<稲刈りが済んだ久慈川沿い景色を俯瞰(ふかん)した。常陸大宮道の駅「かわプラザ」が、あそこだ! 親水公園に建つ辰ノ口展望台まで友達と登ったのです。汗ばむ頬に秋風が心地良かった。近くで常連さんだろう、喋 […]
<場内ではいろんなイベントが行われていた。前橋出身群馬のボス後閑信一のトークショーが終って、ツーショットを撮ってもらった。引退して間もなく1年、12年前の寛仁親王碑で優勝した時、殿下に戴いたウェアが宝 […]
<前橋ドームで行われた「寬仁親王牌」、決勝は人気の脇本雄太(福井)が鮮やかなまくりを打ってGIを連覇。優勝賞金2890万円を手にした。なんと!オレも2890円位儲かったかな・・・。競輪好き仲間3人が本 […]
<中学校を卒業した時、13才離れた兄貴がお金を工面、欲しかった自転車を買ってくれたんです。その後、交通費タダのサイクリングで、加波山ユースホステルまで行った事があるんです。あれから半世紀以上経った今、 […]
<筑波山から北西へ伸びる尾根の平地にあり、真壁の城下町と繋がっていた。平安時代末から戦国時代に栄えたとみられる当時城内の建物等は残ってないが、土塁や堀等の痕跡は良好に保存されていた。関ケ原の合戦後、佐 […]
<山歩きをしていたら、「この辺にイノシシ用のワナを仕掛けてあるので注意して下さい!」って、恐ろしや。ゴルフ場ではイノシシ除けの電気柵があったり、獣害扱いだ。本来は、ぼたん鍋は旨いし、花札のイノシシは猪 […]
<旅コレクションとして「ダムカード」は大分溜まったけど、圀さんは「マンホールカード」、「橋カードも」も集めている。今度、地域の歴史や伝統を写真で紹介した「歴まちカード」なるものが新たに配布された。茨城 […]
<一人晩酌してた親父、お袋が「もう寝な!」と肩を揺すったら倒れ、死んでいた。92歳の生涯は、贅沢もせず、医者にも通っていなかった。誰にも迷惑を掛けない往生際は、正に「ぴんころ」の名に相応しい終焉だった […]
<前の車が黄色で直進したのに続いて、停まらなかったのがまずかった。白バイの警告音があって停止させられたのです。「信号は右折に変わり、赤だったでしょう!」と。聞くと信号無視は減点2で9000円と言う。罰 […]
<烏山迄の山間(やまあい)の道は至る所でキンモクセイのいい匂いが漂っていた。烏山高校の先の山に位置する烏山城跡は、つづら折りの七曲りと呼ばれる土塁を上がって行く。当時としては珍しい石垣が見られた。本丸 […]
運営者プロフィール
Recent Comments