<長男が産まれる時、歌謡ベスト10で大川栄作「さざんかの宿」と細川たかし「矢切の渡し」が凌ぎを削っていた。出産の日、1位は「矢切の渡し」だった。よって名前をたかしとつけた。30年前の話>2015/03 […]
<仙人の超迷解国語辞典には、次のような植物名があった。 ○市場(セリ) ○滑皮果(バナナ) ○嫌猿果(ラッキョウ) ○蹴球娘(ナデシコ) ○反抗期(パパイヤ) ○花粉症(ハナミズキ) ○嘘電話(サギソ […]
<茨城にも河津桜があるんです。フラワーパークに250本。今ソメイヨシノを尻目にピンク一色満開だ。陽気も良く一足先に春爛漫を満喫!>2015/03/17 河津桜 投語(写真) クリスマスローズ⑧揃 […]
<三つの漢字で表す植物です。最初の方は読めたのですが・・・。Ⓐ山茶花Ⓑ紫陽花Ⓒ石楠花Ⓓ向日葵Ⓔ白粉花Ⓕ金木犀Ⓖ勿忘草Ⓗ浜木綿Ⓘ女郎花Ⓙ沈丁花Ⓚ隠元豆Ⓛ百日紅Ⓜ葉鶏頭Ⓝ蒲公英Ⓞ無花果Ⓟ玉蜀黍Ⓠ菠薐草Ⓡ金 […]
<ヤマダ電機に買物に行く。蛍光灯が安くなっていたので740円を5本買う。カードで支払い、帰宅後で伝票をみると、なんと蛍光灯の欄が1362円×5本になっている。文句を言いに行った所、740円はセールの価 […]
<以前紹介した川越工高で製作した電車が、昨夜、日テレ「笑神様は突然に」で放映された。鉄道BIG4のメンバーが面白可笑しく紹介し、運転まで披露していた。母校なので鼻高嬉しく拝見しました>2015/03/ […]
<好天の下(もと)、水ぬるむレイクコース。蛙(かわず)はまだだが「また池や ボール飛び込む 水の音」。所謂(いわゆる)池ポチャが多かった。それでスコア98。久しぶりのゴルフでリフレッシュした。13日の […]
<夕方銀行から電話が掛かってきた。「財布を無くしませんでしたか?」と、確かにない。あっ!昼間、銀行で免許証確認時、落したか。早速受取りに行く。脇口から出てきた銀行嬢に厚くお礼を言い、志に差し出す2千円 […]
<津波の残酷さとは比較できないが、断水、停電、家屋や道路の被害にあった。あれからもう4年経った。原発を含め被災の早期復興を願うしかない。役場の放送合図で14時46分一斉に黙祷しました>2015/03/ […]
<偕楽園から千波湖が一望できる台地がある。吹き上げる涼風を受けながら囲碁、将棋を楽しんだらしい。石の盤は当時のものという。「梅まつり」の日、女流棋士と多面指したところなんだ・・・。今、早咲き梅が満開で […]
運営者プロフィール
Recent Comments