020/09/15 「どっちかなぁ」とニラんでみても、「有毒なハナニラ」と「食用ニラ」の区別はつき難い。親の教えは「死にたくなければ、ニラみ鯛のようにその場では決して食べるな❗️」「ニラめっこしましょう、あっプップ⁉️」 ニラへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/15 俺っちもお好み焼きは好きだね。先週末は「鉄板焼き・ひらり」で親睦会。実は、来月から福島で医療関係の製造の応援で一年くらい移動する方の激励会をしたのだ。 グループ会社と言うこともあり忙しい部署への手伝いです。 今後も、三重県や富山県など、地方の会社へ移動もありますね。 俺っちは三重も富山も行きたい場所。 でも、年寄なのでお声がかかりません。三重は菰野です。俺っちも二度ほど訪れましたが良いところです。御在所岳の麓の街で四季折々の風景が楽しめます。 四国・お遍路の途中下車で度々訪れた場所だね。 ニラへのコメント 酒呑老人? 2020/09/15 47~49年生まれの「団塊の世代」は現在600万人超。同い年の仲間も多く連帯感も強い半面、就職や進学での競争はかなり厳しかった。楽しくも切ない青春の日々。しかし、想い出だけに浸ってばかり居られないのが現実。2025年には団塊の世代が全員75歳以上になる。「2025年問題」だ。社会保障費の増大、医療介護の担い手不足が心配。高齢者の給付と負担の見直しは必須。痛みを伴う改革を団塊の世代全員で受けとめねばなるまい。 幾星霜へのコメント 1 … 172 173 174 … 274
菅ちゃん饅頭が好調な売れ行きと聞く。 さすが先生のお蔭。仰げば尊し 和菓子の恩?
いつも開いてくれてありがとう。今後 < >は無くします。ミヨより
老婆心ながら、カッコの使い方で、〈 〉は充分注意して欲しい。
きょうの文書は「排泄のあと、カミさんは……」と読んでしまった、最後の方に閉じカッコ「 〉」が出てきたが、〈 … 〉の中はあまり長いと誤解する。
それより、奥さんの「来なくていい」の、その後には「でも来てくれたら、もっといい」を、心の中で言っているんだよ、ミヨちゃん、あんたは、高校時代から素直…過ぎる奴だった。
昔「C.C.ライダー」というブルース(ロック)が流行った。オートバイ(たぶん、ダビット・ハーレー)で道をぶっ飛ばすイメージの軽快な音楽だ。後で知ったのだが、英語の「C.C.ライダー」とは「誰とでもすぐ寝る女」所謂「不貞の女」のことをいうらしい。知らぬは亭主ばかりなりか?
え-! 大昔、一緒にツーリング行ったって、何方でしたっけ・・・?
自分が良く行く三峰神社の途中にバイク弁当の看板がある大滝食堂があります。
今は現役ライダーでないので寄った事はありませんが何時も気になっていて。
そう言えば大昔、人生さんと北陸方面にツーリングしたことを思い出した。
人生さんが訪れた「バイク神社」の近くに「大前神社」があります。こちらは「ばくおん神社」としてライダーの聖地となっています。 埼玉県の小鹿野町にはライダーズ神社でした。 週末行く予定の山形県は・そうみや神社で正真正銘の「オートバイ神社」としてライダーが鳥居の前でインスタ映えする画取りしてましたよ。 日本には「バイク神社とオートバイ神社が分かれていました。俺っちが知ってるだけでも4~5神社があるので「おもろい」ね・・。 安住神社の御朱印もらったかな。
一度刺されるとハチの場合は抗体が出来、次に刺されると命取りになることも有ります。毛虫の場合は分かりませんが、専門医師に聞いたら同じような報告が有るとのこと。毛虫だからと言って、侮らない様呉々もご注意下さい。
バイクに縁ある神社は初めて聞きます。昔、熊本に行った時に阿蘇の「倍喰丼」を食べました。赤牛に味噌汁と刺身蒟蒻が付いた阿蘇地元の名物肉料理。バイクに乗って食べに来る人が多かった記憶が有ります。 バイクにあやかりたい気持ちは分かるが、昔からの文化や歴史を無視した経済優先にならぬ様望みます。
今日17日。人生日記はまだだね。 体調、悪いのかなぁ・・。 今朝は湯津上温泉で朝からお風呂でリフレッシュ。 朝の風呂は最高。露天風呂から見る景色は格別。 人生で良かった。 生きてる証です。
ケムシの被害は大変。診察もありです。 キンカンは必需品だ。 東京の飲食店の短時間の自粛も昨日で終了。今日からは通常営業の店舗も・・。 いよいよ都内も解禁モード。 秋の行楽シーズンは混雑と感染の危険があるね。 今日は涼しく、草刈りには最適だったよ。 今のシーズン、バイクも良いね。 バイク置き場の草が多かったのでバイクを移動して草刈り開始。バイクが2台あるので面倒だったが、俺っちの役割。 週末は「シルバーウィーク」。菅さんのお祝いと言って秋田・湯沢にでも行きたいね・・。 湯沢おがちは嬉しいでしょうね。 以前、人生さんと車泊した湯沢ですよ。 鳴子越えれば湯沢はすぐそこ。 庭みたいだよね。
何年か前に、自分もチャドクガに刺され病院にかかったことを思いだしました。因みにケムシは大嫌いです。
「どっちかなぁ」とニラんでみても、「有毒なハナニラ」と「食用ニラ」の区別はつき難い。親の教えは「死にたくなければ、ニラみ鯛のようにその場では決して食べるな❗️」「ニラめっこしましょう、あっプップ⁉️」
俺っちもお好み焼きは好きだね。先週末は「鉄板焼き・ひらり」で親睦会。実は、来月から福島で医療関係の製造の応援で一年くらい移動する方の激励会をしたのだ。 グループ会社と言うこともあり忙しい部署への手伝いです。 今後も、三重県や富山県など、地方の会社へ移動もありますね。 俺っちは三重も富山も行きたい場所。 でも、年寄なのでお声がかかりません。三重は菰野です。俺っちも二度ほど訪れましたが良いところです。御在所岳の麓の街で四季折々の風景が楽しめます。 四国・お遍路の途中下車で度々訪れた場所だね。
47~49年生まれの「団塊の世代」は現在600万人超。同い年の仲間も多く連帯感も強い半面、就職や進学での競争はかなり厳しかった。楽しくも切ない青春の日々。しかし、想い出だけに浸ってばかり居られないのが現実。2025年には団塊の世代が全員75歳以上になる。「2025年問題」だ。社会保障費の増大、医療介護の担い手不足が心配。高齢者の給付と負担の見直しは必須。痛みを伴う改革を団塊の世代全員で受けとめねばなるまい。