<坂東市を後に圏央道を走って神栖市へ。港公園に聳(そび)え立つ展望塔に圧倒、最上部デッキからは鹿島灘を一望できた。タイから来たというグループと合流、片言の日本語を話し、朗らかでよく笑う。因みに、入場料 […]
<ミュージアムパーク茨城県自然博物館は坂東市にあった。日中は汗ばむ陽気、自動二輪で出発。宇宙の進化、自然と生命の営み・・・、展示と共に、実際のふれあいを通じて、人と自然の共生の大切さを学べる場だ。バス […]
<昔、東京に住んでた叔父さんは60才になって、都バスはタダなんだぜ!と自慢?してたのを覚えている。今は70歳以上が無料だそうだ。高齢者の社会参加を助長し、高齢者の福祉の向上を図るためだそうです。先日、 […]
<尿酸値、血糖値が高いと言われ、ビールから発泡酒に替えました。プリン体0、糖質0、人口甘味料0と謳ってるからね。カミさんは廉くなり喜んでますが・・・。ところで表示に「プリン体:0mg、糖質:0g」とあ […]
<簡単に作れるゆで卵ですが、殻を剥くのに苦労しています。中々すんなりとは剥けず、歯痒い事が多いんですね。要は茹で方の問題だと言います。「熱湯に生卵を入れ9分茹でて火を止めそのまま9分入れたままにする。 […]
<静ヒルズレディース森ビルカップは、激戦の末、プロ3年目の安田彩乃(22才)が優勝を果たした。恩師や両親の喜びもひとしおでしょう。自分もプレーしたことがあるゴルフ場で、同じ道具?を使ってるのを見ると、 […]
<水戸市街へ渡る橋の近くに、水戸八景の跡があった。ここは「青柳夜雨(あおやぎのやう)」と呼び、かつては那珂川畔を隔てて城下町を望む、雨の夜の風情が美しかったのでしょうね。今は堤防も高くて見えません。因 […]
<徳川斉昭により、弘道館が本開館された161年前(安政4年)の5月9日、当日の様子をイメージした体験を味わう事が出来た。藩校時代の復元CGでの映写、鳥観図、開館祝辞の解説を聴き、野外へ。梅林の中、孔子 […]
<漠然と知る「水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)」なんですが、詳細を知る事が出来ました。藩政革新への道と題して、斉昭のプロフィールから始まって、両極端の評価、人間像を探り、登場前の環境から藩主就任ま […]
<今年の区健康づくり増進歩く会は『ジュピアランドのひらた遊歩道』(福島県石川)に計画された。芝桜まつり開催中(~5/20)とはいえ時、既に遅しの感あり、咲き始めたつつじもある新緑のコースをウォーキング […]
運営者プロフィール
Recent Comments