2019年4月23日 コメント一覧(182ページ目) 1 … 181 182 183 … 273 常陸の圀から・・・ 2020/07/13 「ゆで卵機」懐かしい電具ですね・。 40年以上前に下村田地区に「光伸社」と言う家電の会社がありました。 そこで「電気ゆで卵機」の製造を行っていたのです。 俺っちの母の母、祖母が勤めていて、社販で購入した事を覚えていました。 当時としてはとても便利な家電の一つ。 モーニングはコーヒーとパン。そして「ゆで卵」と言う「ステータス」な朝食で・。 今は「すき家」の納豆、卵かけご飯へと時代の流れとともに俺っちも変化。 朝食と言えば、大手のラーメンチェーン店でも朝7時から営業し「朝ラー」を開始。もちろんご飯のメニューもあったね。 時代は朝から「ラーメン」だとさ。 朝ラー文化は山形県に点在してました。 ゆでたまご器へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/12 そうだね・・来年は一緒に行きましょう。 昨年も菊池農園さんから誘いがあったのですが、平日だったので行けませんでした。今回は、俺っちも夏休みだったので行く事が出来た次第です。 でも、準備が悪く、もぎ取った「サクランボ」を入れる箱などを持って行かずにビニールのバックだったので持ち帰る量も少なく、また、通気性が悪かったので傷みも多く出てしまいました。 来年は段ボールと新聞紙は絶対に持って行きたいね・。 昨日は「甲斐の圀さん」ご夫妻が実家の方へ遊びに来たそうです。ばあちゃんと弟たちで楽しいひと時を過ごされたとの事。 会話が弾み笑い声が絶えなかったようでした。 生活の中で「笑い声」は大切ですよね。 生きてるっての証だね。 人生さん、俺っちもいつまでも「笑える人生」したいね。「人生・笑いが一番」だよ。 残ったサクランボへのコメント 匿名 ホ 2020/07/11 人生さん、奥様如何なされたのですか、人生さん優しくしてやって下さいね。1日も速く良くなるといいですね。私も、医者に甘い物は控えめにと言われていますが好きな物は止められませんよね。パン美味しいそうですね、私も食べたいな。 パン教室へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/11 人生さんの奥さまも俺っちの嫁と同じ「人生夢気分」ですかね・。俺っちも、華道、着付けと以前は毎日、飛び回っていました。 まっ、俺っちも今でも全国を飛び回っているので文句は言えませんがね。 奥様、体調回復すると良いですね。 人生さんもしばし、奥様と静かにお過ごしください。 元気な時は気づかないのですが、体調を崩したときは支えあっての「人生旅人」だと思います。 パン教室へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/11 ささの湯の「高圧水流」は日本でも珍しい船のスクリューの原理を使用した設備となっています。この施設の名物となっているので沢山通ってください。 俺っちは先日購入した「おもて那須温泉手形」で温泉巡り。塩原温泉・かもしか荘は23時まで温泉を楽しめました。 内湯は館内に有りますが露天は屋上の一角にあります。満天の星空が堪能できるので、人生さんもお試し下さい。 ささの湯再びへのコメント 2020/07/10 サファリラリーは5日間で5000キロを走ります。 石原裕次郎と浅丘ルリ子が出演した「栄光の5000キロ」はサファリラリーを題材にした映画でした。常陸さんも出来ると思います。 凡人の独り言へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/10 スイカもそうですがサクランボも盗難にあってるようです。 昨日は山形の菊池農園さんから「今年もサクランボ狩りは終わるので来て勝手にもぎってくれれば全部持ち帰っていいよ」と言われました。 もちろん断る理由は無いので自宅を深夜に出て、途中で仮眠し早朝から農園で「もぎ取り開始」。 でも俺っちは一人だったので三時間で8キロの収穫がいっぱい。他のグループは三人で来ていて俺っちの倍は持ち帰ったようです。 来年は友達誘ってシーズンオフの「サクランボ」を収穫したいね。 持ち帰ったサクランボは近所におすそ分け。 サクランボは0円で交通費7500円。 良い暇つぶしが出来ました。 今週は四国お遍路から山形まで計3200キロを移動したようでした。 6日間では最長の距離。この年でも「トラック野郎」出来そうです。 凡人の独り言へのコメント 人生旅人 2020/07/09 当時「みよ」と呼ばれていました。 ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/08 川高M5番さんも心配されてますが、機械科卒で電気の配線など本当に大丈夫? あとで、『ソーラーみよ!』なんてことにならない様‼ ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/08 北海道の冬の雪でもそれなりに発電できます。 ソーラー充電追加へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/08 ソーラ設備が完成しましたね。出来上がりもとても綺麗です。ルーフキャリアも完璧です。 さすが地元の修理工場の成果ですね。 配線もルーフに穴を開けずに出来て良かったと思います。 菊○自工さん、素晴らしいです。 これならもう一枚のソーラパネルが載せられますね・・。 俺っち4日もご無沙汰しました。 この四日間は四国のお遍路をやってました。 本当なら今週末に帰宅の予定でしたが四国も豪雨でお寺は山側に多いので「命を守る行動を」と思い45番札所で今回は「断念」。定年までには四国巡礼を完結したいね。あと二年。 ソーラー充電追加へのコメント 川工M5番 2020/07/08 人生旅人さん凄いですね。機械科卒で電気も理解し電気配線工事もできるのですね。 小生など機械科でたけど機械いじりが不得手。看護専攻の家内に馬鹿にされています。 私が壊れたと放棄したカメラを家内は直しました。 ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/07 この花で『平家物語』を思い起こしました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず…」 花の命へのコメント 2020/07/07 ジェットバス『立ち式流水浴』はダイエット効果ありそうですね? ささの湯再びへのコメント 2020/07/05 常会の共同のクリーン作業は、普段めったに顔も合わせない、言葉も交わさない人も集る良い機会。 同じ目的に向かっての地域勤労奉仕活動は絆もより深まりますよね。 先人の知恵ですかネ。大切に守っていきましょう・・・・! クリーンな町にへのコメント 1 … 181 182 183 … 273
「ゆで卵機」懐かしい電具ですね・。 40年以上前に下村田地区に「光伸社」と言う家電の会社がありました。 そこで「電気ゆで卵機」の製造を行っていたのです。 俺っちの母の母、祖母が勤めていて、社販で購入した事を覚えていました。 当時としてはとても便利な家電の一つ。 モーニングはコーヒーとパン。そして「ゆで卵」と言う「ステータス」な朝食で・。 今は「すき家」の納豆、卵かけご飯へと時代の流れとともに俺っちも変化。 朝食と言えば、大手のラーメンチェーン店でも朝7時から営業し「朝ラー」を開始。もちろんご飯のメニューもあったね。 時代は朝から「ラーメン」だとさ。 朝ラー文化は山形県に点在してました。
そうだね・・来年は一緒に行きましょう。 昨年も菊池農園さんから誘いがあったのですが、平日だったので行けませんでした。今回は、俺っちも夏休みだったので行く事が出来た次第です。 でも、準備が悪く、もぎ取った「サクランボ」を入れる箱などを持って行かずにビニールのバックだったので持ち帰る量も少なく、また、通気性が悪かったので傷みも多く出てしまいました。 来年は段ボールと新聞紙は絶対に持って行きたいね・。 昨日は「甲斐の圀さん」ご夫妻が実家の方へ遊びに来たそうです。ばあちゃんと弟たちで楽しいひと時を過ごされたとの事。 会話が弾み笑い声が絶えなかったようでした。 生活の中で「笑い声」は大切ですよね。 生きてるっての証だね。 人生さん、俺っちもいつまでも「笑える人生」したいね。「人生・笑いが一番」だよ。
人生さん、奥様如何なされたのですか、人生さん優しくしてやって下さいね。1日も速く良くなるといいですね。私も、医者に甘い物は控えめにと言われていますが好きな物は止められませんよね。パン美味しいそうですね、私も食べたいな。
人生さんの奥さまも俺っちの嫁と同じ「人生夢気分」ですかね・。俺っちも、華道、着付けと以前は毎日、飛び回っていました。 まっ、俺っちも今でも全国を飛び回っているので文句は言えませんがね。 奥様、体調回復すると良いですね。 人生さんもしばし、奥様と静かにお過ごしください。 元気な時は気づかないのですが、体調を崩したときは支えあっての「人生旅人」だと思います。
ささの湯の「高圧水流」は日本でも珍しい船のスクリューの原理を使用した設備となっています。この施設の名物となっているので沢山通ってください。 俺っちは先日購入した「おもて那須温泉手形」で温泉巡り。塩原温泉・かもしか荘は23時まで温泉を楽しめました。 内湯は館内に有りますが露天は屋上の一角にあります。満天の星空が堪能できるので、人生さんもお試し下さい。
サファリラリーは5日間で5000キロを走ります。 石原裕次郎と浅丘ルリ子が出演した「栄光の5000キロ」はサファリラリーを題材にした映画でした。常陸さんも出来ると思います。
スイカもそうですがサクランボも盗難にあってるようです。 昨日は山形の菊池農園さんから「今年もサクランボ狩りは終わるので来て勝手にもぎってくれれば全部持ち帰っていいよ」と言われました。 もちろん断る理由は無いので自宅を深夜に出て、途中で仮眠し早朝から農園で「もぎ取り開始」。 でも俺っちは一人だったので三時間で8キロの収穫がいっぱい。他のグループは三人で来ていて俺っちの倍は持ち帰ったようです。 来年は友達誘ってシーズンオフの「サクランボ」を収穫したいね。 持ち帰ったサクランボは近所におすそ分け。 サクランボは0円で交通費7500円。 良い暇つぶしが出来ました。 今週は四国お遍路から山形まで計3200キロを移動したようでした。 6日間では最長の距離。この年でも「トラック野郎」出来そうです。
当時「みよ」と呼ばれていました。
川高M5番さんも心配されてますが、機械科卒で電気の配線など本当に大丈夫?
あとで、『ソーラーみよ!』なんてことにならない様‼
北海道の冬の雪でもそれなりに発電できます。
ソーラ設備が完成しましたね。出来上がりもとても綺麗です。ルーフキャリアも完璧です。 さすが地元の修理工場の成果ですね。 配線もルーフに穴を開けずに出来て良かったと思います。 菊○自工さん、素晴らしいです。 これならもう一枚のソーラパネルが載せられますね・・。 俺っち4日もご無沙汰しました。 この四日間は四国のお遍路をやってました。 本当なら今週末に帰宅の予定でしたが四国も豪雨でお寺は山側に多いので「命を守る行動を」と思い45番札所で今回は「断念」。定年までには四国巡礼を完結したいね。あと二年。
人生旅人さん凄いですね。機械科卒で電気も理解し電気配線工事もできるのですね。
小生など機械科でたけど機械いじりが不得手。看護専攻の家内に馬鹿にされています。
私が壊れたと放棄したカメラを家内は直しました。
この花で『平家物語』を思い起こしました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず…」
ジェットバス『立ち式流水浴』はダイエット効果ありそうですね?
常会の共同のクリーン作業は、普段めったに顔も合わせない、言葉も交わさない人も集る良い機会。 同じ目的に向かっての地域勤労奉仕活動は絆もより深まりますよね。
先人の知恵ですかネ。大切に守っていきましょう・・・・!