<乗換とは、今よりもより良い方を選択することですかね。今は成り行き次第で煩わしい事はやりませんけど。先日、見かけました。旅先まで車で行き、原付で観光巡りをするのでしょうか、憧れますね~。自分はせめて自 […]
<江戸時代から着工施設されたという、辰ノ口堰からの用水路、見学時は変哲もない空堀であったが、今、勢いよく流れている。田植えはほどなく終り、水田は見事に潤っていた。何百年と続く営みに自然と生命の偉大さを […]
<現役時代に伊香保温泉に泊まると補助金がもらえたので時々行った。指定旅館は「ホテル小暮」だ。木暮(こぐれ)と読むが、競輪選手の木暮 安由(群)はきぐれと言うんです。他に神山(こうやま)は神山雄一郎(栃 […]
<常陸大宮を流れる久慈川は、山地から押し出される土砂で河床が高まり水位の上昇を防ぐため、又、水害被害を最小限にするため、江戸時代から竹を植林したそうです。道の駅かわプラザには、荒れた竹林が整備され、散 […]
<那珂植物園で「さつき展」をやっていた。アパート住まいの時、先輩に戴いた鉢植さつきを枯らしてしまったことがある。水遣りと愛情を忘れたんですね~。さつきと言えば漢字では皐月、五月。ところで五月は読み方い […]
<山歩きで、草だと思った葉も花が咲くと、途端に写したり、名前を覚えたりするものだ。もらった水草なんだけど、なんと黄色い綺麗な花が咲いた!調べたら名前は「あさざ」、晴れた日の一日花らしい。これからしばら […]
<自転車の変速機が作動せず修理してもらうことに。当時、子どもが通学用で買った自転車店があるはずだ。ここか?廃業間近という店の主人は、「もう町の自転車店は全て淘汰だ。スーパーでは安売り、高級車は都会の専 […]
<時事川柳に「命より痴漢容疑が恐ろしい」というのがありました。痴漢と間違われ線路に逃げて撥ねられた事件もあったんですね。痴漢冤罪から逃れるためにと、弁護士が対処法を教えたり、なんと新保険も出来たんだっ […]
<日本酒を保存する場合のポイントは、紫外線と温度です。光があたらず、低温で、温度変化のないことが大切です。このようにして貯蔵することにより熟成が進み、独特の味わいが付加されると説明されました。烏山市の […]
<旅先で異郷に浸っている時、地元にもあるしまむらがあると何故かガッカリしたっけ。先日しまむらの新聞チラシで気付いたんですが、スカートがないんです。そういえば街でもスカート姿がめっきり見かけなくなりまし […]
運営者プロフィール
Recent Comments