人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

漿

2017年3月13日

<女夫淵駐車場から、雪に埋まった遊歩道を、不安ながら進むこと2時間半、奥鬼怒温泉郷に辿り着く。早速、温泉で疲れを癒すのに1時間、誰~も来ない。硫黄臭漂うにごり湯に堪能する。就中、乳白色の事を「漿(しょ […]

日記

川霧

2017年3月12日

<冷え込んだ朝、那珂川を渡ると、川霧が発生してました。暖かい水面上の蒸気が、冷たい空気に冷やされて起こる現象が、幻想的な風景を創り出している。間もなく日の出、今日は何かいい事ありそうだ・・・(何も無か […]

日記

練習のセオリー

2017年3月11日

<「『運動不足解消のためにプレーしている』と言うゴルファーは、ほかのことでも嘘をつく。」(マフィーの法則) まるでオレのことを言ってるみたいだ!>2017/03/11 ましこゴルフ俱楽部にて 遠く芳賀 […]

日記

往年の銀幕スター

2017年3月10日

<東京のポートレートギャラリーにありました。まさに輝くスター、白黒が新鮮にも見えますね~。13歳上の兄貴の青春の頃だろう、岡春夫の真似か?マドロス帽を被った遺影が残っている。慎太郎刈りというヘアースタ […]

日記

蒟蒻芋

2017年3月9日

<ヘルシーなのでよく食べるおでんだが、基になる蒟蒻(こんにゃく)芋は茨城で知りました。江戸中期のこと、芋玉は重く腐敗し易いため、普及難だったところ、乾燥粉にする技法を考案し、販路拡大に貢献したという中 […]

日記

えごま油

2017年3月8日

<常陸大宮道の駅「かわプラザ」では、健康志向で脚光を浴びているえごま油を販売している。加工室で、製造してる工程がガラス越しに見学することが出来るのだ。説明によると、地元産の荏胡麻(えごま)を、設置され […]

日記

部垂城

2017年3月7日

<雪村は佐竹氏の一族で常州部垂(へたれ)村田郷の人だ。現 常陸大宮市であり、小学校脇に、部垂城の碑だけがある。部垂城主佐竹義元は家督争いのあった兄義篤(よしあつ)に突然攻められて自刃(じじん)してしま […]

日記

雪村(1)

2017年3月6日

<常陸大宮市下村田に画僧雪村(せっそん)生誕の地、筆洗いの池がある。写真を撮っていると近くに住む人が説明に来てくれた。個性的な水墨画は西の雪舟、東の雪村と称され、ひょうひょうとした画風は海外でも人気が […]

日記

生瀬乱

2017年3月5日

<大子の街から車で15分、地獄沢はあった。徳川に味方しなかった佐竹氏が秋田に国替させられた後、水戸藩再度の年貢取立てに反発した一村をここに追い詰め、皆殺しにしたと伝えられている。農村社会を揺るがす大事 […]

日記

温泉依存

2017年3月4日

<ぶらり御用邸近くの温泉に出かけてみました。流石高級別荘地が並び避暑地の面影がある。入口から長い牧場をつっきると立派なリゾートホテルがあった。恐る恐る「日帰り温泉やってますか?」と訊ねると「どうぞ!」 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 315 316 317 318 319 … 475 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から・・ on 美と健康の展示会へ 11月 8, 21:22
  • 常陸の圀から・・ on 12区歩く会 11月 8, 21:14
  • 山遊亭能楽 on ふるさと祭りおおみやへ 11月 6, 17:33
  • 山遊亭能楽 on 12区歩く会 11月 6, 17:24
  • 常陸の國から!!! on 子どものための音楽会に 11月 5, 16:54
  • 常陸の國から!!! on 地元コンペ 11月 5, 16:48
  • 山遊亭能楽 on 子どものための音楽会に 11月 5, 00:08
  • 人生旅人 on 地元コンペ 11月 3, 17:04
  • 山遊亭能楽 on 地元コンペ 11月 3, 13:35
  • 常陸の國から!!! on 那須便り 11月 3, 10:44
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.