今夏は、いつもの軒下にアシナガバチの巣が作られませんでした。害虫などを食べてくれるし、性格はおとなしく、こちらから刺激を与えない限りは、攻撃してくることはないので、大事にしていたんです。この時期、いつ […]
記念競輪(G1)が前橋グリーンドームで行われた。コロナ対策で、入場制限、検温、手消毒、マスク、座席もディスタンス、イベントも無く祭り気分の華やかさは無かったね。現地でラピスタ通いの同輩と合流、一緒に推 […]
あれから1年を迎えた。台風19号による常陸大宮市を流れる久慈川と那珂川の氾濫で、大きな被害をもたらしたのです。決壊した河川の復旧状況や防災に向けた水位状況の確認手順などを紹介するパネル展が県庁で行われ […]
帰りは太平洋側を通る、陽が落ちるのも早くなったね。浜通り相馬で一風呂浴びる。盆踊りで母ちゃんと唄いながら踊った相馬盆唄が口に出るんだ。高速に乗って直ぐのSAで車中泊と思ったが無い、避難指示区域のため四 […]
駐車場も混んでいた、探し求めた気仙沼魚市場、奮発して海の幸を食べよう。何せ宿泊代はタダでコンビニ食だったからね。並ぶ食堂の中「北(ほっ)かつ」店で「まぐろづくし丼」¥2,900円を注文、天然国産マグロ […]
北側に位置する亀山展望台(標高235m)からの眺め、新しい気仙沼大島大橋やリアス式海岸一望を期待したが、霧のため断念し、最南端の龍舞崎に行く事に。駐車場に車を止め、クロマツ林の遊歩道を進むと、岬の先端 […]
仙台以北からの三陸自動車道は無料区間だ。車内で朝食を済ませ一路、気仙沼に向かった。船で渡った大島だったが「気仙沼大島大橋」ができて、あっという間に着く。7年前、台風により欠航で戻れなくなった休暇村も変 […]
白石城の周辺、今なお昔の面影を感じさせる風情がある。散策しながら城下町の雰囲気を味わってみた。突当りの多い通りや、侵入を防ぐため通りからずらしてある橋、そして川沿いに中級武士の屋敷が白石城を守っていた […]
途中白石城に寄ってみた。続日本の百名城の一つ、スタンプ印をもらう。歴史を見ると、激動の中を歩み続けた白石城は一言ではいい表せないね、強いて書くなら日本の変転機に一役を担う重要な城だったと言える。三階櫓 […]
秋雨前線と台風の影響で雨が降り続いている。暇を持て余してね、雨の中を出発。そうだ丁度7年前の今頃、被災地視察に行った時、気仙沼大島に宿泊したのだが、なんと翌日台風で船が欠航、2泊するはめになったのを思 […]
運営者プロフィール
Recent Comments