schoenmann 2019/09/22

“おだ掛け”懐かしいですネ。 私も田舎育ちで兄弟で良く手伝いをしました。 地方によっておだ掛けの
形が違いますが、私の田舎では2段(2階)のおだが一般的でしたネ。 下の段は比較的楽ですが、上の段に
引掛けるのは重労働。 私はいつも楽な方を選び、上の段に登ってまたがって待っていると、兄が下から
稲束を私の所に放り投げる役でした。刈ったばかりの稲束は水分が20%も含まれているので、重く大変な
仕事でしたネ。 休憩時間に食べた“味噌おにぎり”が本当に美味しかったネ!

おだがけへのコメント
Schoenmann 2019/09/22

般若面のような怖い山の神から色々な注文があり、雑事に追われブログ見る時間も無く大変ご無沙汰しました。 人生旅人さんもいろんな所を旅されてますね。 矢吹と言えば、日本3大開拓地の一つで、昔行ったことのある大池公園の桜もきれいでしたね。 また、福島空港に近いゴルフ場がある為か、韓国からのゴルフ客も多かったですね。「アニョハセヨ」とか「カネカセヨ?」とか韓国語を良く耳にしましたが、今は日韓政治ねじれ問題で韓国からの来客も減少しているのでしょうか?  また、東日本大震災の時には海から相当離れているのに、家屋の全半壊が多く驚きましたね。 地形的に棚倉断層が関係して震度が増幅されたのしょうかね? つい最近まで、「あなたのブルース」を歌っていた矢吹健は矢吹町の出身と、ずっと思い込んでいましたヨ。 長野の人だったんですね。
チコちゃんに叱られそう! 

ヨカッペ時計へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/22

子供たちが少年期のころ、スキーの帰りにこの公園に立ち寄ってカラクリ時計を見てました。 時間によって音楽が流れます。 この音楽も小室哲哉が編曲したようです。 矢吹方面の途中にありますが案内板を見逃すと曲がり角を過ぎてしまいますね。 曲がり角の交差点のところに食事処があります。  ここの食堂は個人的に美味しいと思います。 矢吹と言えば元野球選手の中畑さんの出身地でもあるね。 中島村に小室の姓が多いように、矢吹町には中畑の姓も多いですよ。 温泉旅の始まりですかね。良い旅を・・。

ヨカッペ時計へのコメント
熊さん 2019/09/22

田んぼの端まで担いで、掛けるのは重労働ですね。
乾燥後に取り入れる際には藁くずなどがくっついたりして、
痒くなったのを思い出しました。

おだがけへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/21

稲刈りのシーズンですね。 青森・田舎館の田んぼアートも今シーズンは終わりですね。 毎年恒例行事で観光客の集客を期待して開催されています。 役場の展望室から見学が出来るようになりました。地方を旅していると市町村役所が開いていてトイレなどが利用できます。 また、各省庁の施設も無料で見学が出来て、おまけに記念品がもらえます。 先日は奥只見ダムの資料館を見学してボールペンをいただきました。 栃木県の防災センターなどは、大雨体験、強風体験、震度6程度の地震体験など出来やはり記念品付きです。こちらも全部無料となっています。 無料はありがたいね・・と思っていましたが税金で賄っているので利用したほうがお得だね。 

おだがけへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/21

やっと週末なので単身赴任の地からの帰りに寄り道して喜連川温泉でお風呂に入っての帰宅。 明日から三連休。 お彼岸なのでご先祖の墓参りと草刈りと、やはり温泉旅。 10月は各地で、蕎麦食べのイベントや秋祭り。 

回り舞台準備へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/21

おいら車中泊のベットには群馬・匠の里で購入した蕎麦枕を使用してます。寝心地が良いよね。 

そば殻枕へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/21

敬老会の役員、お疲れさまでした。おいらの母親も参加して良かったとの感想でした。 敬老会が終わって帰宅した母親と交代でおいらは温泉旅に出ました。 いよいよ車中泊のシーズン。クーラーも扇風機もいらないシーズンです。 安達ケ原の道の駅で途中で追い越した自転車の大学生と出会い旅の話をしたのだ。 この学生さんは東京を出て盛岡に行く途中でしたね。 おいらの次男と同じ年の学生。 他人のように思えず、スポーツドリンクを2本差し入れ。 父親の目で応援しちゃいました。 どこかで会ったら声かけて・・と言うって旅の続き。 

敬老会へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/14

この時期の会津坂下は涼しくて寝心地良いよね。 川沿いの道の駅は暑さ知らずです。 心地よい風が秋の気配を運んできます。 これからは車中泊シーズンの到来ですよ。 前回のコメントに山都蕎麦が出てましたが金砂郷地区の蕎麦職人もこの山都地区で始業をしたようです。 もう30年も前の話ですが当時、運転手バイト時代に何度か送迎をしました。当時の道は狭く、中型バスで道幅ギリギリでした。今ではアクセスが良いかもね。 人生さん、今度は山都へそば食べ行きましょう。 会津は温泉も豊富ですから・・。 

会津坂下泊へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/14

アユならぬお湯パーティーでしたね。 温泉で・・。 今でも麻雀は現役ですので今後も安泰です。まだまだ現役ですよ。 明日は地元の敬老会。おいらの母親もいたって元気なので敬老会に参加。 送迎は近所のおばちゃんが担当するのでおいらはラフランスの要なし。仕方がないのでやはり温泉旅に出かけようと思っています。 

鮎パーティへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/13

三春城址も先日、続・日本百名城に登録されました。おいらもさっそく先日登城したね。 桜の時期は賑やかな街並みもこの時期は閑散としてるね。 人生さんも城めぐりを始めては・・。 日本百名城と続百名城で二百城あるので楽しめますよ。 これも人生の続き(たびの続き)。

三春へへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/13

只見川の向こうの集落はよくポスターで見られますね。 おいらもこの集落は好きな場所です。 特に朝霧のかかるシーズンは神秘的です。これぞ旅の醍醐味かな。 今夜単身赴任先から帰宅。 落ち着いて人生さんの画も楽しめます。 一週間のご褒美かな。 ダム見学後のカード収集も新たな旅の目的だね。 

奥会津を走るへのコメント
schoenmann 2019/09/10

会津坂下、懐かしいですね! 昔、人気が高くなかなかこちらでは手に入らない坂下の地酒「飛露喜」を求めて酒蔵廣木酒造を訪ねたり、蕎麦打ち日本一になった山都村の蕎麦名人を訪ねたりしたことを思い出しました。飛露喜は確かに美味しい酒ですが、ネーミングも少しエッチな感があり、おしゃれですね。蕎麦名人の店はざる蕎麦以外のメニューは無し、凄く頑固でこだわりの店主でしたね!

会津坂下泊へのコメント
山遊亭和楽 2019/09/10

昨夜のNHK TV「家族に乾杯!」は人生旅人さんと同じ様な南会津の旅で、田舎の純朴で無垢の素晴らしい人生の出会い番組でした。
翻って、従業員を蔑ろにした西川日産社長辞任の話!今朝の日経新聞の春秋欄に落語家の話が掲載、「カルロス・ゴーン被告がなぜ保釈の際に作業服に変装したのか? 」答えは「サギヨウギ(詐欺容疑)を本人が認識した内心の発露である」と。

奥会津を走るへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/09/07

時間に余裕があれば炭酸温泉も良いですね。 血行を良くしたり美肌にはもちろんボケ防止にも近年いいとされてますよね。 天然の炭酸温泉は全国に25か所ほどあります。 奥会津の玉梨温泉はもちろんですが東北だと、青森・八甲田温泉、秋田・乳頭温泉、山形なら肘折温泉かな・。 玉梨温泉はサイダー温泉と命名していますが地方によってはラムネ温泉とも言うよね。 昨日、匿名さんからのコメントが記載してましたが玉梨豆腐は有名ですね。 特に豆腐で揚げたドーナッツは絶品です。 人生さん、次回行くときは玉梨豆腐茶屋へも行きましょう・・。

天然炭酸温泉へのコメント