2019年4月23日 コメント一覧(166ページ目) 1 … 165 166 167 … 274 常陸の圀から・・・ 2020/11/19 コース近くには「日本秘湯を守る会」会員の宿、湯ノ沢鉱泉・と言う温泉旅館があります。 このコースからも見えるよね。 人生さん、知っていますか? 温泉通の人生さんなら知ってるよね。 温泉、先日は山形・赤湯温泉をスタートし国道113号線を西へ・。途中、紅葉の名所・赤芝狭は最高の色合い。車窓は国道を右に曲がり飯豊山方面へ針路を変える。 そうです。「泡の湯」や「飯豊の湯」で心身を癒したのだ。紅葉は、ラストシーズン。この次は、銀世界だよ・・。 時は流れてへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/18 人生さんの奥さまも動きだしましたね。 人生さん同様に始動開始。これで二人三脚の完成です。 どちらかが先に・・・までは二人三脚は絶対です。 これは奇跡に近い事だから。いや、出会えた事は奇跡だよ・。俺っちも嫁と出会えたことは奇跡だと思っています。 この奇跡は俺っちの一人旅にも続いていますよ。今までも、そして、これからも・・。 まさしく「人生旅人」。 作人食人へのコメント 考え過ぎの人 2020/11/17 再現できないと、その原因もつかめず、対策も難しいと思いますが・・・・。 修理屋泣かせへのコメント Schoenmann 2020/11/17 西の『雪舟』、東の『雪村』と言われているが、作品で国宝に指定されたのが、雪舟6点に対し、雪村0点。江戸時代に、雪村の「欠伸布袋紅白梅図」の構図を模して画いたと言われている尾形光琳の「紅白梅図」が国宝に指定。文化庁の作品に対する美術価値判断が不公平に感じるが、皆さん如何でしょう? 破格の絵師 雪村へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/16 「雪村」常陸大宮市の下村田地区に生まれたようですね。 写真で見る「筆洗いの池」今から50年前は「草ぼうぼう」で立ちションしても違和感なかった場所だっちよ。 俺っちの母親の実家の近くだったので、帰省で帰ったときは泥遊びが良く出来ました。 良い時代になったね。 整備もされて・・。 絵描きの僧侶。 福島の三春町には雪村の資料館があります。 俺っちも行きました。 この地に続百名城となった「三春城」があり、そこの資料館に雪村関連も多く展示されています。 受付の綺麗なお姉さんが、「どこから来たのですか?」と問いかけたので、「常陸大宮町です」と答えました。するとお姉さんは「雪村が生まれた町ですね」と答えてくれたよ。 綺麗なお姉さんって良いですね・。 嫁より30歳も若いのは素晴らしいよなぁ。 破格の絵師 雪村へのコメント 2020/11/15 初雪、紅葉の那須の旅、お疲れ様でした。 那須リゾート地へのコメント Schoenmann 2020/11/15 小生も丑年生まれ。来年は年男で何か良いことが起きればと祈っています。それにしても、牛のように焦らずゆっくり生活したいですね。 来年は丑年だへのコメント Schoenmann 2020/11/15 インターネットで検索すると、11月11日はいろんな記念日があるんですね。 「+-+-」で「電池の日」。 欧州では「第1次世界大戦停戦記念日」で各国は祝日。 「いい日いい日」で「介護の日」。 コンセントの差し込み口「IIII」に見立て「電気配線の日」。 「11人対11人」で「サッカーの日」。 などなど、 1づくしへのコメント Schoenmann 2020/11/15 小生も「au Pay」を使っていますが、残金が1000円を下回ると自動的にチャージしてくれて、コンビニなどでの少額の買い物には便利ですね。 PayPayへのコメント Schoenmann 2020/11/15 「法定速度厳守車」や「法定速度を守ります」のステッカーを貼った車も時々目にしますね。 規則へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/15 落ち葉の路面は滑るので走行にはご注意ですよ。 お蕎麦の美味しい季節です。 桧枝岐の新そばも・・美味しかった。 日本には三大蕎麦なるご当地があります。盛岡のわんこ蕎麦、長野の戸隠蕎麦、そして島根の出雲蕎麦だ。 俺っちとりあえず旅先で三大蕎麦を食べていますが、どれも一番だと思います。 個々の舌は千差万別なので美味しいと思えたら、それでいいのです。 味覚の秋。 今週末は「伊勢うどん」が食べたいね。 達成する為に明日からまた、お仕事に汗をかきますよ。 会社も暇で汗は出ませんがね・・。 那須リゾート地へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/14 今日の那須は朝から雲一つない快晴でしたよ。 紅葉も上部は終わっていて下部の温泉街南下はまだ、残ってました。「おもて那須」の温泉巡りも一冊は使い切り、二冊目となりました。 来週は三連休。 今年もあと少しですので古いお札を返しに「伊勢神宮」にでも出向きたいと構想中。 俺っちの曽爺ちゃんの時代は伊勢参りは必至の覚悟だったそうです。何十足もの・わらじ・を持って出発前には別れの盃を得て行ったと88歳の母親が話してくれました。 今は、「伊勢までちっと行ってくっかぁ・・」ですよね。 少し遠い内原のジャスコ的気分かな。俺っちの庭だから。 那須岳の麓へへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/13 牛もこのご時世、大変でしょうが働いている人間も、また、大変です。 たいへんな時代を生きている俺っちも、また、大変だよ・。 今週は帰休が無いので通常勤務でした。 週末は「秋そば」食べに桧枝岐でも・・と思っています。 雪の曲がりや集落「前沢集落」も秋と冬の景色も良いかもね。 温泉も・・だね。 来年は丑年だへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/12 人生さんの車中泊車も確実に進歩してますね。 装備が充実したなら次は「一人旅」だね。 俺っち事ですが、今まで訪れたダムとカードを集計しました。ダムは250か所。マンホールの自治体の役所は160か所を越えました。 現在発行されているダムカードは1160か所を越えているので「まだまだ」です。 日本全国には様々なカードが発行されています。どれも当地へ行かないと貰えないので収集した分だけ「旅の足跡」となります。 神社仏閣カード、群馬古墳カード、ローブウエイカード、棚田カード、鉄カード、ジオカード、マンホールカード、名水百選カード、文化遺産カード、歴まちカードなど様々です。 全部集めたら日本を十周しても追いつかないよね・・。 1づくしへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/11/10 「日本一、来場客の少ない城」への来場に感謝します。 城マニアの俺っちにとって嬉しく思います。 先週末は五十里ダム、川治ダム、湯西川ダム・・とダムマニアの聖地を訪れて「ダムカード」を貰ってきました。 紅葉も本格的に染まり、ダム湖の青と紅葉の赤、オレンジと青空が堪能できました。 川治ダム湖は青と緑が混じった「川治ブルー」と言うコントラスト。 ダムマニアにとっては最高の天気でしたね。(ダム大好き視察団より) 地元の御城へのコメント 1 … 165 166 167 … 274
コース近くには「日本秘湯を守る会」会員の宿、湯ノ沢鉱泉・と言う温泉旅館があります。 このコースからも見えるよね。 人生さん、知っていますか? 温泉通の人生さんなら知ってるよね。 温泉、先日は山形・赤湯温泉をスタートし国道113号線を西へ・。途中、紅葉の名所・赤芝狭は最高の色合い。車窓は国道を右に曲がり飯豊山方面へ針路を変える。 そうです。「泡の湯」や「飯豊の湯」で心身を癒したのだ。紅葉は、ラストシーズン。この次は、銀世界だよ・・。
人生さんの奥さまも動きだしましたね。 人生さん同様に始動開始。これで二人三脚の完成です。 どちらかが先に・・・までは二人三脚は絶対です。 これは奇跡に近い事だから。いや、出会えた事は奇跡だよ・。俺っちも嫁と出会えたことは奇跡だと思っています。 この奇跡は俺っちの一人旅にも続いていますよ。今までも、そして、これからも・・。 まさしく「人生旅人」。
再現できないと、その原因もつかめず、対策も難しいと思いますが・・・・。
西の『雪舟』、東の『雪村』と言われているが、作品で国宝に指定されたのが、雪舟6点に対し、雪村0点。江戸時代に、雪村の「欠伸布袋紅白梅図」の構図を模して画いたと言われている尾形光琳の「紅白梅図」が国宝に指定。文化庁の作品に対する美術価値判断が不公平に感じるが、皆さん如何でしょう?
「雪村」常陸大宮市の下村田地区に生まれたようですね。 写真で見る「筆洗いの池」今から50年前は「草ぼうぼう」で立ちションしても違和感なかった場所だっちよ。 俺っちの母親の実家の近くだったので、帰省で帰ったときは泥遊びが良く出来ました。 良い時代になったね。 整備もされて・・。 絵描きの僧侶。 福島の三春町には雪村の資料館があります。 俺っちも行きました。 この地に続百名城となった「三春城」があり、そこの資料館に雪村関連も多く展示されています。 受付の綺麗なお姉さんが、「どこから来たのですか?」と問いかけたので、「常陸大宮町です」と答えました。するとお姉さんは「雪村が生まれた町ですね」と答えてくれたよ。 綺麗なお姉さんって良いですね・。 嫁より30歳も若いのは素晴らしいよなぁ。
初雪、紅葉の那須の旅、お疲れ様でした。
小生も丑年生まれ。来年は年男で何か良いことが起きればと祈っています。それにしても、牛のように焦らずゆっくり生活したいですね。
インターネットで検索すると、11月11日はいろんな記念日があるんですね。
「+-+-」で「電池の日」。
欧州では「第1次世界大戦停戦記念日」で各国は祝日。
「いい日いい日」で「介護の日」。
コンセントの差し込み口「IIII」に見立て「電気配線の日」。
「11人対11人」で「サッカーの日」。
などなど、
小生も「au Pay」を使っていますが、残金が1000円を下回ると自動的にチャージしてくれて、コンビニなどでの少額の買い物には便利ですね。
「法定速度厳守車」や「法定速度を守ります」のステッカーを貼った車も時々目にしますね。
落ち葉の路面は滑るので走行にはご注意ですよ。 お蕎麦の美味しい季節です。 桧枝岐の新そばも・・美味しかった。 日本には三大蕎麦なるご当地があります。盛岡のわんこ蕎麦、長野の戸隠蕎麦、そして島根の出雲蕎麦だ。 俺っちとりあえず旅先で三大蕎麦を食べていますが、どれも一番だと思います。 個々の舌は千差万別なので美味しいと思えたら、それでいいのです。 味覚の秋。 今週末は「伊勢うどん」が食べたいね。 達成する為に明日からまた、お仕事に汗をかきますよ。 会社も暇で汗は出ませんがね・・。
今日の那須は朝から雲一つない快晴でしたよ。 紅葉も上部は終わっていて下部の温泉街南下はまだ、残ってました。「おもて那須」の温泉巡りも一冊は使い切り、二冊目となりました。 来週は三連休。 今年もあと少しですので古いお札を返しに「伊勢神宮」にでも出向きたいと構想中。 俺っちの曽爺ちゃんの時代は伊勢参りは必至の覚悟だったそうです。何十足もの・わらじ・を持って出発前には別れの盃を得て行ったと88歳の母親が話してくれました。 今は、「伊勢までちっと行ってくっかぁ・・」ですよね。 少し遠い内原のジャスコ的気分かな。俺っちの庭だから。
牛もこのご時世、大変でしょうが働いている人間も、また、大変です。 たいへんな時代を生きている俺っちも、また、大変だよ・。 今週は帰休が無いので通常勤務でした。 週末は「秋そば」食べに桧枝岐でも・・と思っています。 雪の曲がりや集落「前沢集落」も秋と冬の景色も良いかもね。 温泉も・・だね。
人生さんの車中泊車も確実に進歩してますね。 装備が充実したなら次は「一人旅」だね。 俺っち事ですが、今まで訪れたダムとカードを集計しました。ダムは250か所。マンホールの自治体の役所は160か所を越えました。 現在発行されているダムカードは1160か所を越えているので「まだまだ」です。 日本全国には様々なカードが発行されています。どれも当地へ行かないと貰えないので収集した分だけ「旅の足跡」となります。 神社仏閣カード、群馬古墳カード、ローブウエイカード、棚田カード、鉄カード、ジオカード、マンホールカード、名水百選カード、文化遺産カード、歴まちカードなど様々です。 全部集めたら日本を十周しても追いつかないよね・・。
「日本一、来場客の少ない城」への来場に感謝します。 城マニアの俺っちにとって嬉しく思います。 先週末は五十里ダム、川治ダム、湯西川ダム・・とダムマニアの聖地を訪れて「ダムカード」を貰ってきました。 紅葉も本格的に染まり、ダム湖の青と紅葉の赤、オレンジと青空が堪能できました。 川治ダム湖は青と緑が混じった「川治ブルー」と言うコントラスト。
ダムマニアにとっては最高の天気でしたね。(ダム大好き視察団より)