常陸の圀から・・・ 2020/11/24

京都の送り火五山の大文字・・? ではなかったですね。 こちらは「大文字草」のようでした。 来年、令和三年度は開催するようです。8月16日の開催予定。 人生さんのブログ日記とコメントにファンが結構いるようです。 俺っちのハンドルネームも知れ渡り、旅先にも連絡してくれる旅友が増えました。 人生さんに「感謝」です。 感謝として、情報提供です。 群馬の八ッ場ダムが完成し隣接場所にダム資料館もオープン。 ダムの上を徒歩で歩く事も出来るようになりました。 もちろん、ダム資料館は無料。 俺っちや、人生さんの大切なお金で建設されたのだから当然だよね。 現在、ダム湖の水量は満タン(2日前です)。ダムカードも新規での対応でした。 お得情報として、ダムカードを貰って近隣施設や売店で食事、土産を買うときにダムカードを提示すると割引があります。貧乏旅人の俺っちには有難いね・・。  

凡栽へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/23

ロード113号は俺っちも好きな道ですよ。ちょっと前までは紅葉が素晴らしい道です。 国道と平行に渓谷が点在して四季を楽しめます。 今日はタイヤ交換用のコンプレッサーとインパクトを2万円で購入。業者に頼むと一台2000円で俺っちは5台あるので1万円かかってしまう。春にまた交換するとワンシーズンで2万円。自分でやれば設備投資は一年で元となり来年はタダ。 貧乏旅人には有難いよ。 そう言えばお金持ちの金物屋の社長も自分でタイヤは交換しているそうです。 趣味と実益が合えばなおさら良いね・・。 自宅にいる時間が増えたので暇つぶしになります。 人生さんのタイヤも交換するよ・。

飯豊すねーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/23

バイクの修理、凄いです。今からでも整備士の資格、取れますよ・。 そうなんです。 コロナ渦ですがこの三連休は各地で混雑してました。 俺っちは何時も一人なので密にはならないのですが、人では多く、渋滞も関越道は45キロほど・・。 今回の旅は深夜に移動して現地到着。 人が移動をする時間はお昼寝して、早朝から、夕刻に観光。 今回の旅のテーマは、上越の城と真田氏の名城を巡る旅でした。 中山城、岩櫃城、松代城、上越は春日山城、高田城、鮫が尾城、小諸城とすべて御城印を頂くための登城です。 

バイク日和へのコメント
schoenmann 2020/11/22

今日、友人から新潟の日本酒「王紋」を送ったとの連絡有り。新発田にある創業200年の市島酒造の酒で、飯豊連峰からの清水で醸造したとのこと。来週飲めるのが楽しみだ。

飯豊すねーへのコメント
2020/11/21

飯豊連峰の朝焼けが綺麗ですね✨ 「モルゲン ロート」と言うらしいです。先月、登山の座学で習いました。

飯豊すねーへのコメント
eit 2020/11/21

人生さん、この民宿はいいですね!飯豊連峰も綺麗に見えてます。飯豊山は一度登ってみたい山ですので、行ったら帰りにこの民宿に寄ってみます。

飯豊すねーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/20

今日はポカポカ陽気の日でした。 農作業も終えて軽トラも役目は終わったので軽トラと野地温泉へ・・。 一人旅なので屋根があればどんな車でも良いと思い「軽トラ旅」。この相棒、良く走ってくれます。今年で25歳。でも全然現役車。 エアコンが無いので夏は乗れないがこれからのシーズンは快適にお供してくれます。 人生さんも良いお供、いや、良い友がいますね。  「遠い親戚より近い他人」と言うことわざがありますが、その通りだと思います。    これからも「後三年」大切にお付き合いください。 親も大切ですがそれ以上に友は大切ですよ。 親は自分より先に逝くけど、友は同世代なので親より長く付き合えますよね。 俺っちも人生さんや、金物屋の社長はとても大切です。 旅友に乾杯・・。 乾杯はコーラでした。 俺っちこれから針路を西に進みます。 今日も「ミッドナイト・ラン」

友人の後を追ってへのコメント
『考え過ぎの人』 2020/11/20

人生さんの『花便り』、ブログと共に、いつも楽しく拝読、拝見しています(^_^)。
今日の『山茶花』、哀愁漂う美しさにうっとり。あの時の某女性を想い出し、一人手酌酒を傾けながら、十八番の一つ『山茶花の宿』を口ずさんでいます。
今では、あの愛しい人も白内障が進みつつあり、『あなた、私が本当に見えます~か?』と…

友人の後を追ってへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/19

コース近くには「日本秘湯を守る会」会員の宿、湯ノ沢鉱泉・と言う温泉旅館があります。 このコースからも見えるよね。 人生さん、知っていますか? 温泉通の人生さんなら知ってるよね。  温泉、先日は山形・赤湯温泉をスタートし国道113号線を西へ・。途中、紅葉の名所・赤芝狭は最高の色合い。車窓は国道を右に曲がり飯豊山方面へ針路を変える。 そうです。「泡の湯」や「飯豊の湯」で心身を癒したのだ。紅葉は、ラストシーズン。この次は、銀世界だよ・・。

時は流れてへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/18

人生さんの奥さまも動きだしましたね。 人生さん同様に始動開始。これで二人三脚の完成です。 どちらかが先に・・・までは二人三脚は絶対です。 これは奇跡に近い事だから。いや、出会えた事は奇跡だよ・。俺っちも嫁と出会えたことは奇跡だと思っています。 この奇跡は俺っちの一人旅にも続いていますよ。今までも、そして、これからも・・。 まさしく「人生旅人」。

作人食人へのコメント
考え過ぎの人 2020/11/17

再現できないと、その原因もつかめず、対策も難しいと思いますが・・・・。

修理屋泣かせへのコメント
Schoenmann 2020/11/17

西の『雪舟』、東の『雪村』と言われているが、作品で国宝に指定されたのが、雪舟6点に対し、雪村0点。江戸時代に、雪村の「欠伸布袋紅白梅図」の構図を模して画いたと言われている尾形光琳の「紅白梅図」が国宝に指定。文化庁の作品に対する美術価値判断が不公平に感じるが、皆さん如何でしょう?

破格の絵師 雪村へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/11/16

「雪村」常陸大宮市の下村田地区に生まれたようですね。 写真で見る「筆洗いの池」今から50年前は「草ぼうぼう」で立ちションしても違和感なかった場所だっちよ。 俺っちの母親の実家の近くだったので、帰省で帰ったときは泥遊びが良く出来ました。 良い時代になったね。 整備もされて・・。 絵描きの僧侶。 福島の三春町には雪村の資料館があります。 俺っちも行きました。 この地に続百名城となった「三春城」があり、そこの資料館に雪村関連も多く展示されています。 受付の綺麗なお姉さんが、「どこから来たのですか?」と問いかけたので、「常陸大宮町です」と答えました。するとお姉さんは「雪村が生まれた町ですね」と答えてくれたよ。 綺麗なお姉さんって良いですね・。 嫁より30歳も若いのは素晴らしいよなぁ。 

破格の絵師 雪村へのコメント
2020/11/15

初雪、紅葉の那須の旅、お疲れ様でした。

那須リゾート地へのコメント
Schoenmann 2020/11/15

小生も丑年生まれ。来年は年男で何か良いことが起きればと祈っています。それにしても、牛のように焦らずゆっくり生活したいですね。

来年は丑年だへのコメント