2019年4月23日 コメント一覧(56ページ目) 1 … 55 56 57 … 273 常陸の圀から 2023/06/16 晴天さん、今週末も山形・河北地区へガサ入れです。令状は有りませんがね・(笑) 体力勝負だ。 さて、おいらの次男、晴天さんも知ってると思いますが陸自です。 先日の事件は他人ごとではありません。 現在は座間駐屯地で今年4月に入隊した新人の教育・指導を担当しています。 当然、実弾訓練も・・・。 おいら父ちゃんより出世が早いので心配もありますね・。 半分は我が子・・でも、半分は国の子。 複雑ですよ。 倉敷美観地区へのコメント 常陸の圀から 2023/06/16 雨の倉敷も旅情ですね。 これが旅の醍醐味です。 車中泊、いや、放浪旅を40年もやってると様々な場面に出会いました。 おいらは旅の人情に育てて頂きましたね・・。 あれっ、福山城は寄らなかったんだね・。だとすると次は姫路城かな・・。 でも、その前に赤穂城と討ち入りの大石神社があるから大丈夫だ。 大石内蔵助を祀る赤穂大石神社。 この境内には赤穂藩の勇士が銅像で出迎えしてくれますよ・。 旅の後半戦も頑張ってくださいる。 おいら明日は晩酌日。 倉敷美観地区へのコメント 常陸の圀から 2023/06/16 晴天さん、茶漬けで食べられなかったこと、残念でした。 村上も庭先なので今度行ったら買ってくるぞ・。 きんしばい(写)へのコメント 晴天乱流 2023/06/15 寒河江での査察、無事、完了、めでたしです。 村上で購入したサケの焼き付け、なんと、2タ切れで860円、そりゃあ美味しいかった。 残念な事に茶漬けで食するのを忘れてしまいました。嫁も、無言で食ってたぞ。 きんしばい(写)へのコメント 常陸の圀から 2023/06/14 広島城も良いお城だ。 もちろん百名城。 たけはらの街並みも素敵だよね。 おいらも好きな街並みの一つだよ。 国の重要伝統的建造物群保存地区になってるね・。 まっ、人生さんにとっての旅はどうでもいい話ですがね・。伝統的な建物もなんのそのだ。 美味しい食べ物もスルーして カップラーメンが御馳走だよね・・。 せめてカップ麺だけでもご当地の味を食べてね・。 広島へへのコメント 常陸の圀から 2023/06/14 錦帯橋は日本三大奇矯って人生さんは知ってた・・。 おいらは三大奇矯を渡ってきたよ・。 祖谷のかずら橋、大月の猿橋だよ・。 人生さんは以前、おいらと猿橋は行ったよ・。多分、忘れちゃてるかもね・。 四国に行ったんだったら祖谷のかずら橋を渡って欲しかったね・。岩国城に登城したのならスタンプ押したよね・・。岩国城も百名城のお城だ。 岩国ロープウエイ、貸し切りで良かったね・。旅人も少なかったようです・。 あっ、ローブウエイカード貰った・・。 岩国へへのコメント 山遊亭能楽 2023/06/14 ヨシさん、良い旅を続けていますネ✨ 広島は美味しい食べ物も多く、特に、生姜醤油で戴く小イワシの刺身と、広島の地酒は最高❗️ 広島へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2023/06/12 新鮮な御魚料理の美味しい道の駅だよね・。 防府天満宮や毛利邸などが近くにあるよなぁ。 九州からら関門海峡を越えると中国道と山陽道に分かれるね・。 山沿いルートなら中国道。 瀬戸内海を通るなら山陽道だ。 人生さんは景色の良い山陽道だね。 ドライブなら正解だ。 さて、おいらは昨日の帰りに朝日町のリンゴ温泉に入ったよ・。 久々のリンゴ温泉だった。 雨のせいだったのか、温泉客も多かった。 300円の入館料は財布に優しいよな・。 よか風呂だつたべ・・。 山陽道に入るへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2023/06/11 新潟瀬波温泉の方が距離はありますね・。 でも、温泉に入って体も心も癒されたので今日も元気に550キロの短距離走行が安全に出来ました。 中津城へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2023/06/11 昨日は瀬波温泉から帰宅し村上で買った塩鮭で夕食を・・・。美味しかったよ・・。 さて、深夜に山形・河北町へ移動開始。 本宮から東北道に入り安達太良で仮眠・・と思いきや、6時半まで爆睡だ。 前日の疲れもあったのか目覚ましは5時になったのだが無視してしまった。 朝ごはんは村上の塩鮭でおむすびを嫁に作って貰った。 いや、鮭のにぎりはうまかー・・。 今日は嫁の命令で寒河江の隣町へ行ってきた。 農園への往復は550キロほどだ。 夕方5時には帰宅できた。 やはり山形・寒河江はおいらの裏庭だった。 きんしばい(写)へのコメント 晴天乱流 2023/06/11 瀬波温泉、お世話様でした。 山形県、菊池農園殿への捜査令状ですね、頑張ってください。 中津城へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2023/06/10 中津城も続百名城ですね・。 黒田氏が着工して細川氏によって完成させた城だ。 人生さんも続百名城のスタンプブックを持参して旅をしているので当然、中津城のスタンプも押したよね・。 でも、ただのドライブなので押すわけないよね???。 さて、おいらは昨日から一泊二日の旅。 旅と言っても会社の元仲間と初夏の新潟・瀬波温泉の旅。 OB2人と現役2人の計4人だ。 おいらの嫁の車を借りての気ままな旅。 嫁への土産は村上の塩鮭。 早速今夜は鮭のおかずの夕食となったのだ。 夕食食べた後は、折り返し山形・河北町へ移動だ。 実は今日、サクランボ農園の菊池さんから「サクランボの収穫が始まったよ・・」と旅先で電話を頂いたのだ。 嫁に話したら「明日は日曜で用事ないので行ってきて・・」と命令されたのだ。 高速道路の使用許可もすんなり出たので山形・河北町の菊池農園へ・・。 中津城へのコメント 山遊亭能楽 2023/06/10 ヨシさん、「名前を名乗れ長崎(名が先)県」や、「どこにあるのか探そう(佐賀)県」、「クマの問題熊本県」、「篭を仕舞って鹿児島県」まで足を延ばす計画ですか? 中津城へのコメント 山遊亭能楽 2023/06/09 ヨシさん、写真から、どことなく懐かしく、暖かい商店街に見えますね。レトロな街並みを歩くと、タイムスリップしたような感覚になりそうですネ。 昭和の町へのコメント 常陸の圀から 2023/06/08 解説・・・由布市湯布院だぞ・・。所在地は由布市。字名では湯布院となりますね。 道の駅の解説案内板に地名と住所と書いてあったよ。 おいらも車中泊してるので見ました・。 この道の駅、温泉街から少し離れていて高台に位置してます。 温泉街は結構な下り坂。 良い汗かいて、良い温泉に・・。 大分城も寄らずに湯布院、まっ、人生旅だ。 国東半島は一周したのかな??。 おいらは反時計周りでひと廻りしたね・。 海に浮かんだ大分空港を右手に見ながら快適ドライブ。 半島には温泉もあるが、摩崖仏の宝庫だ。 明日は宇佐らか中津方面かな。 宇佐神宮、御利益あるんも・・。 中津名物のからあげ、美味しかよ・。 温泉県へのコメント 1 … 55 56 57 … 273
晴天さん、今週末も山形・河北地区へガサ入れです。令状は有りませんがね・(笑) 体力勝負だ。 さて、おいらの次男、晴天さんも知ってると思いますが陸自です。 先日の事件は他人ごとではありません。 現在は座間駐屯地で今年4月に入隊した新人の教育・指導を担当しています。 当然、実弾訓練も・・・。 おいら父ちゃんより出世が早いので心配もありますね・。 半分は我が子・・でも、半分は国の子。 複雑ですよ。
雨の倉敷も旅情ですね。 これが旅の醍醐味です。 車中泊、いや、放浪旅を40年もやってると様々な場面に出会いました。 おいらは旅の人情に育てて頂きましたね・・。 あれっ、福山城は寄らなかったんだね・。だとすると次は姫路城かな・・。 でも、その前に赤穂城と討ち入りの大石神社があるから大丈夫だ。 大石内蔵助を祀る赤穂大石神社。 この境内には赤穂藩の勇士が銅像で出迎えしてくれますよ・。 旅の後半戦も頑張ってくださいる。 おいら明日は晩酌日。
晴天さん、茶漬けで食べられなかったこと、残念でした。 村上も庭先なので今度行ったら買ってくるぞ・。
寒河江での査察、無事、完了、めでたしです。
村上で購入したサケの焼き付け、なんと、2タ切れで860円、そりゃあ美味しいかった。
残念な事に茶漬けで食するのを忘れてしまいました。嫁も、無言で食ってたぞ。
広島城も良いお城だ。 もちろん百名城。 たけはらの街並みも素敵だよね。 おいらも好きな街並みの一つだよ。 国の重要伝統的建造物群保存地区になってるね・。 まっ、人生さんにとっての旅はどうでもいい話ですがね・。伝統的な建物もなんのそのだ。 美味しい食べ物もスルーして
カップラーメンが御馳走だよね・・。 せめてカップ麺だけでもご当地の味を食べてね・。
錦帯橋は日本三大奇矯って人生さんは知ってた・・。 おいらは三大奇矯を渡ってきたよ・。 祖谷のかずら橋、大月の猿橋だよ・。 人生さんは以前、おいらと猿橋は行ったよ・。多分、忘れちゃてるかもね・。 四国に行ったんだったら祖谷のかずら橋を渡って欲しかったね・。岩国城に登城したのならスタンプ押したよね・・。岩国城も百名城のお城だ。 岩国ロープウエイ、貸し切りで良かったね・。旅人も少なかったようです・。 あっ、ローブウエイカード貰った・・。
ヨシさん、良い旅を続けていますネ✨
広島は美味しい食べ物も多く、特に、生姜醤油で戴く小イワシの刺身と、広島の地酒は最高❗️
新鮮な御魚料理の美味しい道の駅だよね・。 防府天満宮や毛利邸などが近くにあるよなぁ。 九州からら関門海峡を越えると中国道と山陽道に分かれるね・。 山沿いルートなら中国道。 瀬戸内海を通るなら山陽道だ。 人生さんは景色の良い山陽道だね。 ドライブなら正解だ。 さて、おいらは昨日の帰りに朝日町のリンゴ温泉に入ったよ・。 久々のリンゴ温泉だった。 雨のせいだったのか、温泉客も多かった。 300円の入館料は財布に優しいよな・。 よか風呂だつたべ・・。
新潟瀬波温泉の方が距離はありますね・。 でも、温泉に入って体も心も癒されたので今日も元気に550キロの短距離走行が安全に出来ました。
昨日は瀬波温泉から帰宅し村上で買った塩鮭で夕食を・・・。美味しかったよ・・。 さて、深夜に山形・河北町へ移動開始。 本宮から東北道に入り安達太良で仮眠・・と思いきや、6時半まで爆睡だ。 前日の疲れもあったのか目覚ましは5時になったのだが無視してしまった。 朝ごはんは村上の塩鮭でおむすびを嫁に作って貰った。 いや、鮭のにぎりはうまかー・・。 今日は嫁の命令で寒河江の隣町へ行ってきた。 農園への往復は550キロほどだ。 夕方5時には帰宅できた。 やはり山形・寒河江はおいらの裏庭だった。
瀬波温泉、お世話様でした。
山形県、菊池農園殿への捜査令状ですね、頑張ってください。
中津城も続百名城ですね・。 黒田氏が着工して細川氏によって完成させた城だ。 人生さんも続百名城のスタンプブックを持参して旅をしているので当然、中津城のスタンプも押したよね・。 でも、ただのドライブなので押すわけないよね???。 さて、おいらは昨日から一泊二日の旅。 旅と言っても会社の元仲間と初夏の新潟・瀬波温泉の旅。 OB2人と現役2人の計4人だ。 おいらの嫁の車を借りての気ままな旅。 嫁への土産は村上の塩鮭。 早速今夜は鮭のおかずの夕食となったのだ。 夕食食べた後は、折り返し山形・河北町へ移動だ。 実は今日、サクランボ農園の菊池さんから「サクランボの収穫が始まったよ・・」と旅先で電話を頂いたのだ。 嫁に話したら「明日は日曜で用事ないので行ってきて・・」と命令されたのだ。 高速道路の使用許可もすんなり出たので山形・河北町の菊池農園へ・・。
ヨシさん、「名前を名乗れ長崎(名が先)県」や、「どこにあるのか探そう(佐賀)県」、「クマの問題熊本県」、「篭を仕舞って鹿児島県」まで足を延ばす計画ですか?
ヨシさん、写真から、どことなく懐かしく、暖かい商店街に見えますね。レトロな街並みを歩くと、タイムスリップしたような感覚になりそうですネ。
解説・・・由布市湯布院だぞ・・。所在地は由布市。字名では湯布院となりますね。 道の駅の解説案内板に地名と住所と書いてあったよ。 おいらも車中泊してるので見ました・。 この道の駅、温泉街から少し離れていて高台に位置してます。 温泉街は結構な下り坂。 良い汗かいて、良い温泉に・・。 大分城も寄らずに湯布院、まっ、人生旅だ。 国東半島は一周したのかな??。 おいらは反時計周りでひと廻りしたね・。 海に浮かんだ大分空港を右手に見ながら快適ドライブ。 半島には温泉もあるが、摩崖仏の宝庫だ。 明日は宇佐らか中津方面かな。 宇佐神宮、御利益あるんも・・。 中津名物のからあげ、美味しかよ・。