山遊亭能楽 2022/09/20

月齢の呼び方が変わるのも、日本らしいですね✨
ところで、袋田の滝近くにある「月居山」「月居峠」の名前はどの月齢に因んだものなのでしょうか?

欠けていく月へのコメント
人生旅人 2022/09/20

「上尾の天文日記」は最近更新されていませんね~。

欠けていく月へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/19

三連休も終わり明日からも三連バイトだ。そして、また、三連休。 台風の被害が無い方が良いね・。 でも、九州のあちこちでは被害が発生しているようだ。 甲斐の圀さんも実家、宮崎はどうかな?・・。被害が出ていない事を願います。 ここ数日、人生さんの車中泊車が見えないけど、何処かにお出かけかな?。もしかして旅の続きかな?。 

欠けていく月へのコメント
demio 2022/09/19

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月。(詠み人しらず)
なんて言いますけど天体撮影には月が無い新月期がいいんです。
でも天文ファンは月に始まり月で終わるとか、何となく納得。

欠けていく月へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/18

きのこシーズンの到来だ・・。 今日は昭和村から炭酸温泉のせせらぎ荘へ行ったよ。 峠には他県ナンバーの来るのが多く止まっていたので多分きのこ取りだね・。 昨日納車となった軽バンで「ショートツーリング」に挑んだ。 今回はベット仕様無いほぼノーマルの状態。 走行状態と燃費の調査。 午前0時に自宅を出て塩原経由で田島の道の駅で車中泊。 田島を7時に出て昭和村の道の駅で朝食。 朝食は自宅を出る前に嫁にお願いして、おにぎり二個と途中のセブンで買ったカップみそ汁。 当然、朝の煎れたてのコーヒーは欠かせないよ・。 話は変わりますが、2011年の新潟・福島豪雨で大きな被害を受けた只見線が10月1日に全線運行。 約11年ぶりの事。 只見線と平行に走る国道には「おかえり只見線」の「のぼり旗」が多くあがっていたよ・。 全線の運行再開を記念してこの秋には乗車したいね・。 只見線の車窓から見る紅葉は素晴らしいと思う。 人生さん、乗車しませんか・・。

タマゴタケへのコメント
山遊亭能楽 2022/09/18

常陸の圀さん、追加の情報有難うございます。

ショートツーリングへのコメント
常陸の圀から 2022/09/17

山游亭さん、こんばんわです・・。 俺っちもここの○○○スーパーのおはぎが大好きです。 機会があれば、リピートして下さいね。  さらなる情報です。 実は新潟県の妙高高原でも秋保温泉の「おはぎ」を作って売っていましたよ・。 スーパーの名前は忘れましたが、ここの従業員の方が宮城・秋保の「おはぎ」を作っているスーパーで修業をしてその技術を妙高へ持ち帰って作り、売り場に出るまでになりました。 店内のおはぎ売り場には「秋保温泉○○○スーパーで秘伝のおはぎを習得」との看板がありました。 仙台・秋保温泉だけでなく新潟の妙高でも食べられるようになったんだね・・。 暖簾分けをした秋保のスーパーの社長さんは素晴らしいね・・。 全国で食べられる日も近いかも・・。

ショートツーリングへのコメント
山遊亭能楽 2022/09/17

常陸の圀さん、コロナの前に「秋保のおはぎ」を買って食べたこと有ります。スーパーに入ると、食品棚に並んだおはぎの数の多さに兎に角圧倒されました。1日で5000~6000個も売れると聞きました。小豆あんの他に、胡麻、きな粉の3種類が有り、どれも大きくて食べ甲斐がありますね。値段はハッキリ覚えていませんが、2個で250円くらい、コスパ最高です。機会があれば、また訪ねてみたいと思います。😃

ショートツーリングへのコメント
常陸の圀から 2022/09/16

明日は新型車両の納車だよ・。 車中泊仕様前のノーマルの状態で試験運転の予定だ・。 人生さんの車とほぼ同じ車両だがすべての安全装備が費用準で付いている。 ライトも今どきのLEDだ。 もちろんフォグランプも付いた。 人生さんが後付けしたオートライトもこれまた標準装備。 ほとんどの装備は標準だ。 これも今どきの軽バン。 明日の夕刻からみちのく方面での試験運転。 みちのくの入り口は白河だから白河から奥州道へ・。 みちのく一人旅・・へ。 嫁からのリクエストは秋保温泉にある○○ストアーの名物の「おはぎ」との事。 来週は秋の彼岸だからと・・独り言で俺っちをマインドコントロールしているようだ・・。 仙台のおっちゃんなら知っているよね・・。 秋保温泉のおはぎ・・。 忘れたかもしれませんが人生さんも行ってるよ・・。 思い出しましたか・。 

ショートツーリングへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/15

鏡張りステンレスのタンクローリー、昼間なら近づいても自分の車が映るくらいで何の問題もないよね・・。 でも、夜は大変だ。 ライトつけて信号待ちで近づきすぎると自車のライトで自分がまぶしくなるからね・・。 安全な車間距離で・。

タンクローリーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/15

俺っちの昭和のテレビは足が4本あってブラウン管の前に確か青いフィルムを貼っていましたよ・。回転ダイヤルは外れたりしてたね・。 さて、いよいよ17日に車中泊車の納車が決まりました。 約三か月間待ったのだ・。 前回の6年前の新車納入試運転は大分、福岡、佐賀の九州だったっけ・。 今回は何処にするかな・。 

昔愛用の小型TVへのコメント
山遊亭能楽 2022/09/15

ヨシさん、懐かしいですね✨
回すチャンネル切り替えの他に、プッシュボタン式のチャンネル切り替えも有りましたね❗️
孫娘はダイヤル式の電話機も知らず、非常時の連絡手段として大事なこと故、使い方を良く教えました。
非常時は原始的な思考と手段が一番ですね✨

昔愛用の小型TVへのコメント
山遊亭能楽 2022/09/15

ヨシさん、タンクローリーの鏡のことですね。どんな理由からかは知りませんでしたが、この面を鏡の様にピカピカに磨き上げているローリーが多いですね。その昔、あ繁く自動車改造メーカーにかよい、このステンレス板の研磨に最適な電動ポリッシャーを実態調査・研究開発した事が懐かしく思い起こしています。

タンクローリーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/13

田園には黄金風景でしたか・・。 新米のシーズンだね・。 俺っちの家も昨日、新米を食べました。 塩鮭をお供にして、美味しかったよ・。 時代の変化でしょうかね・・。農家していない俺っちが早々と新米たべて、農家の方はまだ食べていないとの事。 黄金風景の次は「紅葉」だぞ・。 今月末から八甲田山、八幡平は紅葉シーズンが始まる予定。 春の桜は南から北上しますが、秋の紅葉は北から南下です。 日本人に生まれて良かったよ・。 日本には四季があるのでそれぞれの楽しみ方が出来ますね・。 俺っちの場合は紅葉を追って北から南へ南下です。 

ふしぐろせんのうへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/12

コンパクトなオーケストラでしたね。 弦楽器中心での演奏会かな・。 俺っち担当は金管楽器と打楽器だったので弦楽器はよく分かりませんでした。 金管楽器は今でも倉庫にありますね。 トロンボーンなので吹くと近所迷惑と嫁に止められています。 打楽器は「ドラムセット」です。 こちらも防音設備が整っていないので家ではダメです。 仕方がないので5年前に電子ドラムを購入してヘッドホーンでボケ防止をしています。 でも、時々演奏曲でドラム音をスピーカーから出して、たたいていますよ。 音楽は良いですよね・。 木管楽器もやりたくて昨年はフルートとクラリネットも購入したが、リードが良く吹けないので少々諦めぎみです。 マウスピースなら得意なのにね・・。 趣味もここまでくると嫁は完全に諦めています。 嫁だってアルトサックス吹いていたのにね・・・。 

バンドネオンってへのコメント