2019年4月23日 コメント一覧(243ページ目) 1 … 242 243 244 … 289 schoenmann 2019/05/20 時速70kmともなると相当な空気抵抗かあり、体力の消耗を減らしながら、小競り合いするところが魅力の一つかなァ! なんで、日本と韓国だけに競輪あるのか?分かったら教えて下さい。 風のワンダーランドへのコメント 常陸の圀から日本を散歩。 2019/05/19 昨日は人生さんの蓄電池の裏付けを得る為、常陸の圀の道の駅で車中泊。 冷蔵庫と室内灯を点灯しつつ寝ました。 朝起きて電池残量を確認するとゲージは80%は残っていました。 おいらの検証だと冷蔵庫の消費が一番大きいね。 扇風機や室内灯は消費が少ないかも・。 そこで、おいらは走行中はメインバッテリーから冷蔵庫の電源を供給し車中泊時はサブバッテリーからの供給にした。 バッテリーの容量が小さいと放電も早いが、走行充電も短時間で完了するね。 おいら大きなバッテリーなので走行受電中は外部出力電源をカットして充電に専念するね。 風のワンダーランドへのコメント 常陸の圀から日本を散歩。 2019/05/18 水戸黄門は日曜の早朝に放映しているね・。おいらは早起きして武田鉄矢の黄門様を楽しみに見ています。 地元古代を知る聴講へのコメント 常陸の圀から日本を散歩。 2019/05/18 人生さんも、しまなみ海道を横断したのですね。 自転車で高速道路を走るのはめったに出来ない事なので・すごい・の一言です。 おいらも先日、しまなみ海道を横断しましたが車道の脇を自転車やスクーターが走る光景は優雅に見えました。 ちょっと遠いお散歩でしたがまた、行きたい場所だね・。 今週末は親戚の法事で川崎までドライブ。 人生さんは何方へお散歩かな・。 緑窓会ってへのコメント schoenmann 2019/05/17 全学の同窓会はどの学校でもあるが、機械科だけの同窓会組織は珍しいですネ! 写真から高齢者が多い様に見えますが、若い卒業生の参加率は高いですか? 私も母校同窓会の幹事の一人ですが、年々、高齢者の逝去に伴う参加者の減少と若年層の参加率低下が問題です。同じ釜の飯を食った様な仲間意識の低下が原因の一つですかネ〜。どないかせんといかん! 緑窓会ってへのコメント schoenmann 2019/05/16 今日、茨城県立歴史館永井先生の歴史講座を受講! 印刷技術も無い大昔は、写本が一般的。ところが、伝言ゲームの様にどんどんと内容が変わって伝わって来た、その写本が曲者⁉️ 酔っ払って写したり、原本と懸け離れた物が各地に多く存在。これを見て、水戸黄門こそ徳川光圀が嘆き、そうした古写本を収集し、それぞれの異同を検討して「校訂本」を作成!これがなければ、本物の万葉集も風土記も残らなかったし、「令和」の出典にも繋がらなかった! 印籠持ったLINEの吉田御老公、いかにも光圀は国学の生みの親であるぞゃ⁉️ 地元古代を知る聴講へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/05/16 おいらの家にはBSが入っていないので見られませんでした・・残念。でも、車中泊車には地デジが入っているので全国で見られます。 先日は四国の地でも見れたよ・。 BS日本のうたへのコメント シシてんやセトわんや 2019/05/16 親戚の関係は、少し考えたり図表を書いたりしないと直ぐには分からないことがあります。年齢の上下や男女の別により呼び方や漢字表記が異なります。めんどくさいですね。い~とこ、は~とこ、いとはとこと叫びたいですね。 いとこ会へのコメント schoenmann 2019/05/16 「いとこ会」いいね??! 私も山の神(妻)の家系のいとこ会を作り、もう6〜7年になります。義父は9人兄弟だったので、いとこも多く、いとこ会には連れ合いも参加するので、総勢20名以上の大所帯。毎年2泊3日の旅行をしてます。楽しいネ! ツアーコンダクターが持っている様な折りたたみ式の旗まで作だちゃいました。 いとこ会へのコメント schoenmann 2019/05/14 この番組を見てると、山の神が現れ、「”歌謡曲”を見る時間あるなら、”謡曲”でも練習したら‼️」と言って、必ず、チャンネルを変えてしまい、まともに番組を最後まで見たためしなし!(悔しい) 公開収録であれば山の神にも邪魔されず、今度、そんな催しの機会があれば申し込んでみます⁉️ BS日本のうたへのコメント schoenmann 2019/05/14 TV出演おめでとう㊗️ 昔、日曜日の夕方になるとTVで「笑点」を見るのが日常的でしたね。面白くブラウン管にかぶりつきの状態。しかし、終わると、明日からの仕事が気になり、憂鬱な気持ちに一転。 そんな懐かしい思い出です! 笑点に出演へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/05/13 社長自ら店舗に出て接客や販売をしている納豆やサンだね・。 工場も大きくなって儲かってるかなぁ。 舟納豆へのコメント schoenmann 2019/05/12 常陸太田の正宗寺は「円覚寺派」だったんですネ。 それで謎が解けました。 雪村は円覚寺派僧侶 夢窓疎石と関係が深いと聞かされてましたが、法諱「周継」は夢窓疎石が用いた「周」の通字を授かったのですネ。 初めて知りました。これでチコちゃんに叱られないで済みそう⁉️ 円覚寺の至宝展へのコメント schoenmann 2019/05/12 そうだよーネ⁉️ 今までの常識が通用しなくなって来ている、海外では今や乞食もキャッシュレスらしい? 早とちりへのコメント schoenmann 2019/05/12 ボーリングもしばらくご無沙汰ですネ。高校時代はマイボールまで作る人も多く、ボーリング場も沢山あったネ…⁉️ 懐かしい思い出です。 ボウリングへのコメント 1 … 242 243 244 … 289
時速70kmともなると相当な空気抵抗かあり、体力の消耗を減らしながら、小競り合いするところが魅力の一つかなァ!
なんで、日本と韓国だけに競輪あるのか?分かったら教えて下さい。
昨日は人生さんの蓄電池の裏付けを得る為、常陸の圀の道の駅で車中泊。 冷蔵庫と室内灯を点灯しつつ寝ました。 朝起きて電池残量を確認するとゲージは80%は残っていました。 おいらの検証だと冷蔵庫の消費が一番大きいね。 扇風機や室内灯は消費が少ないかも・。 そこで、おいらは走行中はメインバッテリーから冷蔵庫の電源を供給し車中泊時はサブバッテリーからの供給にした。 バッテリーの容量が小さいと放電も早いが、走行充電も短時間で完了するね。 おいら大きなバッテリーなので走行受電中は外部出力電源をカットして充電に専念するね。
水戸黄門は日曜の早朝に放映しているね・。おいらは早起きして武田鉄矢の黄門様を楽しみに見ています。
人生さんも、しまなみ海道を横断したのですね。 自転車で高速道路を走るのはめったに出来ない事なので・すごい・の一言です。 おいらも先日、しまなみ海道を横断しましたが車道の脇を自転車やスクーターが走る光景は優雅に見えました。 ちょっと遠いお散歩でしたがまた、行きたい場所だね・。
今週末は親戚の法事で川崎までドライブ。 人生さんは何方へお散歩かな・。
全学の同窓会はどの学校でもあるが、機械科だけの同窓会組織は珍しいですネ!
写真から高齢者が多い様に見えますが、若い卒業生の参加率は高いですか? 私も母校同窓会の幹事の一人ですが、年々、高齢者の逝去に伴う参加者の減少と若年層の参加率低下が問題です。同じ釜の飯を食った様な仲間意識の低下が原因の一つですかネ〜。どないかせんといかん!
今日、茨城県立歴史館永井先生の歴史講座を受講!
印刷技術も無い大昔は、写本が一般的。ところが、伝言ゲームの様にどんどんと内容が変わって伝わって来た、その写本が曲者⁉️
酔っ払って写したり、原本と懸け離れた物が各地に多く存在。これを見て、水戸黄門こそ徳川光圀が嘆き、そうした古写本を収集し、それぞれの異同を検討して「校訂本」を作成!これがなければ、本物の万葉集も風土記も残らなかったし、「令和」の出典にも繋がらなかった! 印籠持ったLINEの吉田御老公、いかにも光圀は国学の生みの親であるぞゃ⁉️
おいらの家にはBSが入っていないので見られませんでした・・残念。でも、車中泊車には地デジが入っているので全国で見られます。 先日は四国の地でも見れたよ・。
親戚の関係は、少し考えたり図表を書いたりしないと直ぐには分からないことがあります。年齢の上下や男女の別により呼び方や漢字表記が異なります。めんどくさいですね。い~とこ、は~とこ、いとはとこと叫びたいですね。
「いとこ会」いいね??!
私も山の神(妻)の家系のいとこ会を作り、もう6〜7年になります。義父は9人兄弟だったので、いとこも多く、いとこ会には連れ合いも参加するので、総勢20名以上の大所帯。毎年2泊3日の旅行をしてます。楽しいネ! ツアーコンダクターが持っている様な折りたたみ式の旗まで作だちゃいました。
この番組を見てると、山の神が現れ、「”歌謡曲”を見る時間あるなら、”謡曲”でも練習したら‼️」と言って、必ず、チャンネルを変えてしまい、まともに番組を最後まで見たためしなし!(悔しい)
公開収録であれば山の神にも邪魔されず、今度、そんな催しの機会があれば申し込んでみます⁉️
TV出演おめでとう㊗️
昔、日曜日の夕方になるとTVで「笑点」を見るのが日常的でしたね。面白くブラウン管にかぶりつきの状態。しかし、終わると、明日からの仕事が気になり、憂鬱な気持ちに一転。
そんな懐かしい思い出です!
社長自ら店舗に出て接客や販売をしている納豆やサンだね・。 工場も大きくなって儲かってるかなぁ。
常陸太田の正宗寺は「円覚寺派」だったんですネ。
それで謎が解けました。
雪村は円覚寺派僧侶 夢窓疎石と関係が深いと聞かされてましたが、法諱「周継」は夢窓疎石が用いた「周」の通字を授かったのですネ。
初めて知りました。これでチコちゃんに叱られないで済みそう⁉️
そうだよーネ⁉️
今までの常識が通用しなくなって来ている、海外では今や乞食もキャッシュレスらしい?
ボーリングもしばらくご無沙汰ですネ。高校時代はマイボールまで作る人も多く、ボーリング場も沢山あったネ…⁉️ 懐かしい思い出です。