<西塩子の回り舞台道具の一つ、舞台上を華やかに彩り、臨場感溢れる場面設定を作るフスマ、かつて使用されていた襖絵が、曝涼を兼ね公開されていました。少子化による小学校廃校の体育館いっぱいに飾られた大きな、幾つものフスマは当時を偲ばせる匂いが染みついていました。江戸時代から持ち伝えられている日本最古の組立式農村歌舞伎舞台、伝統芸能を応援している一人なんです・・・>2019/10/22
吉原遠見(障子状の裏に蝋燭を灯す共に奥行き感も高めた)
孔雀図 松鷹図(裏面)表面を揃えると裏はバラバラ)
松鶴図 門と塀図(裏面)
唐獅子牡丹図 屋敷内部図(裏面)
龍虎図 鳳凰図(裏面)
菊蝶図 群鶴図(裏面)
塩田小学校の閉校記念碑
友人からの花便り は無し
襖絵の展示も今回見ることが出来ず残念です。歌舞伎の絵は平面的に描いても遠近感を出す、所謂、騙し絵ですが、遠くから見ると、如何にも本物そっくりで、絵師の技量をつくづく感じます。欧州でもルネサンス期に建物の壁(平面)に騙し絵(立体的な絵)を描くことが流行し、今でも、各地で見ることが出来ます。キツネで無いけれど、本当に騙されますネ!