常陸の圀から・・ 2024/10/13

一昨日の11日~12日には70歳以下のOB会で気仙沼大島を訪れました。 2019年に大島大橋が開通してフェリー使わず、車で島を往来できる便利さになりましたね・・。 夕食は海産物が多く出て、大満足でした。 往路は矢吹から東北道で白石へ・・。 白石城内の見学だ。 おいらは数回行ってるので旅先案内人。 一関から気仙沼へ岩手県の南部を横切る形だ・。 どんよりとした晴れのち曇りだったが、移動としてはまずまずでしたね・。 気仙沼大島、昔は気仙沼港から大島へはフェリーで渡っていたのだが橋の完成で時間も短縮できたよ・。   

練習に集合へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/13

能生の道の駅、先日、鶴瓶の家族に乾杯にも出ましたね・。 かに・かに・カニ、人生さん、美味しかったね・。 また、行きたいよね・・。 行くべか・・。

カニと大の里へのコメント
山遊亭能楽 2024/10/12

ヨシさん、昔勤めていた会社の運動会を思い起こしています。「綱引き」の取りまとめ役を仰せつかりました。仕事をほったらかしで練習に励み、近くの小学校から借りてきた綱を切って仕舞って弁償したり、綱を結んだ会社構内の桜の大木を倒して仕舞って始末書を書かされたり、結果は二の次、失敗の連続で楽しい運動会でした。

練習に集合へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/09

人生さん、車中泊しながら「東海道五十三次」を巡ってはいかがですか・。 自転車でも2週間ほどで回れるとおいらの友人が言ってましたよ・。実施した人にはかないませんがね・・。 東京・日本橋から京都・三条大橋まで・・・。

浮世絵でめぐるぐるめへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/09

汗をかいた後の「アツアツカレー蕎麦」は最高だっべ・・。

森の音楽会がへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2024/10/09

将棋には、まったく興味がないけど、「ひぶた」・・いや、「ねぶた」は大好きです。 青森には大きく分けて3つのねぶたがありますよ・。 青森市内は「ねぶた」、弘前なら「ねぷた」、そして五所川原では「立佞武多」ですね・。 おいら3つの祭り、すべて堪能しました。 真夏の祭典ですね・。 人生さんとは一昨年に五所川原の「立佞武多」を見たっけなぁ・・。 最近、日の入りが早くなってきたね・。 北海道の小平町では16時51分と17時前だよ・。    晩酌時間も早くしないと夜が更けてしまうね・。 今年の晩秋には二度目となる「近江八幡」を訪ねてみたいね・。 前回は駆け足で、安土城跡、観音寺城跡、近江商人屋敷・・と、城旅中心の旅でしたが、今回はゆっくりと、散策したいね・。 日本の風景を再確認だ・・。 ほんまの日本旅。   

観る将(ひぶた)へのコメント
山遊亭能楽 2024/10/09

ヨシさん、「かざぐるま」のカレーうどん・蕎麦は懐かしいですネ。最初にここに行ったのは、今は亡き学友のT君と美和公民館(?)で文書館講演会があった時でした。その後も、小瀬富士山ハイキングなどの帰りに何度か行き、そこでアツアツのカレー蕎麦を、辛さと暑さで汗びっしょりになりながら戴きました。また、食べたい!

森の音楽会がへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/08

カレーうどん、今日みたいな天気には丁度良い食べ物だね。 明日の朝は寒いとの予報ですよ・。 
今夜は晩酌日・。 オアシスに行った時は貸し切りだったのですが、熱燗で「ちびりちびり」やってると、ひとり、また一人と、なじみの客が入ってきた・。 この夏に軽トラで北海道一周を成し遂げた75歳のおじさんも来店。 旅話で熱燗も進んだよ・・。 人生さんは温泉だったね・。 昨夜のおいらのコメントを読んだ会社の若手から、「圀さん、湖東三山の紅葉も良いけど、永源寺も良いですよ」と、話された。 そうなんです・・・名古屋を過ぎて、いなべ市から延びる国道421号を走ると「永源寺」にたどり着きます。 今では三重と滋賀の県境は5kmほどのトンネルでアクセスも良くなりました。 トンネルを過ぎて、少し進むと道の駅・奥永源寺清流の里が有るので車中泊にはもってこいの場所ですよ・。 道の駅を過ぎると、なだらかな下りだ。 右手には満々の水量を貯めた「永源寺ダム」が見えてくる。 ダムを過ぎると、紅葉でも有名な「永源寺」が右手に現れるよ・。 おいら、日本を何周すれば良いのだろうか・・。 同じ場所でも四季折々の風景が迎えてくれるので、四度は行かないとね。 あっ、忘れてた。 紅葉は11月から始まると思う・。ついでに、永源寺そばも食べてね・。 山菜がたっぷりのって、800円だったので財布に優しいよ・。 お寺には蕎麦がお似合いかもね・・。 

森の音楽会がへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/07

ゴルフ場も写真で見る限りでは、閑散としていますね・。 今どきのゴルフ場ですかね・。 おいらのOB会(70歳以下)は今週末に宮城・気仙沼で会合ですよ・・。  春の遠足と秋の遠足、新年会と忘年会の毎年、4回の会合を実施しています・。 さて、秋もすぐそこまで来ていますね・。 今年の紅葉は、どうですかね・。 期待しましょう・。 紅葉と言えば、八幡平や蔵王、鳴子峡と定番ですが、人生さんにお勧めしたいのが「湖東三山」だね・。  琵琶湖の東に位置して、鈴鹿山脈の西には「西明寺、金剛輪寺、百済寺」を湖東三山と呼んでいるよ・。 おいらは新緑の時期に訪れて、御朱印を頂いたけど、秋の紅葉が素晴らしいと教えてもらった。 どのお寺も、国宝や重文に登録された古刹だ・。 おいらの新型車両が導入されたら、もう一度、行って見ようと思う・。 もう一つのお勧めは、「多賀大社」だ。 駐車場から参道を進み、御神門をくぐると正面に重厚感のある、ご本殿が現れる。  近江の国の一之宮の多賀大社は、「延命長寿」として全国からの参拝者が絶えないよ・。  お伊勢参らばお多賀へ参れ・・お伊勢お多賀の子でござる・・・とな。 天照大神の親神なのだ・・。 秋旅も楽しみです・・。

英国風クラブハウスへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/06

人生さん、出演料は二の次で、まずは、名前と顔を多くの方々に覚えて頂くために地方廻りをしているんだよね・・。 人気が出れば、テレビにも出られるかもしれないね・。  話はまだ先だが、秋田では正月祝いの締めくくりにあたる小正月は、古くから各地で様々な行事が行われているよね・・。 2025年の秋田行事の日程が確定したのでお知らせします・。 以前、人生さんと行った、湯沢の「犬っこ祭り」は2月8日~9日、400百年歴史を持つ行事た・。  上桧木内の「紙風船上げ」は2月10日・。  男鹿の「なまはげ柴灯(せど)まつり」は、2月7日~9日。   横手の「かまくら」は2月15日~16日だよ・・。  大館の「アメッコ市」は2月8日~9日と決定だ・。 数年前は人生さんと秋田・冬旅したよなぁ・・。 懐かしいね・・。  

やすらぎ寄席へへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/06

常陸の国のグランドも少しだが紅葉が始まってるようだね・。 さて、おいら今日は山形の南陽市に鎮座する、東北の伊勢・「熊野大社」へ出向きましたよ・。 昨夜に軽トラで自宅を出て、本宮から高速、道の駅・福島で車泊だ。 明け方は、かなり外気温が下がり寝袋に潜り込んだね・。 11月からの東北旅は、冬用の寝袋に入れ替えだ・・。 日本三熊野として東北の人に親しまれている「熊野大社」は参拝者が多かったね・・。 丁度この時期は「南陽菊祭り」が開催されていた・。   開催時期は10月4日~11月6日までとなっていた。 今年のテーマは大河ドラマの「光る君へ」だったよ。 肌寒かったが参道の階段の上がり降りで丁度いい感じだった・。 南陽は温泉も有名だね・。赤湯温泉だ・。 赤湯ラーメンも最近では有名になっている。 「龍上海」ラーメン食べたかったが、大混雑だ。 待ち時間も60分との事。 帰路には米沢街道を選択。 大峠は紅葉が見え隠れしてたね・。 日中ダムの水量も、まずまずだ・。 熱塩温泉もよかった。 前回、人生さんと入った「山形屋旅館」。 喜多方、塩川経由で茨城街道へ・。 久々の茨城街道だった。 夕方になると寒かったので、泉崎から塙の温泉でほっこりでした・。  本日の走行距離は、530キロ。 燃料31ℓでした・。 まぁ、夜行日帰りの距離はこんなものだよ・。 

西部グランウド(で)ゴルフへのコメント
砂都古 2024/10/05

旅人さん
お疲れ様でした。
大切な文化資源は次世代に継承していく義務を感じています。西塩子が旅人さんのお近くだとは存じませんでした。こんな素晴らしい文化資源を私たちの手で守り育ててあげたいと思いました。また旅人さんと不思議なご縁で繋がりました!人生は楽しいですね!

西塩子回り舞台シンポジウムへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/10/04

人生さん、おいらが持っているのは「ヤマハ・トランペット」です。 同じトランペットでも用途が違いますよね・・。 ついでに「ヤマハ・トロンボーン」と「ヤマハ・電子ドラム」もです・。 最近、「東北の伊勢」がSNSなどで、密かにブームとなっているようですね・。 参拝すると御利益が頂ける「パワースポット」見たいです・。 おいら、名前だけは数年前から知っていましたが参拝した事はありませんので、明日にでも行って見ようと思います。    東北の伊勢・・・山形県南陽市の北側に鎮座する「熊野大社」が正式名ですね・。 日本三大熊野として有名な神社だとお聞きしました・。 ○○三大は、旅人として、絶対に外せない立ち寄り場所だ・。 では、御朱印帳を持って、いざ、出発だ。 

エンゼルトランペット(写)へのコメント
山遊亭能楽 2024/10/04

ヨシさん、エンジェルトランペットは南ドイツ・バイエルン地方のアルプス山麓でも良く見かけました。

花は、白、赤、ピンク、黄色と色取り取りで頂上に雪を被ったアルプスの峰々を背景にした写真は良く映えました。

別名「ブルグマンシア(Burgmansia)」と言って、ドイツ人の自然科学者S.J.Brumansへの献名と後で知りました。

花、幹、葉には猛毒があるそうで、大抵はエンジェルトランペット木の周りには柵が掛けられ“危険、猛毒、触るな”と警告板が設置されていましたが、・・・。

日本では、柵も見かけず、危険が野放しになっていて、もっと注意を払うべきでしょう!

『君子、危うきに近寄らず❣』

エンゼルトランペット(写)へのコメント
可閑老人 2024/10/04

石破新総理も期待外れ! ダマし屋だ!

総裁選で言っていた公約(コミットメント)が守られず、「嘘つきカモメ」だ! 

野党と裏金問題対応を徹底討論するとコミットした矢先に、野党の追及逃れのために早期解散選挙、「敵前逃亡」だ!

今度の総選挙では、国民をだます自民党には絶対に投票しないで!

みんなで「令和の大政奉還」を成し遂げよう!

エンゼルトランペット(写)へのコメント