2019年4月23日 コメント一覧(73ページ目) 1 … 72 73 74 … 274 山遊亭能楽 2022/12/05 ヨシさん、今日のお昼のNHK-TVでもニュースに取上げられていました。水戸駅や終点の大子駅、水郡線沿線に多くの鉄道ファンが集まって大盛況のイベントだった様ですね。 これとは別に、常陸太田の竜神狭大橋で炬燵に入り、地元の料理と蕎麦、焼酎を飲み食いしながら、夜空を観測する催しも、先週末にあったそうです。 これらのイベントを通して、各地から再訪問客が増えて、地域の活性化や茨城の魅力度アップに繋がればいいですね。 水郡線にDL重連へのコメント 山遊亭能楽 2022/12/04 ヨシさん、「いきなり氷点下」ですか! ビックリです。年末年始はどうぞ気を付けてゆっくりと温泉に入り寛いで下さい。 民宿予約へのコメント rokusuke、 2022/12/02 久能山東照宮にも「逆さ葵」があるか、気になりますね。 三大東照宮巡りをすると、御利益があるかな? 川越の東照宮へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/30 ゴルフもグラウンドゴルフも同じもんだでな・。ほなぁ、ボールをただ打つのみ・。 いよいよ週末から常陸の圀も選挙戦の開幕。思慕し人生さんともお別れです。 元気で良い旅を続けてください。 グラウンドゴルフへのコメント 人生旅人 2022/11/30 温泉も大切な資源なんですね。これからは自然の恵みに感謝の念で入浴させて頂きます。♨ サンバレーへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/29 数年前に栃木県北部にあった奥鬼怒温泉郷の夫婦淵温泉も地下の変動で温泉が出なくなって廃業。今では建物も無くなり更地になったね・。 露天風呂が素晴らしかった温泉ホテルだっただけに残念な気がするよ。 サンバレーへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/29 ヨシさん、今夜7:30~のNHK-TV「クロ現(クローズアップ現代)」でショッキングな事を初めて知りました。日本各地の温泉が湧き出なくなったり、温度が低下したりしています。その為に、温泉施設や旅館・ホテルが廃業に追い込まれています。原因の一つは、地下1500m以上の深さから温泉を汲み上げる掘削技術が進歩し、その技術で汲み上げた温泉が急増、地下水が枯渇した為とのことです。地表に降った雨水が何百年も掛けないと地下深くまで到達出来ないらしく、地下水の蓄積速度よりも、汲み上げる速度が早い為に枯渇するとのメカニズムでした。数年前に政府の「ふるさと創生」が叫ばれ、その金で温泉を掘った地方自治体も多かったのが、今になって裏目に出てしまってます。温泉は「有限」だと改めて知り、もつと大事に使わねばと痛感した次第です。😖💦 サンバレーへのコメント 人生旅人 2022/11/29 97歳の事故には驚かされましたね! よく知る阿字ヶ浦の命名を知りました。流石能楽博士、漠然と通るだけでなく、謂れを知れば旅の楽しさ倍増ですものね。 主観年齢へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/28 ヨシさん、又、最近、高齢者の交通事故のニュースが増え、身内からそろそろ運転免許返納してはとの忠告が厳しくなっています。それはさておき、阿字ヶ浦の地名の始まりは、海岸に露出している天然記念物の白亜紀地層に護摩壇石が有り、そこに描かれている模様が梵字(サンスクリット語)の「ア(阿)の字」のように見えることから、阿字ヶ浦と命名されたとのことです。アとは不生不滅の意味で、昔の人は「阿字の子が 阿字の古里立ち出でて また立ち返る 阿字の古里」と含蓄有る詩を詠んでいます。歳を取っても、廃人になる前に、俳人の心を大切にしたいですね😃 つまらない独り言でした。 主観年齢へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/27 ヨシさん、今年12月から来年3月には趣向を変えて水郡線を特別列車が走りますヨ😃 その一つは「快速・DLすいぐん号」で、力強い走りの DL重連+12系客車5両。 もう一つは「快速・風っこストーブ奥久慈号」で、だるまストーブを積んだトロッコ気動車。暖かい車内から一杯やりながら、冬の奥久慈を車窓から楽しめそうですネ😃 どちらも全席指定とのこと、乗るならお早めに❗️ SL C11奥久慈清流ライン号へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/27 水郡線にも10年前には蒸気機関車が走ったんだね・・。イベント列車ではあるが、なんか懐かしいです。 常陸の圀も今週末から県議会議員の選挙が始まります。 俺っち、40年も親子二代ににわたる親戚の議員を応援だ。 今回の応援を最後に選挙活動から引退。 自分ながら良く続いたと感心した次第。 昭和57年の初当選を機に今は二代目。 俺っちの弟のように可愛がってきた。 SL C11奥久慈清流ライン号へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/24 ヨシさん、私も、明日、家内と二人で5回目のBA-5対応ワクチンを接種予定です。場所は水戸市の県庁に特設の大規模接種会場です。今まで4回とも接種箇所の痛み以外、特に、目立った副反応は無かったので、今回も同程度で済めばと祈っています。この冬はインフルエンザとの同時流行などと言われていますが、インフルエンザ予防接種は既に済んでいますので、これで「鬼に金棒」となればと期待しています。 5回目接種へのコメント demio 2022/11/24 こちらにも5回目の接種券が届きました。 8月に4回目を接種してもう5回目なのか、接種間隔がいやに短くなった。 副反応は3回目までは微熱で済んだが4回目は39度になりフラフラに。 果たして5回目の副反応は如何に?。 5回目接種へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/24 20日に四年ぶりと開催された山方の芋煮会も盛況に出来ました。 さて、今夜はワールドカップ2022で日本はドイツと戦う予定です。俺っちの予想は2-1で日本の勝利だ。勝ち点3で次の試合を・・。 次はコスタリカ戦。ミラクル日本、頑張れ・・。 やまがた宿芋煮会へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/23 ヨシさん、つまらない話ですみません😣💦⤵️ カザンカの漢字表記がいつの間にか逆さまになってしまったらしいです。今は山茶花と書きますが、17世紀末の「花壇地錦抄」には茶山花とあった様です。中国ではサザンカは茶梅と書き、山茶はツバキのことです。漢字名はなかなか厄介ですね😃 つまらない話でした。 さざんかへのコメント 1 … 72 73 74 … 274
ヨシさん、今日のお昼のNHK-TVでもニュースに取上げられていました。水戸駅や終点の大子駅、水郡線沿線に多くの鉄道ファンが集まって大盛況のイベントだった様ですね。
これとは別に、常陸太田の竜神狭大橋で炬燵に入り、地元の料理と蕎麦、焼酎を飲み食いしながら、夜空を観測する催しも、先週末にあったそうです。
これらのイベントを通して、各地から再訪問客が増えて、地域の活性化や茨城の魅力度アップに繋がればいいですね。
ヨシさん、「いきなり氷点下」ですか! ビックリです。年末年始はどうぞ気を付けてゆっくりと温泉に入り寛いで下さい。
久能山東照宮にも「逆さ葵」があるか、気になりますね。
三大東照宮巡りをすると、御利益があるかな?
ゴルフもグラウンドゴルフも同じもんだでな・。ほなぁ、ボールをただ打つのみ・。 いよいよ週末から常陸の圀も選挙戦の開幕。思慕し人生さんともお別れです。 元気で良い旅を続けてください。
温泉も大切な資源なんですね。これからは自然の恵みに感謝の念で入浴させて頂きます。♨
数年前に栃木県北部にあった奥鬼怒温泉郷の夫婦淵温泉も地下の変動で温泉が出なくなって廃業。今では建物も無くなり更地になったね・。 露天風呂が素晴らしかった温泉ホテルだっただけに残念な気がするよ。
ヨシさん、今夜7:30~のNHK-TV「クロ現(クローズアップ現代)」でショッキングな事を初めて知りました。日本各地の温泉が湧き出なくなったり、温度が低下したりしています。その為に、温泉施設や旅館・ホテルが廃業に追い込まれています。原因の一つは、地下1500m以上の深さから温泉を汲み上げる掘削技術が進歩し、その技術で汲み上げた温泉が急増、地下水が枯渇した為とのことです。地表に降った雨水が何百年も掛けないと地下深くまで到達出来ないらしく、地下水の蓄積速度よりも、汲み上げる速度が早い為に枯渇するとのメカニズムでした。数年前に政府の「ふるさと創生」が叫ばれ、その金で温泉を掘った地方自治体も多かったのが、今になって裏目に出てしまってます。温泉は「有限」だと改めて知り、もつと大事に使わねばと痛感した次第です。😖💦
97歳の事故には驚かされましたね!
よく知る阿字ヶ浦の命名を知りました。流石能楽博士、漠然と通るだけでなく、謂れを知れば旅の楽しさ倍増ですものね。
ヨシさん、又、最近、高齢者の交通事故のニュースが増え、身内からそろそろ運転免許返納してはとの忠告が厳しくなっています。それはさておき、阿字ヶ浦の地名の始まりは、海岸に露出している天然記念物の白亜紀地層に護摩壇石が有り、そこに描かれている模様が梵字(サンスクリット語)の「ア(阿)の字」のように見えることから、阿字ヶ浦と命名されたとのことです。アとは不生不滅の意味で、昔の人は「阿字の子が 阿字の古里立ち出でて また立ち返る 阿字の古里」と含蓄有る詩を詠んでいます。歳を取っても、廃人になる前に、俳人の心を大切にしたいですね😃 つまらない独り言でした。
ヨシさん、今年12月から来年3月には趣向を変えて水郡線を特別列車が走りますヨ😃 その一つは「快速・DLすいぐん号」で、力強い走りの DL重連+12系客車5両。 もう一つは「快速・風っこストーブ奥久慈号」で、だるまストーブを積んだトロッコ気動車。暖かい車内から一杯やりながら、冬の奥久慈を車窓から楽しめそうですネ😃 どちらも全席指定とのこと、乗るならお早めに❗️
水郡線にも10年前には蒸気機関車が走ったんだね・・。イベント列車ではあるが、なんか懐かしいです。 常陸の圀も今週末から県議会議員の選挙が始まります。 俺っち、40年も親子二代ににわたる親戚の議員を応援だ。 今回の応援を最後に選挙活動から引退。 自分ながら良く続いたと感心した次第。 昭和57年の初当選を機に今は二代目。 俺っちの弟のように可愛がってきた。
ヨシさん、私も、明日、家内と二人で5回目のBA-5対応ワクチンを接種予定です。場所は水戸市の県庁に特設の大規模接種会場です。今まで4回とも接種箇所の痛み以外、特に、目立った副反応は無かったので、今回も同程度で済めばと祈っています。この冬はインフルエンザとの同時流行などと言われていますが、インフルエンザ予防接種は既に済んでいますので、これで「鬼に金棒」となればと期待しています。
こちらにも5回目の接種券が届きました。
8月に4回目を接種してもう5回目なのか、接種間隔がいやに短くなった。
副反応は3回目までは微熱で済んだが4回目は39度になりフラフラに。
果たして5回目の副反応は如何に?。
20日に四年ぶりと開催された山方の芋煮会も盛況に出来ました。 さて、今夜はワールドカップ2022で日本はドイツと戦う予定です。俺っちの予想は2-1で日本の勝利だ。勝ち点3で次の試合を・・。 次はコスタリカ戦。ミラクル日本、頑張れ・・。
ヨシさん、つまらない話ですみません😣💦⤵️ カザンカの漢字表記がいつの間にか逆さまになってしまったらしいです。今は山茶花と書きますが、17世紀末の「花壇地錦抄」には茶山花とあった様です。中国ではサザンカは茶梅と書き、山茶はツバキのことです。漢字名はなかなか厄介ですね😃 つまらない話でした。