常陸の圀から・・・ 2020/10/16

橋つながり・パートⅡ。 静岡県島田市に架かる木製の「蓬莱橋」全長・897.4mと木の橋としてギネスに登録されました。 長ーい木の橋として「長生き」。また、897.4の長さから「厄なし」の愛称で親しまれています。 機会が有ったら訪れてください。俺っちは一度しか行った事が無いので記憶が薄れています。 

気仙沼大島へへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/10/16

藤井君よりスケールは大きいですよ。聡太くんは将棋中、海鮮丼食べないので・。 これも俺っちの経験談。バスの乗務員もパイロットも、また電車の運転手も業務中は「生もの禁止」だよ。 また、ペアの運転手は同じものは絶対に食べません。これ、常識でした。同じ物食べて万が一、下痢したら交通はストップします。 特に、飛行機は危険行為ですね。 人生さんは「気仙沼だね」。 俺っちは草津から高山村を越えて伊香保温泉。その後は沼田から奥日光経由で紅葉旅に出ました。 今夜は特に寒いよ。寝袋、冬用で正解でした。 帰宅したら「電気毛布」を支度しよう。

魚倖へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/15

橋つながりですが、今回人生さんに紹介するのは、青森県鶴田町にある「鶴の舞橋」。 岩木山の雄大な山影を映す「津軽富士見湖」。 全長約300メートルの木製の三連太鼓橋。 太鼓橋では日本一長い橋として有名になりました。有名になったきっかけは、あの吉永小百合の某コマーシャル。
俺っちも二度ほど訪れましたが、何度見ても感動があります。 次は冬季に行ってみたいね。 津軽の冬景色も良いですよ。 行きませんか?・・津軽平野へ。

気仙沼大島でへのコメント
人生旅人 2020/10/14

情報どうも。木村屋の日帰り温泉には何回か行きました。茶褐色の露天風呂がいいですね。

武家屋敷にへのコメント
2020/10/14

元、技術課課長には鎌先温泉の木村屋旅館か最上屋旅館がお似合いです。純和風の宿。常陸さんと尋ねてください。

武家屋敷にへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/14

気仙沼大島橋、昨年四月に開通しましたね。 元・金ちゃんファミリーの気仙沼ちゃんも大喜びだったでしょう。 総工事費用は約270憶。離島がついに車道で行き来できる時代となりました。 以前は気仙沼港から大島まではフェリーで約20分の移動。車を持ち込むと結構な料金でしたね。 島全体は小さくて道幅も狭いので大型バスはメイン道路のみの走行。 そのため、途中の駐車場でシャトルバスに乗り換えての移動。 人生さんの「軽バス」なら問題なしだよ。 サンマ食べましたか? 気仙沼港はサンマの水揚げも多く、この時期はさんま料理で舌鼓。 フカヒレも美味しいです。 橋の手前の「ラーメン店」ではフカヒレラーメンがお勧め・(個人の感想)。「大島一周達成」・・と言うと割引あり。 海産物はどれを食べても美味しいです。 気仙沼観光大使より   

気仙沼大島へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/13

台風の余波ですかね、雨の三陸道。道の駅・三滝堂は今年の春頃に金物屋の社長と人生さんと三人旅でも寄った場所でしたね。 新しい道の駅なので施設も心地よかったでしょう・。 残念なのは雨だよね。 三陸道は奥松島インターから先は無料の区間。 タダで気仙沼や釜石、宮古、久慈方面に行けます。 でも、暫定開通なので片側一車線の道路です。無料なので仕方ないですね。 明日は晴れると良いですね。 そのまま北上だよ。 安全運転で・・。

武家屋敷にへのコメント
Schoenmann 2020/10/13

懐かしい景色ですね‼ 
JR東日本のPRだったか、武家屋敷に入る橋の上にたたずむ吉永小百合の姿が何とも美しく、其れに魅かれて白石を訪ねたことがある。武家屋敷そばのお店で食べた名物お葛かけ白石温麺も美味しかったが、能楽堂『碧水園』が素晴らしかった。ここは私の最初の能の師匠である小島英明先生(観世流)の出身地であり、今でも時々地元の後進の指導にもあたっていると伺った。そして、宿泊は鎌先温泉旅館「一條」へ。600年前に発見された「奥州の薬湯」として有名だ。地元食材をふんだんに使った手の込んだ料理や地酒も満喫した。頭の悪さと腹の黒さはこの温泉でも治らなかったが、今では良い旅の思い出だ。

武家屋敷にへのコメント
人生旅人 2020/10/12

仰せの通り年号が矛盾してるのでカットしました。

小雨に煙る白石城へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/12

白石城の御城印の年号がまだ「平成」のままだったんだね。先日、俺っちが改善要望をしたのだが、予算の都合上、遅れているようです。平成二年の十月十日は御城印は発行されていませんね。 俺っちはお金が無いので高速道路は安く使用します。 ネクスコ東日本では東北復興支援の一環で二日間または三日間乗り降り自由で格安で利用できます。例えば二日間で青森を往復しても軽カーなら6100円だね。 途中で降りて、また乗ってもこれ以上の金額は発生しません。俺っち今回の旅は南東北周遊プランだったので矢吹インターから山形道や東北道、仙台北部道路、三陸道を自由に乗り降りしても4600円でした。人生さんは財閥家なので必要なしかな。俺っちは貧困家庭なので、とてもありがたいプランです。次はこの東北観光フリーパスで岩手や青森も散策します。東北一周も・・。

小雨に煙る白石城へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/11

「ひつまぶし」は名古屋飯とも言うよ・。あれっ、「ひまつぶし」だったね。 俺っち、腹が減ってたので「ひつまぶし」と思っていました。 女性のお風呂だと思っていたら、男性風呂に掃除のお姉さんがいたんだね・。これも勘違いだ。 盗撮して逮捕されたら保釈金を払えば出られますね。 人生さんなら大丈夫だよね・・。

ヒマツブシへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/10/11

人生さん、俺っちも金曜夜から気仙沼へ出かけていました。でも、ルートが人生さんとは違って、矢吹インターから山形道で寒河江で降り、紅花博物館や新庄歴史館でマンホールカードを貰い、碁点温泉で休息。その後、鳴子の途中の中山温泉でひと風呂浴び、登米で道草。今回の旅の目的は、来年の「朝ドラ」のロケ地巡りがメインでした。次の朝ドラは「おかえりモネ」。「海の町」気仙沼は主人公の生まれ育ちと言う設定で高校卒業と同時に、登米で青春時代を送る・・と言う内容。これ以上はN局からダメ出しが出るので・・。ヒロイン永浦百音の役を清原果耶さんが演じます。 そろそろロケが始まりますので、その前にチラ見です。 朝ドラも福島から宮城へ移りますので、仙台のおっちゃんも期待して下さい。登米の「麩どんぶり」は安くて美味しい。ウナギも有名ですが、庶民の俺っちにはまだ遠い食卓です。 

台風余波の中をへのコメント
Kawakou-hatibann 2020/10/11

そう言えばの話、たしかに女湯に男性スタッフが入ってきたら問題ですね。
でも、いつも不思議に思うんだけど、
人生さんの写真は、風呂の中を写したのが多いんだよね。
男湯とはいえ、裸でカメラ持ってたら怪しまれるのでは?と。

それから、今日の写真、お尻の人の右側のカガミに写っているのは、オバサン?オジサン?
まさか、カメラをかまえた人生さんじゃないよね。

ヒマツブシへのコメント
Kawakou. M5 2020/10/10

先のコメントとちゅうで誤発信で失礼。続けます。
若い方のおば様に腕取られ浴室に。湯船の脇に座らされ
この椅子が昇降し回転し座ったまま湯船に浸かれる
ようになっているのです。
このおば様、私の一物を観察していたようで、浮力で浮いたのねと
おっしゃるのです。
一年前のこっぱずかしいお話です。

ヒマツブシへのコメント
人生旅人 2020/10/10

え! そういう事あったんですか!知らなかった。・・・おば様だったんですね?

ヒマツブシへのコメント