山遊亭能楽 2022/11/23

ヨシさん、既にご存知とは思いますが、12/4(日)13:30~ 常陸大宮市文書館カレッジ「室町・戦国時代の茂木氏と茂木保」が有るとH/Pで知りました。「常陸大宮と佐竹氏シリーズ」の第13回目、面白そうですね✨

茂木城跡へのコメント
山遊亭能楽 2022/11/23

ヨシさん、「山方の芋煮会」懐かしいですね😃 数年前に、山方在住で今は亡き高校時代の同級生T君の計らいで、河原に陣取り、芋煮を肴に「久慈の山」の熱燗を飲みながら、色んな話に花が咲いたのが、まるで昨日のことの様に思い出されます。彼も天国でニコニコしながら芋煮を食べてる頃と思います。

やまがた宿芋煮会へのコメント
山遊亭能楽 2022/11/22

ヨシさん、スマホが壊れて内蔵データ情報が復元できないとのこと、何かと不自由な生活を強いられ大変ですね。私も同じ経験が有ります。それ以来、全てスマホに頼りすぎるのもまずいと思い、私も、必要最小限の人の連絡先は手帳に記載して置くことにしています。

さざんかへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/19

ヨシさん、「座布団3枚❗️」
先週は休肝日3日達成するも、今週は無理。3日坊主でdoctorに叱られそうです。😣💦⤵️

三太の湯でへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/19

ヨシさん、「座布団3枚❗️」
先週は休肝日3日達成するも、今週は無理。今週。3日坊主でdoctorに叱られそうです。😣💦⤵️

三太の湯でへのコメント
人生旅人 2022/11/19

「休肝日 3日に増えた 物価高」という川柳もありましたね。

三太の湯でへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/19

ヨシさん、ゼラニウムは乾燥に強く、2階のベランダやハンギングバスケットとして毎年植えています。色々な種類や花色が有りますが、やはり、真っ赤な花のアイビー系ゼラニウムが一番好きですね。ゼラニウムの難点は極端な寒さに弱いこと。そろそろ、霜が降りる前にビニール温室に仕舞わねば….❗️

ゼラニウムへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/19

ヨシさん、☂️小雨煙る日光も風情がありますね。特に、東照宮は最高!それにしても、海外からの旅行客が増えましたね。先日、浅草寺の裏側にある仮設の芝居小屋で平成中村座公演を観て来ましたが、浅草寺周辺での着物姿の外人観光客の多さにビックリしました。

日光東照宮に寄ってへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/15

ヨシさん、猫の額程の我家の小さな箱庭のモミジも紅葉の見頃を迎えました。植木屋さんに頼んで、矢祭山から移植した3本ですが、黄色系、橙色系、真っ赤系と3本揃うと錦織り成す美しさです。

紅葉のカート道へのコメント
山遊亭能楽 2022/11/15

ヨシさん、グラスビールが100円とは安いね😃 当方、医師から「禁酒」とまでは言われないが、「節酒」せよと忠告されてしまいました。「月月火水木金金」から「月水金土」と、週休3日を始めました。いつまで続けられるか?自信有りませんが….

三太の湯でへのコメント
山遊亭能楽 2022/11/15

ヨシさん、文化財の集中曝凉、今年は常陸太田もやった様ですが、見に行けず残念です。

曝涼拝観へのコメント
山遊亭能楽 2022/11/13

ヨシさん、先日、県民の森で猛毒の「火焔茸」らしきキノコを見付け、管理人に知らせました。管理人の話では、食べなくても、触っただけで皮膚がただれる危険なキノコらしいです。どんなに酒がすすんでも、「君主危うきに近寄らず」が肝心ですね😃

キノコ料理へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/11/12

人生さん、お早う御座います。 今朝は2時過ぎに防災無線のサイレンの音で目が覚めました。 市内の上町で発生した建物火災です。 サンキの西側の民家での火事。 俺っち、昨日の飲み会で飲酒運転になるので嫁を起こして現場へ出動。 到着した時点では本部の消防車が数台、その後各地区の消防団が駆け付けたがすでに全焼に近かったな・。 やはり深夜の火事は消火するより類焼を防ぐのに精一杯のようだった。 さて、俺っち今日は・・と言うと嫁の実家の父親88歳が他界し悔やみの手伝い。 今から昨夜飲み会したお好み焼き店へ運動がてら歩いて軽トラを取りに行きそのまま・すき家・で朝食の予定だ。 人生さんが起きるころは朝飯は食べ終わっているね・・。 

キノコ料理へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/11/09

指宿のユースホステル、現在は名前を変えて元気に営業してますよ・。 一昨年の九州旅で湯の里ユースホステルとして立派に立て直しました。 会員の方なら格安で泊まれるね。 

ユースホステル回顧へのコメント
demio 2022/11/09

コンデジでも良く撮れてますね。
皆既月食は月面の光度変化が大きいので露出時間の調整が肝となります。
私も久々の月食撮影だったので撮影条件など設定するのに手間取りました。

月食の写真へのコメント