日記 2025年10月6日 千駄ヶ谷散策 国立能楽堂は千駄ヶ谷駅の近く。待合せた3人は、開演まで時間があるので千駄ヶ谷周辺を一回りして、昼食を済ますことにした。国立競技場を横目に歩くと将棋会館があった。行きたかった所だ。続いて鳩森八幡神社へ、境内は社殿の他、将棋堂、登山できる富士塚、能楽殿などある。歩き疲れて、予約してある「泥人形」という面白い名前のレストランへ・・・。2025/0915 千駄ヶ谷駅 将棋会館 棋士を目指して 鳩森八幡神社 絵馬 富士登山が味わえる? せんだがやのマンホール蓋 泥人形だって ランチです
「鳩森八幡神社」の御朱印は、綺麗な朱印ですよ・。 次期にもよりますが、限定の御朱印もありました。 最近、神社仏閣の御朱印の料金が値上がりしています。 今までは300円前後でしたが、近年は500円が増えていますね・。 おいら、貧乏人の旅人にとっては、つらいですよ・。 人生さんは財閥な方なので、気にもしないかもね?(笑)・。
那須のおっちゃんへ・・・
馬頭から黒羽を経て、彼岸花の群生を見てきました・。 朝の8時前だったので、カメラマンが数人でした。 おいらも「キャノン一眼」を持って早々に彼岸花と、ご対面。 昨日では時期的に少し遅かったようなきがしました。 それでも、時折、雲の間からの朝日を浴びた彼岸花は鮮やかな色合いを、おいらに見せてくれたよ・。 誇らしかったね・・。 40分ほどの散歩をして、車に戻り峠を越えて、棚倉町へ・・。 ここ、棚倉も歴史のまちづくりを実行しています。 町立図書館にて、歴まちカードと、棚倉城の「御城印」を、頂きました。 今月下旬には棚倉城築城400年のイベントが開催される・・との事。 初代城主の「丹羽長重」のロマンが蘇るかもね・。
常陸の圀さん、南陽市のマンホールカードと棚倉町のマンホールカードを頂き有難う御座いました。 調べてみたら、来訪者に一人一枚での配布のようですが、常陸の圀さんの分は大丈夫でしょうか。
私も時間を見つけて各地へ出かけようと思っています。
和さん、こんばんわ・・。 旅のついでに立ち寄って頂きました。 既に持っていますのでご安心下さいな・・。 南陽市は今月の24日にも行くので、再度、貰ってきます・。 棚倉は、北庭なので、既に3度もおとずれています。 一人一枚でも、二回、三回と尋ねれば、3枚は集まりますよ・。
旅の目的の一部になれば良いと思います・・。 どの施設も親切でした。
ヨシさん、鳩森八幡神社と国立能楽堂は縁があるようで、時々、国立能楽堂の玄関先で能公演の前に鳩森八幡神社の禰宜による特別レクチャーが開催されます。
禰宜の話も面白いですよ‼️