2019年4月23日 コメント一覧(13ページ目) 1 … 12 13 14 … 281 山遊亭能楽 2025/02/09 ヨシさん、悪天候を忘れさせるような楽しい雰囲気が伝わって来ます。 No.3も楽しみですネ‼️ 三鷹散歩ツアー(2)へのコメント 砂都古 2025/02/09 ブラタモリのような 三鷹お散歩ツアー。どんな町も深掘りするといろんなことが見えてくるんだろうね。 私も三鷹の大地を寒さに震えながら一歩一歩踏み締めました。目と耳と臭覚まで鋭くなりました。なんと言っても最後の天ぷらそばと八海山は胃袋にしみました。 ツアーの物語性とリーダーの堀池さんのユーモアと博学と優しさ、そして旅人さんとエモリさんの笑顔、収穫の多いお散歩ツアーでした。 ミタカ、ミタヨ、ヨカッタ、ヨカッタ! 今度は西塩子ツアーもいいね。 お疲れ様でした! 三鷹散歩ツアー(3)へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/07 三鷹散歩ツァー(3)もあるよね・。 楽しみです・・(笑)。 さて、人生さんの週末は・・会津地方に予定されてますよね・・。 実は、会津若松の「絵ろうそく雪まつり」は、大雪により今日と明日の開催は中止になりました。 湯西川温泉かまくら祭りは開催中だ。 大内宿の雪灯篭祭りは予定通り土曜、日曜日に開催。 主催者からは、「大雪なのでおいでの際はご注意下さい」との事でした。 おいらも、明日、早朝に出かける予定です。 現在の道路状況をライブカメラで確認すると、国道はかなりの雪となってますよ・。 雪道では装備が大切です。 長靴、スコップ、予備のガソリン、毛布、スタック脱出用板、食料と様々な装備が必要だよ・。 今どきは予備のモバイルバッテリーだね・。 まっ、いずれにしても命が一番大切だよ・。 危険を感じたら、引き返す「勇気」が大事だ。 三鷹散歩ツアー(2)へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/07 三鷹散歩、お疲れ様でした。 おいらもこの周辺は良く知ってますよ・。 おいらの息子がこの近くの医療系の大学に通っていたからね・・。 〇林大学ですかね・。 医者にはならず、ただの公務員ですよ・・。 でも、人命を救う仕事は一緒だと言っていますが・・・。 さて、各地で大雪。 今季最大の寒波のようです。 大きな災害が出なければ良いのですがね・。 おいら、十数年前に新潟県の○○市の建設組合を通して除雪ボランティアに登録してあります。 今のところは、呼び出し招集はありませんが、依頼があれば協力したいと思います。 雪かき用のスコップは出来ないので、重機のオペレーション部に登録です。 大型の除雪車両を担当。 当然、免許は取得してあるので、2年に一度の除雪講習には実費で参加してますね・。 今の会社ではボランティア活動での休暇はOKとなってます。 良い会社ですね・。 三鷹散歩ツアー(1)へのコメント 砂都古 2025/02/07 お疲れ様でした。 旅先案内人の堀池さんこそまさに三鷹のオンリーワンだと思います。聞いて楽しく歩いて嬉しく三鷹の歴史の切り口の鋭さはまさにオンリーワン。 そして、それらに頷いて小雨降る三鷹の街を歩いた旅人さん、エモリさん、私もオンリーワン! 人生も旅人も面白い1日でした。 さてさてNo.3も楽しみです。 三鷹散歩ツアー(2)へのコメント 山遊亭能楽 2025/02/06 ヨシさん、「🎶三鷹 聞いたか このセリフ 粋な人生さんの 旅姿!」 No.2の続編ブログを待っていま〜す‼️ 三鷹散歩ツアー(1)へのコメント 砂都古 2025/02/06 お疲れ様でした。都内でも降雪の予報があり散歩ツアーのリーダーは決行するかどうか夜中まで迷っていました。散歩できなかったらおしゃべり会でもという私の提案に決行することになりました。 旅人さん、友人さん、遠くからご参加、大変でした。散歩ツアーの内容の説明不足で失礼しました。 高齢者のツアーになりましたが私的には堪能できました。三鷹駅近くのカフェで、リーダーから、パソコンを使用して三鷹、玉川用水の詳細の説明を聴きました。みんなでうなづきながら三鷹の街を歩くことになりました。 さてさて、No.2を楽しみに。 三鷹散歩ツアー(1)へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/05 寒波での大雪では「バイク」は乗れないね・。 数年の一度の寒波のようなので、雪道走行は要注意です。 おいらのバイクは「スーパー軽トラ」だ・。雨風、雪の心配は要らずだ・。 さて、夜景百選にも選ばれている「湯西川温泉のかまくら祭り」 今年は雪が多くて喜んでいるようですが、せっかく作った「ミニかまくら」の上に、さらに雪が積もり手直し作業が苦戦しているとの事だ・。 会場近くで土産物店をしている「あさい」さん、世迷い言してたよ・。 ほどほどの降雪が良いかもね・・。 あさいさんとは数十年のお付き合いで、昨年末もお店に出向いて「平家最中」を購入したのだ。 平家最中は生ものなので、製造から3日程で賞味が切れてしまいます。 前日に注文して翌朝に購入している、希少な最中ですよ・。 おいら、今週末から4連休だ。 はて、何処へ行くべか???。 大雪の東北も行きたいけどね、・・嫁が心配するかな・(笑)。 バイク神社へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/04 御年92歳のおいらの母親も人生さんと同じ歯科医院に元気で通っていますよ・・。 入れ歯は無で自分の歯ですこぶる元気だ・。 やはり「歯」は大切ですね・。 ときかわのご友人、おもろい方ですね・・。 「大根談話」で楽しい晩酌が出来るかもね・・。 いま、旅のアルバムを整理してました。 すると、以前に鹿児島の桜島フェリーの画が出てきました。 15分の船旅ですが、船内で「うどん」が食べられましたね・。 ごぼ天のうどんでした。 車両甲板に車を止めたら、駆け足で船内階段を登って「やぶ金」のうどん販売所へ一直線。 たった15分の航路なので早く食べないと下船出来ないのだ・。 もたもたしてたら食べきれずに下船となってしまう超激戦区のうどんだ。 いつか、また、チャレンジしたいと思います。 甲斐の圀さんの奥様も食べたであろう・・桜島フェリーの「やぶ金」うどん・・。 おいら、貴重な15分の船旅でしたね・。 歯医者さんへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/04 ヨシさん、 昨年末に突然、里山クラブのインストラクターが脳梗塞で倒れ入院、今はリハビリ中です。病気など無縁で元気いっぱいの方でしたので、それを聞いて非常に驚きました。 何が原因で血栓が出来たか知って更に驚きました。先生は歯周病に罹っていましたが、治療もせずに放っといた為に、歯周病菌が血液中に入り込み、動脈硬化・血栓を誘発したとの事でした。 その事を、通っている歯科医に聞いたところ、『歯周病菌が、糖尿病、脳疾患、誤嚥性肺炎、高血圧など全身疾患の主因になっている』との事でした。 歯槽膿漏は本当に怖い、お互いに気を付けましょう‼️ 歯医者さんへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/03 ヨシさん、アダムとイヴが食べたものはリンゴと教わりましたが、本当は「タクアン」だったとは知りませんでした。エロエロな説が有りますネ(笑) アダムとイブへのコメント ときがわ町の友人 2025/02/03 人生さん、私の作品を取り上げてくれてありがとう。 私は昨日の節分の日に79歳になりましたが、この手のものが結構好きな爺さんなんです。 大根を掘るたびに何かないかと探しています。 でも最近は、高尚な趣味をお持ちの「常陸の圀さん」や「能楽さん」のコメントに接して 自分がちょっと情けなくなっています。 大根の花言葉は「潔白」だと聞きました、そんな大根に不謹慎なイメージを付けてしまったようで反省です。 今度は「スズシロ(清白)」に相応しいイメージが湧くようなものを見つけたいと思います アダムとイブへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/01 山遊亭さん、昨日の解説、有難う御座いました。 さて、おいらの「お風呂の日」は、今日でしたね・。 先月同様に今日も福島・野地温泉での雪見露天風呂だ。 夜明け前は飯坂温泉・波来湯(はこゆ)だった。 ここは早朝6時からのオープン。 温湯と熱湯の2つの浴槽。 道の駅に戻り、野地温泉の日帰りオープン時間が10時40分なので、しばしの休息。 土湯峠を抜けて行くと一台の車が横転事故。 おそらすスリップが原因かな・・。 ジムニーと思われる軽の四駆だ。 四輪駆動を過信したんだね・。 今の土湯峠は完全な圧雪状態だ。 プロドライバーのおいらだって、30~40キロのスピード。 低速だよね・。 下り坂は変速機を1速、または2速落としてアクセルを踏んでの運転だね・。 アクセル踏まないと止まってしまうからね・。 ブレーキ踏まずに下れるよ・。 野地温泉の露天風呂は最高でした。 帰宅途中では、野地温泉の硫黄臭が気になったので郡山の西に位置する「井戸川温泉」で、再度、入浴だ。 ここ井戸川温泉は昭和時代の代表的な温泉宿。 ひなびた温泉が、また心地よかったよ。 川沿いの露天風呂は川のせせらぎを聞きながら、長湯が出来た。 カルシウム・ナトリウム 硫酸塩温泉なので体に良いよ・・。 人生さん、ふくしま温泉本の割引チケット、沢山使わせてもらったよ・・。人生さんに感謝((笑))。 風呂の日にへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/01 常陸の圀からさん、 That’s rightです。 水戸の偕楽園が造成される前は、光圀が日蓮宗信者であった妹菊姫や母久昌院の為に、ここに七面明神堂を建て、山梨の身延山から七面大明神を祀進したので「七面山」と呼ばれていました。 「七面焼」はこれに因んで命名されました。 現在は、この七面明神堂は水戸市見川の妙雲寺に移されて、今も七面大明神が大切に祀られています。 小砂へへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/01 フジテレビ問題で、各局は機敏になっていますね・・。 TBSも話題にならない時期に生島さんを降板されたようです・・。 知ってて続投させたら後日、記者会見して、各マスコミから叩かれると思ったのでしょう・。 手を打つなら早めに・・が大切ですね・・。 さて、週末からは寒波の到来のようです・。 各地で大雪の情報もでています。 おいらには雪の恵みは有難いですよ。 勝手ですが、雪はすべてが「真っ白」です。 おいらも「真っ白」でいたいからね・・・と言う訳で、明日は雪の露天風呂を目指します。 温泉好きなおいらは雪見露天風呂で心身を清めてきます。 これからも「真っ白な人生」でいたいからね・・(笑)。 真冬のゴルフ場にて(写)へのコメント 1 … 12 13 14 … 281
ヨシさん、悪天候を忘れさせるような楽しい雰囲気が伝わって来ます。
No.3も楽しみですネ‼️
ブラタモリのような
三鷹お散歩ツアー。どんな町も深掘りするといろんなことが見えてくるんだろうね。
私も三鷹の大地を寒さに震えながら一歩一歩踏み締めました。目と耳と臭覚まで鋭くなりました。なんと言っても最後の天ぷらそばと八海山は胃袋にしみました。
ツアーの物語性とリーダーの堀池さんのユーモアと博学と優しさ、そして旅人さんとエモリさんの笑顔、収穫の多いお散歩ツアーでした。
ミタカ、ミタヨ、ヨカッタ、ヨカッタ!
今度は西塩子ツアーもいいね。
お疲れ様でした!
三鷹散歩ツァー(3)もあるよね・。 楽しみです・・(笑)。
さて、人生さんの週末は・・会津地方に予定されてますよね・・。 実は、会津若松の「絵ろうそく雪まつり」は、大雪により今日と明日の開催は中止になりました。 湯西川温泉かまくら祭りは開催中だ。 大内宿の雪灯篭祭りは予定通り土曜、日曜日に開催。 主催者からは、「大雪なのでおいでの際はご注意下さい」との事でした。
おいらも、明日、早朝に出かける予定です。 現在の道路状況をライブカメラで確認すると、国道はかなりの雪となってますよ・。
雪道では装備が大切です。
長靴、スコップ、予備のガソリン、毛布、スタック脱出用板、食料と様々な装備が必要だよ・。
今どきは予備のモバイルバッテリーだね・。
まっ、いずれにしても命が一番大切だよ・。 危険を感じたら、引き返す「勇気」が大事だ。
三鷹散歩、お疲れ様でした。 おいらもこの周辺は良く知ってますよ・。 おいらの息子がこの近くの医療系の大学に通っていたからね・・。 〇林大学ですかね・。 医者にはならず、ただの公務員ですよ・・。 でも、人命を救う仕事は一緒だと言っていますが・・・。
さて、各地で大雪。 今季最大の寒波のようです。 大きな災害が出なければ良いのですがね・。
おいら、十数年前に新潟県の○○市の建設組合を通して除雪ボランティアに登録してあります。
今のところは、呼び出し招集はありませんが、依頼があれば協力したいと思います。
雪かき用のスコップは出来ないので、重機のオペレーション部に登録です。
大型の除雪車両を担当。 当然、免許は取得してあるので、2年に一度の除雪講習には実費で参加してますね・。 今の会社ではボランティア活動での休暇はOKとなってます。 良い会社ですね・。
お疲れ様でした。
旅先案内人の堀池さんこそまさに三鷹のオンリーワンだと思います。聞いて楽しく歩いて嬉しく三鷹の歴史の切り口の鋭さはまさにオンリーワン。
そして、それらに頷いて小雨降る三鷹の街を歩いた旅人さん、エモリさん、私もオンリーワン!
人生も旅人も面白い1日でした。
さてさてNo.3も楽しみです。
ヨシさん、「🎶三鷹 聞いたか このセリフ 粋な人生さんの 旅姿!」
No.2の続編ブログを待っていま〜す‼️
お疲れ様でした。都内でも降雪の予報があり散歩ツアーのリーダーは決行するかどうか夜中まで迷っていました。散歩できなかったらおしゃべり会でもという私の提案に決行することになりました。
旅人さん、友人さん、遠くからご参加、大変でした。散歩ツアーの内容の説明不足で失礼しました。
高齢者のツアーになりましたが私的には堪能できました。三鷹駅近くのカフェで、リーダーから、パソコンを使用して三鷹、玉川用水の詳細の説明を聴きました。みんなでうなづきながら三鷹の街を歩くことになりました。
さてさて、No.2を楽しみに。
寒波での大雪では「バイク」は乗れないね・。 数年の一度の寒波のようなので、雪道走行は要注意です。 おいらのバイクは「スーパー軽トラ」だ・。雨風、雪の心配は要らずだ・。
さて、夜景百選にも選ばれている「湯西川温泉のかまくら祭り」 今年は雪が多くて喜んでいるようですが、せっかく作った「ミニかまくら」の上に、さらに雪が積もり手直し作業が苦戦しているとの事だ・。 会場近くで土産物店をしている「あさい」さん、世迷い言してたよ・。 ほどほどの降雪が良いかもね・・。 あさいさんとは数十年のお付き合いで、昨年末もお店に出向いて「平家最中」を購入したのだ。 平家最中は生ものなので、製造から3日程で賞味が切れてしまいます。 前日に注文して翌朝に購入している、希少な最中ですよ・。
おいら、今週末から4連休だ。 はて、何処へ行くべか???。
大雪の東北も行きたいけどね、・・嫁が心配するかな・(笑)。
御年92歳のおいらの母親も人生さんと同じ歯科医院に元気で通っていますよ・・。 入れ歯は無で自分の歯ですこぶる元気だ・。 やはり「歯」は大切ですね・。
ときかわのご友人、おもろい方ですね・・。 「大根談話」で楽しい晩酌が出来るかもね・・。
いま、旅のアルバムを整理してました。 すると、以前に鹿児島の桜島フェリーの画が出てきました。 15分の船旅ですが、船内で「うどん」が食べられましたね・。 ごぼ天のうどんでした。 車両甲板に車を止めたら、駆け足で船内階段を登って「やぶ金」のうどん販売所へ一直線。 たった15分の航路なので早く食べないと下船出来ないのだ・。 もたもたしてたら食べきれずに下船となってしまう超激戦区のうどんだ。 いつか、また、チャレンジしたいと思います。 甲斐の圀さんの奥様も食べたであろう・・桜島フェリーの「やぶ金」うどん・・。 おいら、貴重な15分の船旅でしたね・。
ヨシさん、
昨年末に突然、里山クラブのインストラクターが脳梗塞で倒れ入院、今はリハビリ中です。病気など無縁で元気いっぱいの方でしたので、それを聞いて非常に驚きました。
何が原因で血栓が出来たか知って更に驚きました。先生は歯周病に罹っていましたが、治療もせずに放っといた為に、歯周病菌が血液中に入り込み、動脈硬化・血栓を誘発したとの事でした。
その事を、通っている歯科医に聞いたところ、『歯周病菌が、糖尿病、脳疾患、誤嚥性肺炎、高血圧など全身疾患の主因になっている』との事でした。
歯槽膿漏は本当に怖い、お互いに気を付けましょう‼️
ヨシさん、アダムとイヴが食べたものはリンゴと教わりましたが、本当は「タクアン」だったとは知りませんでした。エロエロな説が有りますネ(笑)
人生さん、私の作品を取り上げてくれてありがとう。
私は昨日の節分の日に79歳になりましたが、この手のものが結構好きな爺さんなんです。
大根を掘るたびに何かないかと探しています。
でも最近は、高尚な趣味をお持ちの「常陸の圀さん」や「能楽さん」のコメントに接して
自分がちょっと情けなくなっています。
大根の花言葉は「潔白」だと聞きました、そんな大根に不謹慎なイメージを付けてしまったようで反省です。
今度は「スズシロ(清白)」に相応しいイメージが湧くようなものを見つけたいと思います
山遊亭さん、昨日の解説、有難う御座いました。
さて、おいらの「お風呂の日」は、今日でしたね・。 先月同様に今日も福島・野地温泉での雪見露天風呂だ。 夜明け前は飯坂温泉・波来湯(はこゆ)だった。 ここは早朝6時からのオープン。 温湯と熱湯の2つの浴槽。
道の駅に戻り、野地温泉の日帰りオープン時間が10時40分なので、しばしの休息。 土湯峠を抜けて行くと一台の車が横転事故。 おそらすスリップが原因かな・・。 ジムニーと思われる軽の四駆だ。 四輪駆動を過信したんだね・。 今の土湯峠は完全な圧雪状態だ。 プロドライバーのおいらだって、30~40キロのスピード。 低速だよね・。 下り坂は変速機を1速、または2速落としてアクセルを踏んでの運転だね・。 アクセル踏まないと止まってしまうからね・。 ブレーキ踏まずに下れるよ・。
野地温泉の露天風呂は最高でした。 帰宅途中では、野地温泉の硫黄臭が気になったので郡山の西に位置する「井戸川温泉」で、再度、入浴だ。 ここ井戸川温泉は昭和時代の代表的な温泉宿。 ひなびた温泉が、また心地よかったよ。 川沿いの露天風呂は川のせせらぎを聞きながら、長湯が出来た。 カルシウム・ナトリウム 硫酸塩温泉なので体に良いよ・・。
人生さん、ふくしま温泉本の割引チケット、沢山使わせてもらったよ・・。人生さんに感謝((笑))。
常陸の圀からさん、
That’s rightです。
水戸の偕楽園が造成される前は、光圀が日蓮宗信者であった妹菊姫や母久昌院の為に、ここに七面明神堂を建て、山梨の身延山から七面大明神を祀進したので「七面山」と呼ばれていました。
「七面焼」はこれに因んで命名されました。
現在は、この七面明神堂は水戸市見川の妙雲寺に移されて、今も七面大明神が大切に祀られています。
フジテレビ問題で、各局は機敏になっていますね・・。 TBSも話題にならない時期に生島さんを降板されたようです・・。 知ってて続投させたら後日、記者会見して、各マスコミから叩かれると思ったのでしょう・。 手を打つなら早めに・・が大切ですね・・。
さて、週末からは寒波の到来のようです・。 各地で大雪の情報もでています。 おいらには雪の恵みは有難いですよ。 勝手ですが、雪はすべてが「真っ白」です。 おいらも「真っ白」でいたいからね・・・と言う訳で、明日は雪の露天風呂を目指します。 温泉好きなおいらは雪見露天風呂で心身を清めてきます。 これからも「真っ白な人生」でいたいからね・・(笑)。