2019年4月23日 コメント一覧(274ページ目) 1 … 273 274 275 … 292 常陸の圀から日本を散歩 2017/10/04 日本海に沈む夕日が見られた人生さんは、幸運の持ち主だったのですね・・。 おいらもまともな夕日が見たいです。 白神山地は良いところでしょう。青池や日本キャニオンなど、見どころが豊富ですよね。 五能線の列車と走る国道は快適ルートです。 おいらも、何度か列車と競争しました。 おいらの車のリアガラスに日本地図を貼りました。 日本一周が完成するまで貼り付けておきます。 秋田港の道の駅は、おいら家族で20年前に行きました。 当時は道の駅ではなく、セリオンプラザと言う施設でした。 高さ100mものタワーがあり、展望台から見る景色は男鹿半島まで見えることも・・。 ここもやはり経営が厳しく、道の駅に変わったのでしょう・・。車中泊には不向きです。 さーて、今週末は三連休。 今から楽しみです。 どこいこーうか・・。 北の日本海へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/10/02 道の駅・ふかうらで車中泊ですね・・。この駅は東北でも人気がある場所ですよ・。 世界遺産の白神山地も近いし、あの不老不死温泉も近所です。 良いところを見つけましたね。 日本海の夕日は格別ですね。 天気が良ければですが・。 イカ焼き食べましたか・。 磯醤油で焼くので香ばしい匂いがします。 この匂いを嗅ぐと、ついつい買ってしまいます。 おばちゃん、安くして・・・とね。 夜の帳へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/10/01 別名、津軽富士と呼ばれる岩木山。 天気が良くて良かったですね。 おいらも八月に行ったけど津軽富士は見えませんでした。 人生さんは日ごろの行いが良いのでしょう・・。 明日はどちらに行くのでしょうか・・。 おいらの予想では日本海ルートかな・・。 みちのくの風へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/30 先日の東北旅でのダム巡りにお付き合いいただき、有難うございました。 一日だけだったのですが、とても楽しい思い出となりました。 人生さんのダムカードのホルダーが出来ましたので差し上げます。 再会出来れば幸いです。 先日、国土交通省・水利課の方とお話が出来ました。 全国には現在、[ダム]としての名が付くものは3000以上もあるそうです。 規定的には高さが15m以上と定めていて、水利、発電、洪水対策と様々な目的を補っているようです。 ダムカード自体は国や県、また各自治体で発行していますが、サイズはすべて統一のようです。 横柄、縦柄は自治体にお任せですね。 ガムカードは3000か所は有りません。 統一規格と言えば、こちらも最近ですが各自治体で発行している[マンホールカード]があります。 マンホールの絵柄がカードになっています。 ダムカードもマンホールカードも現地まで行かないと貰えないので価値あるカードかもしれませんね・・。 ダムカードへのコメント あゆ 2017/09/30 突然の訪問、失礼いたします。 私はこちら⇒https://goo.gl/Ac8WB7 でブログをやっているあゆといいます。 色々なブログをみて勉強させていただいています。 もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか? 「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、 私もリンクさせていただきます。 よろしくお願いします^^ ダムカードへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/30 人生さんの情報メールをみて、おいらも行きたくなりました。 おいらの嫁は基本的に旅大好きなので二つ返事で許可が出ました。 おいら、常陸の圀を23時に出て古川から鳴子経由で湯沢へ。 湯沢は秋田県ですが山形や宮城からの方が断然近いです。 秋田道を走って湯沢へ入るルートもあるが高速道路を通るより時間的には短いです。 高速代や燃料代がかなり節約出来ますね・・。 湯沢の道の駅には5時前に着き仮眠しようと思って駐車場に着いたら見覚えがある車に遭遇しました。 白い水戸ナンバーの車。 ナンバープレートも白なのでかなり目立ちます。 おいら、そのまま熟睡。 寝起き顔でのご挨拶、失礼いたしました。 秋田へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/28 昨日に続き震災地を通過しているようですね。 さて、いよいよ東北旅への船出ならぬ車出ですかねぇ。 各地からのメッセージ、楽しみにしています。 避難解除地域通過へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/27 人生さんも福島・震災地区を訪れたのですね・・。 おいらも二週間前に復興を兼ねていきましたが六年もたっているのに復興とは思えません。 現実ではない街並みが続いていました。 今も放射線は高いようでが、帰宅困難の地区は縮小しています。 頑張れ・福島県民。 帰宅困難地域通過へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/26 喜連川の道の駅も数年前にリニューアルしましたね。 おいらもだいぶお世話になりました。 温泉付きがたまらねぇー。 週末の夜はほぼ満車状態。 駐車スペースの確保に悪戦苦闘します。 早い物勝ち。 三大美人の湯だけあって、かなり人気があるよね・・。 シリーズ【喜連川早乙女】温泉へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/26 那須の温泉でも、高雄温泉は光の光線て湯の色が変わるようですね・・。 紅葉期は抜群の景観。 おいら、冬に行ったが雪道は大変でした。 シリーズ【那須高雄】温泉へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/22 今日のお題はおいらも好きです。 おっ〇いの話なら男性は皆さん好きかも・・と言うことでおっ??話。 おいら全国を旅していると面白い場所へたどり着きます。 北海道なら乳神神社。 愛知県なら間々観音。 このお寺はおっ・・を祭っていました。 参拝前の手洗い場はおっ・・の二つの所から水が出ていました。 手を洗いますが飲んでみたいです。 祝日ともあって新婚夫婦やカップル、また、熟年夫婦が多かったです。 そうなんです。ここは子宝、安産の神様。 そして夫婦円満の神なのです。 奥には木彫りの男性の・・も祭られていました。 三河饅頭におっ・・饅頭がありました。 饅頭にはもちろん乳頭もあります。 おいらの嫁より形がいいです。 六個で1512円。 人生さんも機会があれば訪ねてください。 ○○しているんだもんへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/20 武雄・と聞けばおいらの脳裏は温泉が浮かんできます。 佐賀県でもメジャーではないが個人的には好きな温泉地の一つです。 おいらは有給休暇を利用して昨年の佐賀旅でも行きました。 今年は休暇を一日残しで使いました。 現在の会社は昔と違って自由に使用できます。 タダ、自由にできないのが喫煙です。 社内内部に喫煙所は有りません・ 昔はプレハブ同様な喫煙所が内部にありましたが、今となっては懐かしい場所となりました。 おいらの喫煙友に、小野さんと言うおじさんがいました。 確か東北出身だと思いましたが・・。遠の昔に退職されましたが、良く、世間話をしたものです。 今も元気で喫煙しているのかなぁ・・。 武雄開催へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/19 小池都知事は新党結成なんかで多忙の日々を送っているのでしょうね・・。 おいらも1982年から数十年間、茨城県議会議員の方の私設秘書をやっていて、いろいろな所についていったので結構な勉強が出来ました。 丁度バブルの後期でしたが多くの方々と名刺交換したと覚えています。 このお方も平成12年に他界してしまいましたが、それまでも週末は多忙でした。 今となればいい思い出ですね。 当時はおいらの会社の顧問などもしていたね。 太田出身の国会議員も当時は良い青年だったよ。 常陸大宮地区民生委員児童委員協議会県外研修へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/18 今日は祝日・敬老の日でした。 昨夜は常陸の圀も台風で雨風が強かったらしい。 おいらはと言うと、台風通過の中、栃木・矢板の道の駅で車中泊。 雨と横風が強く車中のベットでも熟睡とはいかず、周りの車中泊のドライバーや家族も時折周りを気にしていました。 今朝は快晴でおいらは名水を汲みに尚仁沢へ移動。 駐車場で汲んだ名水でコーヒータイム。 その後は元気にダム巡りと温泉のハシゴでしたね。 台風でも野外で生活出来るので生きるアイテムだけは持っています。 語呂合せへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2017/09/15 この道の駅はおいらも、ちょくちょくお世話になっています。 なぜって・・、夏の暑い夜はここで車中泊。 駅の裏手が川になっていて夜は川からの心地よい風でエアコン使わず網戸で寝られます。 職員の方は結構早くから準備をしに来ていて顔見知りの方と世間話をしています。 おいら、嫁におん出されたら、ここを居住地にしたいと思います。 週末の三連休は台風が襲来しそう。 じっと家にいれば安全ですかね・・。 でも、何時もの病気が発症して北か西か、はたまた南か・・放浪しちゃいますかね。 人生さんはどうですか。 家にいるかな。 それとも旅・・。 工芸フェスへのコメント 1 … 273 274 275 … 292
日本海に沈む夕日が見られた人生さんは、幸運の持ち主だったのですね・・。 おいらもまともな夕日が見たいです。 白神山地は良いところでしょう。青池や日本キャニオンなど、見どころが豊富ですよね。 五能線の列車と走る国道は快適ルートです。 おいらも、何度か列車と競争しました。 おいらの車のリアガラスに日本地図を貼りました。 日本一周が完成するまで貼り付けておきます。 秋田港の道の駅は、おいら家族で20年前に行きました。 当時は道の駅ではなく、セリオンプラザと言う施設でした。 高さ100mものタワーがあり、展望台から見る景色は男鹿半島まで見えることも・・。 ここもやはり経営が厳しく、道の駅に変わったのでしょう・・。車中泊には不向きです。 さーて、今週末は三連休。 今から楽しみです。 どこいこーうか・・。
道の駅・ふかうらで車中泊ですね・・。この駅は東北でも人気がある場所ですよ・。 世界遺産の白神山地も近いし、あの不老不死温泉も近所です。 良いところを見つけましたね。 日本海の夕日は格別ですね。 天気が良ければですが・。
イカ焼き食べましたか・。 磯醤油で焼くので香ばしい匂いがします。 この匂いを嗅ぐと、ついつい買ってしまいます。 おばちゃん、安くして・・・とね。
別名、津軽富士と呼ばれる岩木山。 天気が良くて良かったですね。 おいらも八月に行ったけど津軽富士は見えませんでした。 人生さんは日ごろの行いが良いのでしょう・・。 明日はどちらに行くのでしょうか・・。 おいらの予想では日本海ルートかな・・。
先日の東北旅でのダム巡りにお付き合いいただき、有難うございました。 一日だけだったのですが、とても楽しい思い出となりました。 人生さんのダムカードのホルダーが出来ましたので差し上げます。 再会出来れば幸いです。 先日、国土交通省・水利課の方とお話が出来ました。 全国には現在、[ダム]としての名が付くものは3000以上もあるそうです。 規定的には高さが15m以上と定めていて、水利、発電、洪水対策と様々な目的を補っているようです。 ダムカード自体は国や県、また各自治体で発行していますが、サイズはすべて統一のようです。 横柄、縦柄は自治体にお任せですね。 ガムカードは3000か所は有りません。 統一規格と言えば、こちらも最近ですが各自治体で発行している[マンホールカード]があります。 マンホールの絵柄がカードになっています。 ダムカードもマンホールカードも現地まで行かないと貰えないので価値あるカードかもしれませんね・・。
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/Ac8WB7
でブログをやっているあゆといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
人生さんの情報メールをみて、おいらも行きたくなりました。 おいらの嫁は基本的に旅大好きなので二つ返事で許可が出ました。 おいら、常陸の圀を23時に出て古川から鳴子経由で湯沢へ。 湯沢は秋田県ですが山形や宮城からの方が断然近いです。 秋田道を走って湯沢へ入るルートもあるが高速道路を通るより時間的には短いです。 高速代や燃料代がかなり節約出来ますね・・。 湯沢の道の駅には5時前に着き仮眠しようと思って駐車場に着いたら見覚えがある車に遭遇しました。 白い水戸ナンバーの車。 ナンバープレートも白なのでかなり目立ちます。 おいら、そのまま熟睡。 寝起き顔でのご挨拶、失礼いたしました。
昨日に続き震災地を通過しているようですね。 さて、いよいよ東北旅への船出ならぬ車出ですかねぇ。 各地からのメッセージ、楽しみにしています。
人生さんも福島・震災地区を訪れたのですね・・。 おいらも二週間前に復興を兼ねていきましたが六年もたっているのに復興とは思えません。 現実ではない街並みが続いていました。 今も放射線は高いようでが、帰宅困難の地区は縮小しています。 頑張れ・福島県民。
喜連川の道の駅も数年前にリニューアルしましたね。 おいらもだいぶお世話になりました。 温泉付きがたまらねぇー。 週末の夜はほぼ満車状態。 駐車スペースの確保に悪戦苦闘します。 早い物勝ち。 三大美人の湯だけあって、かなり人気があるよね・・。
那須の温泉でも、高雄温泉は光の光線て湯の色が変わるようですね・・。 紅葉期は抜群の景観。 おいら、冬に行ったが雪道は大変でした。
今日のお題はおいらも好きです。 おっ〇いの話なら男性は皆さん好きかも・・と言うことでおっ??話。 おいら全国を旅していると面白い場所へたどり着きます。 北海道なら乳神神社。 愛知県なら間々観音。 このお寺はおっ・・を祭っていました。 参拝前の手洗い場はおっ・・の二つの所から水が出ていました。 手を洗いますが飲んでみたいです。 祝日ともあって新婚夫婦やカップル、また、熟年夫婦が多かったです。 そうなんです。ここは子宝、安産の神様。 そして夫婦円満の神なのです。 奥には木彫りの男性の・・も祭られていました。 三河饅頭におっ・・饅頭がありました。 饅頭にはもちろん乳頭もあります。 おいらの嫁より形がいいです。 六個で1512円。 人生さんも機会があれば訪ねてください。
武雄・と聞けばおいらの脳裏は温泉が浮かんできます。 佐賀県でもメジャーではないが個人的には好きな温泉地の一つです。 おいらは有給休暇を利用して昨年の佐賀旅でも行きました。 今年は休暇を一日残しで使いました。 現在の会社は昔と違って自由に使用できます。 タダ、自由にできないのが喫煙です。 社内内部に喫煙所は有りません・ 昔はプレハブ同様な喫煙所が内部にありましたが、今となっては懐かしい場所となりました。 おいらの喫煙友に、小野さんと言うおじさんがいました。 確か東北出身だと思いましたが・・。遠の昔に退職されましたが、良く、世間話をしたものです。 今も元気で喫煙しているのかなぁ・・。
小池都知事は新党結成なんかで多忙の日々を送っているのでしょうね・・。 おいらも1982年から数十年間、茨城県議会議員の方の私設秘書をやっていて、いろいろな所についていったので結構な勉強が出来ました。 丁度バブルの後期でしたが多くの方々と名刺交換したと覚えています。 このお方も平成12年に他界してしまいましたが、それまでも週末は多忙でした。 今となればいい思い出ですね。 当時はおいらの会社の顧問などもしていたね。 太田出身の国会議員も当時は良い青年だったよ。
今日は祝日・敬老の日でした。 昨夜は常陸の圀も台風で雨風が強かったらしい。 おいらはと言うと、台風通過の中、栃木・矢板の道の駅で車中泊。 雨と横風が強く車中のベットでも熟睡とはいかず、周りの車中泊のドライバーや家族も時折周りを気にしていました。 今朝は快晴でおいらは名水を汲みに尚仁沢へ移動。 駐車場で汲んだ名水でコーヒータイム。 その後は元気にダム巡りと温泉のハシゴでしたね。 台風でも野外で生活出来るので生きるアイテムだけは持っています。
この道の駅はおいらも、ちょくちょくお世話になっています。 なぜって・・、夏の暑い夜はここで車中泊。 駅の裏手が川になっていて夜は川からの心地よい風でエアコン使わず網戸で寝られます。 職員の方は結構早くから準備をしに来ていて顔見知りの方と世間話をしています。 おいら、嫁におん出されたら、ここを居住地にしたいと思います。 週末の三連休は台風が襲来しそう。 じっと家にいれば安全ですかね・・。 でも、何時もの病気が発症して北か西か、はたまた南か・・放浪しちゃいますかね。 人生さんはどうですか。 家にいるかな。 それとも旅・・。