通信の始まりは狼煙ですかね。飛脚→伝書鳩→モールス信号→電報→郵便→CQ→FAX→ポケベル→電話→携帯→メール→SMS→LINEなどと辿れますかね。でも自筆の「写真はがき」が一番です。なんと!届いた数は1381通目。いただいた花の写真の感想を添えてメールにて返信しているのが「友人からの花便り(写真)」なんです。1年前にもらった日付に合わせてこの「写真はがき」を載せ続けています。2021/02/06
友人からの花便り(写真) 2020/02/06

積雪
今年2回目の積雪です。今日は積雪4cmくらい。きれいですが、楽しんでばかりもいられません。家の前の道路の雪かきに汗を流しました。


積雪
今年2回目の積雪です。今日は積雪4cmくらい。きれいですが、楽しんでばかりもいられません。家の前の道路の雪かきに汗を流しました。
返信
今年はまだ雪が降りません。暖冬らしいでね。たまに降る雪は風情があっていいものです。よって雪国に出かけてみたものの、やはり雪不足で、スキー場や雪まつりが出来なく困ってると聞きます。もう梅の便りですものね。
人生さんの「狼煙」は煙でしたね。 俺っちの「狼煙」は石川県の奥能登にある「狼煙地区」です。狼煙は能登半島の最先端に位置して、道の駅・狼煙があり、禄剛崎の灯台は海から昇る朝日と夕日が同場所から見られるよ。車中泊でもお世話になっている場所だね。 3回目の今日は桜島フェリーで鹿児島市内です。 フェリーの搭乗時間は、わずか15分。 その15分でフェリー名物「うどん」を食べる事です。 乗船は先頭位置、素早く指定の車両甲板に車を止めて、いち早くフェリー内のうどん屋に・・。 大きな「さつま揚げ」とみずみずしい「ねぎ」が胃袋を満足してくれます。これが桜島フェリーの「15分戦争」です。うどんを食べたら車両甲板に戻り、下船の準備。 錦江湾の景色は二の次でした。 「旅の恥はかき捨て・・」人生もまた、楽し・・。