山遊亭和楽 2019/09/01

「ひまわり」お題のサラリーマン川柳を見つけました。
 “ひまわりの 迷路に誘い プロポーズ”
 “ひまわりの 様に回らぬ 俺の首”
 “驚いた ゴッホのひまわり 5億円”
ついでに、なぞかけも! 
 “「ひまわり」とかけて「手品師」ととく。 どちらも タネが多い” 

ひまわり畑へのコメント
schoenmann 2019/09/01

人生さん、『愛の迷路(ラビリンス)』に迷い込んだカップルを邪魔しては駄目ですヨ! 
ひまわりは愛を連想させる花言葉が多い為か、最近はひまわり畑でのプロポーズも結構流行しているらしいので・・・・?
それにしても、いつ見ても、畑一面に咲き誇ったひまわりは強烈に目に焼き付き印象的な眺めですよネ。二十歳頃に見た映画「ひまわり」もそうでしたネ。マルチェロ・マストロヤニとソフィア・ローレン主演、戦争によって引き裂かれた男女の悲哀な作品でしたが、地平線まで続く画面一面のひまわり畑のエンディングが強烈で、今でもよく覚えています。後から知ったが、ウクライナのキエフ近郊で撮影し、ひまわり畑の下には大勢の戦争犠牲者や政治犯の亡骸が眠っているらしい。それに比較し『ひまわりの迷路』を楽しめる今の平和な日本をもっと誇りにしたいものですよネ!

ひまわり畑へのコメント
schoenmann 2019/08/31

尿酸値、気を付けて下さい。 過度の水分摂取は逆に腎臓に大きな負担となりますので、先生の言うことを過信せず、体全体のバランスを考えた方が良いと思います。やはり、“節酒”が一番かな?

検診結果でへのコメント
schoenmann 2019/08/30

座布団3まい! さすが、牛(ステーキ)だけに、馬(うま)いね!
人生100年時代を生き抜くために大切なのはジョーク(笑い)と涙らしいです。 どちらもストレスが解消でき、強いては長生きに繋がると、とある医学本を読んだことがあります。
ところで、ロシアではアネクドートと言うジョークが昔から流行っています。新聞にもその掲載欄があり、さぞかし、日本で言うサラリーマン川柳と言ったところかも知れません。酒場では仲間同士でアネクドート作り披露し合いながら、面白いと”わー”とみんなで一斉にヲッカを飲む習慣があります。数年前にロシア出張の際、この会に巻き込まれて、酩酊した苦い思い出があります。
日本語に翻訳された「アネクドート集」が本屋で売られていますので、お勧めします。

親父ギャグへのコメント
熊さん 2019/08/30

民生児童委員お疲れさま、任期満了ですね!どこかの人のようにお手盛り延長はしないですね。天晴れ!

民児委期最後の研修会へのコメント
schoenmann 2019/08/30

運良く手に入るといいですネ!
申し込み手続きは万全ですネ? マンホールの蓋だけに、後で「しまった!」なんて後悔しないよう、くれぐれも。

マンホールふたへのコメント
山遊亭和楽 2019/08/28

マージャンに関する駄洒落はいっぱいあるね⁉️
勿論、中にはくだらないものもあるけどネ!
「マージャンの腕前は、まーまーじゃん」などは、直ぐに誰でも笑えるネ!
他にも、「マージャン」「駄洒落」でネット検索すると、もっと面白いのが見つかるかも⁉️

涼を求めてへのコメント
schoenmann 2019/08/28

今年の夏は暑過ぎて大変でした。ロートルは人生さんが書かれた場所かもしれないが、若い高校生達で賑わっていたのが、スタバなどの喫茶店。アイスコーヒーを飲みながら、男女友達同士で宿題をこなす姿は初々しく、我々の若かりし時代とは隔世の感があるネ! でも、羨ましい!

涼を求めてへのコメント
toshioyoshida 2019/08/27

「油断大敵」ってそう言う事だったんだ?

ガソリン購入へのコメント
山遊亭和楽 2019/08/26

香港のデモ行進のプラカードに「香港加油」と描かれていたので、「火炎瓶」に「ガソリンを詰めろ」の意味と思っていたら、「加油=頑張れ(ファイト)!」の事らしい。最近、中性脂肪が気になり油控えめにしているが、やはり、頑張る時には油が必要だよネ! 「油断大敵」と言うじゃないか?

ガソリン購入へのコメント
schoenmann 2019/08/26

今迄もガソリンの取扱いは結構厳しく、東日本大震災の時に仙台の友人からガソリンが不足しているので車で運んできてと頼まれたが、灯油用ポリタンクはNGで専用の金属製タンクを買い、また、スタンドで自分でそのタンクに給油するのもNGでした。また、一回に運べる量は22リッター以下でした。
引火爆発性のある危険物なので、身分を明らかにしての販売や取扱いなど、さらに厳重にした方が良いと思いますネ。

ガソリン購入へのコメント
toshioyoshida 2019/08/26

“ア・ユ・ハッピィ?”は流石 山遊亭和楽さん! 塩焼きの尾も塩で白くオモシロイですね。

あゆの里まつりにへのコメント
schoenmann 2019/08/25

昔、中国に行った時に「鮎」と書いたら、それは「鯰」のことで、鮎は「香魚」と書くのだと教えてもらった。確かに、水藻を食べているから、天然の鮎はスイカの様な香がするネ! 本来の漢字が何処かで変化してしまったが、本来の漢字の方が好きだネ

あゆの里まつりにへのコメント
山遊亭和楽 2019/08/25

鮎の塩焼きいつ食べても美味しいネ!
食べると幸せな感じになるね! 英語では鮎を食べると、”Are you happy?”と聞くらしいね⁉️

あゆの里まつりにへのコメント
山遊亭和楽 2019/08/25

大宮の炉端焼きというので、常陸大宮にそんな居酒屋があったかと思ったが、埼玉県の大宮の話と判り何となく納得(了解)です!
ところで、炉端焼きに出される魚介類は産地は大丈夫?密漁されたものが、結構、市場で売られているらしい! 領海(りょうかい)侵犯でないといいのですが!

了解の涼会へのコメント