<益子に道の駅がオープンした。益子は青春時代に、陶器が好きだった彼女と訪ねた所だ。その時買った土瓶は今は無い。オレだけの想い出の益子焼だった。カミさんに聞くと、「口先が欠けたので捨てちゃった」とって言 […]
<先日近くを通ったのです。3年ぶり日本最古の組立式農村歌舞伎として皆で苦労して作り上げた舞台は、一瞬にしてもとのグランドに戻っていました。大勢で賑わった会場は、何~にもなかった様な静けさに包まれていま […]
<甘酒を買い、腰掛けて飲もうと思ったら、「美人専用」のテーブルだって。女房も美人でないので他の場所を探した。もし美人優先席だったら、空いているので迷うところだ・・・>2016/11/16 美人専用席 […]
<栃木県の道の駅「スタンプラリー」があと4ヵ所で完了すると言ってたカミさん。腰痛でテレビばかり見てるので、偶(たま)には一緒に出かけるか!と実行することになった。一番遠いのは湯西川の道の駅だった、途中 […]
<秋田の義理のお婆ちゃんが亡くなって、遺産として戴いた輪島塗だ。お椀は孫たちのおもちゃになっちゃたけど・・・。先日「かわプラザ」にあった奥久慈うるしはなんと!3万円だって。慌てて取上げるもキズ、汚れだ […]
<鳥が赤い実を食べ、種をあちこちへばら撒くから、庭のあっちこっちで芽が出てくる。老梅の股から出た芽は、今年もいっぱい赤い実を付けた・・・>2016/11/13 万両 投語(写真) ちょっと紅葉の季節 […]
<明日から九州場所、豪栄道の綱とり、高安の大関、霞んだ稀勢の里、前場所好成績遠藤、他スピード出世の大輝改め北勝富士(ほくとふじ)も見物だ。その北勝富士は所沢出身、オレの高校同級生は同地元で応援してる。 […]
<旧美和中学校は3年前に廃校になった。校庭や学び舎はまだ生徒の息吹があるようだ。 各教室に様々な展示があるが、通り一遍で見ると感動は少なかった。 一般700円も払って見るには値しないかも。前述上岡小学 […]
<国道349号線を走ってると「里美かかし祭」が行われていたので寄ってみた。会場内を埋め尽くす案山子は個性的で表情豊で面白い。中でも弱そうな真田丸が目を惹いた。「徳川家康」(山岡荘八著)の本を読んだ後だ […]
<民児委の定例会の時だった。「英語版の用紙をお配りしますから、よく読んで・・・」と説明者が言うと。「え~!」とどよめきが・・・。実は「A5判の用紙・・・」の意味でした。よくある話ですよね。その後場所を […]
運営者プロフィール
Recent Comments