8月22日(1903年)は、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日だそうだ。今は廃止される光景だが、2年前 宇都宮-芳賀間でライトレールが開通したのは画期的でしたね。そんな中ハガキの紹介です。 […]
前にも行った所「愛込お花畑」で今ひまわりが満開です。なんと!出色な光景だ。 よく見るとこんなに沢山咲いているのに皆んな同じ方を向いています。成長期は太陽に向かって茎を傾けるが、花が咲くと東を向いて固定 […]
今年も行って来ましたと。友人はヴイオリ二ストの荒井里桜さんの大ファンです。そこは八ケ岳高原音楽堂、ここでしか出会えない音があるらしい。前から2列目の良い席で音楽を堪能、いや、実は綺麗なお顔を近くで観ら […]
《一羽でもニワトリ 一人でもセンニン》と言ってた自称霞仙人は、咲くか咲かないか毎年心配して『今年の根性ユリは咲いたかい?』と言ってきたもんだ。ユーモアがあって毒舌の友人が、根性虚しく霞の中へ消えてし […]
30年前に比べ麻雀人口は半減した。他に多様性なゲームなどの所為(せい)もあるかも。最近は健康麻雀といって男女お年寄りも盛んと聞く。そして今、子供の教育にも乗り出したと。麻雀は自我 他者意識を司る前頭葉 […]
軽キャン車内でコンロを使う時など換気扇が欲しかった。自作案もままならぬ時、スマホの広告に載っていたんです。半窓に換気扇を挟み、空いたところを専用ゴムで遮断するいういとも簡単。しかも電源要らずのソーラー […]
田んぼの水は干上がり、ダムの貯水量も危機的状態になってる時、恵みの雨が降った! だが、豪雨となって各地に被害をもたらしてしまったんです。そしてまた夏空が続きそうですね~。そんな中ハガキの紹介です。届い […]
茨城県北生涯学習センターの応募から「地域の文化・伝統文化の継承を考えよう~西塩子の回り舞台~」を申し込んだ。日本最古の組み立て式農村歌舞伎舞台西塩子の回り舞台」は3年おきに開催されることになっているが […]
今日のアルバイトは遠征出張だ。那須塩原警察署で車庫証明をもらい、ここから50Km先の宇都宮の栃木運輸局へ。名義変更をし、那須ナンバーに付け替えてくることだ。ところが旧ナンバーの封印が外れないんです。結 […]
1ヶ月以上も前に誘われ約束していたからね。プライベートゴルフに行って来ました。久し振りのカバヤゴルフはひたち大宮ゴルフクラブと名前が変わっていた。朝の靄(もや)が消えてくると湿度も高く暑くなり汗だくに […]
運営者プロフィール
Recent Comments