<テレビを見てると「あっ!ここ行ったことがある!」なんてよく思う時があるね。圀さんから連絡があったんです「一緒に行ったことのある『一乗谷』をブラタモリでやるよ」と。大河ドラマで光秀が住んだ事があるくら […]
<笑点もコロナで収録出来ず、50年前とかの場面を放映している。ブログも7年前を再掲載してみました(一部編集)>2020/06/25 笑点50年を振り返る <デジカメになってからアルバムでの整理はしなく […]
<「あかつきの湯」を出たのは18時頃、夏至直後でまだ明るいが帰宅しない、久しぶりの車中泊を。圀さんも来るというので、道の駅「明治の森 黒磯」で落ち合った。樹の下に2台ずつの駐車スペースへ、夏は涼しそう […]
<牧場や畑が広がる中に、日帰り温泉 塩原「あかつきの湯」はあった。「おもて那須」という温泉手形を買ったもののコロナで使えなかったんです。ようやく温泉地も開放されたと聞き、出かけて来たんです。超すべすべ […]
<友人からの情報で録画(BS日テレ)、日本博特別講演「日本の音と声と舞」の模様をたっぷり鑑賞しました。芸術の枠を超えた清新な舞台をテクノロジーアートが彩る夢の舞台、伝統技芸が凝縮されて放映、目で耳で残 […]
<高速代までかけて、またメロンを買いに来たんです。安くて余程旨かったのか、頼まれたのか、暇だったのか!? 大洗ICの近く、大型店の前で出荷販売してる長年お馴染みにしてる出店にね。主人の自慢話、船舶 […]
<バイクで20分、天気が良かったので花菖蒲が満開という西山の里桃源へ寄った。まだ誰もいない朝、駐車場から光圀公隠居処西山荘まで散策路、池や橋を配した庭園など、見どころが結構ある、今、花菖蒲が一面に咲い […]
<梅雨時の紫陽花は情緒がありますね。辰の口親水公園は雨だったが、一面紫陽花が咲き、池や橋のロケーションが魅了する場を作り上げているんです。ここでは撮影会もありました。個々の花なら我家にもあるんですが、 […]
<那珂川と久慈川に挟まれてるご当地、「鮎を捕ってきた」とご近所からお裾分けがあった、こんなに沢山! 許される時間帯に投網で狙ったそうだ。唐揚げに最高の大きさだ。早速、腸(はらわた)を取り、水を拭取りき […]
<軽キャン車も遠出自粛中だ。よって待機中装備改良等を楽しんでいる。室内移住性のや配置や電装関係、予備バッテリーの容量も大きくした。PC電源の他、冷蔵庫やホットカーペットにも耐える様にね。付随してアイソ […]
運営者プロフィール
Recent Comments