2019年4月23日 コメント一覧(170ページ目) 1 … 169 170 171 … 274 Kawakou M5 2020/10/10 昨年の今頃、軽い脳梗塞で入院。 最初の入浴の時、車椅子で病棟の浴室に。 おば様二人の介護を受けて入浴。 ヒマツブシへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/09 毎回のコメントなので返信は無用ですよ・。 あれっ、昨年、町の修理工場で貰った生物ですかね? 。 良く育ったようだね。 土地があったのでしょう。 台風の影響で雨降りですが、台風がそれるようなので明日は紅葉を見に「みちのく一人旅」に針路を変えます。 俺っちも還暦が近くなり、また、母親が88歳と高齢なので、いつ、どうなるか分かりません。 行ける時には時間を大切に使いたいねよね。旅人に悔いは残したくないから・・。 宙に浮く隕石へのコメント 人生旅人 2020/10/09 待ってました!久しぶりのコメント名さん。まだです、見てくれが旨くなさそう? 宙に浮く隕石へのコメント schoenmann 2020/10/08 はじめて知りました。ムカゴの一種の様ですネ。 味の程は如何でしたか❓️ 宙に浮く隕石へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/07 人生さんは朝ドラ見ますか? ドラマもクライマックス。コロナ関係でロケの延期も・・。 今週は常陸の圀の「予科練」が登場。旧霞ヶ浦海軍航空隊。「若き血潮の予科練の・・・」はこの地で誕生。 俺っちの他界した親父も、予科練で練習機の「赤とんぼ号」を確か、二週間ほどのったようです。その後、終戦となったそうだ。 常陸の圀にも戦争遺産がまだ残っています。 予科練もそうですが、つくば海軍航空隊や、鹿島海軍航空隊と様々。今は跡地記念碑や、当時の滑走路は道路に変化していますね。 那珂市の工業団地内は「旧那珂飛行場」がありました。今は綺麗な「ひまわり畑」に変身。 大切にしたい歴史の遺産。 見て呉れへのコメント 2020/10/04 時差式の信号機は難しいですか? 講習会で頑張って下さい。 時差式へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/04 おぅ、人生さんも「時差式」が分かったようだね。 俺っち、最近は「じさ旅」を心がけています。この「じさ旅」とは、信号機と同じで時間をずらして旅している事です。 三密を防止の意味で、移動は人の少ない夜か深夜。 名店での食事は、例えばお昼は時間をずらして混雑の無い午後2時ころ。 行列の中を待つことなく食べられます。じひ旅で移動も渋滞なくスイスイ走り、食事も待つ事なく、また、密にならないので感染の予防につながりますね。 ところで○○トラベルの効果が地域で「明暗」別れました。 塩原温泉は効果が薄い感じです。一昨日も温泉街は「ガラガラ」でした。この時期行くなら「塩原温泉」がお勧めかも。 時差式へのコメント 山遊亭和楽 2020/10/04 知りませんでした。人生いろいろ、信号もいろいろですね。いまや、外国人にも分り易い様、世界各国の信号表示を統一する時代だと感じます。 『信号機は世界共通の進GO機!』 時差式へのコメント 人生旅人 2020/10/03 よく見てますね~、月の出は前日と50分遅れて出るそうですね・・・。 満月へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/03 人生さんも月を見ながら、晩酌でしたか?。俺っち昨夜は途中の道の駅で岩手から那須に来たおじさんと車中外で晩酌でした。 那須は寒かったが熱燗は心地よかったよ。 話が盛り上がり、人生さんの事もコマーシャルしました。岩手から来ていたおじさん、昨年65歳で定年に。軽トラの荷台を改良し小屋を作っての旅。 晩酌は鉄瓶で酒を温めてと言うこだわり。 鉄瓶は「南部鉄瓶」だよね。軽トラは農繁期を終えて付け替え式との事。 仕事と趣味は軽トラ1台で大丈夫だって。 素晴らしい人生を送られているようです。 また、旅友が一人増えました。 満月へのコメント 『考え過ぎの人』 2020/10/03 私も初めて知りましたが、歴上の満月と天文上の満月が一日ずれています。しかし、余り厳密に区別するほどのものでも無いと思います。厳格し過ぎると、夢が興ざめしますので。時にはまぁまぁ適当に! (地図の真北と磁石の北もずれています。茨城県では約7度程度。これも、まぁまぁ適当に北の方角で良いのでは?) 満月へのコメント Kawakou-hatibann 2020/10/03 お月様っていつ見てもいいですね。特に秋は! 満月の写真、確かに良く見ると、左、10時の方向が心なしか円く整ってるように見えますね。 それにしても、ススキは一晩でよく伸びるものですね。 満月へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/02 花便りさんへ・・ キノコの季節になりました。 小瀬富士、小舟富士は物産センター「かざぐるま」に車を止めて小舟川沿いを登るよね。途中に急な坂があり、ロープを使って上がります。 一周3キロとハイキング的山歩きが出来るのが魅力だね。頂上でお弁当は最高に、うまい。 運よく天気が良ければ本当の「富士山」が眺められる。 塩原と言えばへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/02 塩原温泉から大きな山を二つほど超えたところに、奥日光・戦場ヶ原があります。明け方の気温は12度ととても寒い朝でした。 夏用の寝袋も、今回が最後。 次は春秋用に衣替え。電気毛布はまだ先だね。 紅葉もやや色付き開始。 昨日から首都圏発のトラベルも影響したのか、人でが多い気がした。 今夜は那須の温泉で途中の道駅で途中下車。 今夜も月が綺麗です。 車泊く多いようです。 隣のおっちゃんは折りたたみの椅子に座って熱燗で月を肴に晩酌の様子。 俺っちの日本、まだまだ健在です。 塩原と言えばへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/10/01 秋風に誘われて「バイク旅」も良いですね。秋晴れにはもってこいだ。紅葉もそこまで来ていますかね。 先週、温日光に行った友人は「湯元付近は黄色みかかってきた」と話してました。 俺っち、明日は定休日なのでひと足早い「秋」を満喫したいね。 日光湯元で秋の温泉となぁ・・。 バイクの変遷へのコメント 1 … 169 170 171 … 274
昨年の今頃、軽い脳梗塞で入院。
最初の入浴の時、車椅子で病棟の浴室に。
おば様二人の介護を受けて入浴。
毎回のコメントなので返信は無用ですよ・。 あれっ、昨年、町の修理工場で貰った生物ですかね?
。 良く育ったようだね。 土地があったのでしょう。 台風の影響で雨降りですが、台風がそれるようなので明日は紅葉を見に「みちのく一人旅」に針路を変えます。 俺っちも還暦が近くなり、また、母親が88歳と高齢なので、いつ、どうなるか分かりません。 行ける時には時間を大切に使いたいねよね。旅人に悔いは残したくないから・・。
待ってました!久しぶりのコメント名さん。まだです、見てくれが旨くなさそう?
はじめて知りました。ムカゴの一種の様ですネ。 味の程は如何でしたか❓️
人生さんは朝ドラ見ますか? ドラマもクライマックス。コロナ関係でロケの延期も・・。 今週は常陸の圀の「予科練」が登場。旧霞ヶ浦海軍航空隊。「若き血潮の予科練の・・・」はこの地で誕生。 俺っちの他界した親父も、予科練で練習機の「赤とんぼ号」を確か、二週間ほどのったようです。その後、終戦となったそうだ。 常陸の圀にも戦争遺産がまだ残っています。 予科練もそうですが、つくば海軍航空隊や、鹿島海軍航空隊と様々。今は跡地記念碑や、当時の滑走路は道路に変化していますね。 那珂市の工業団地内は「旧那珂飛行場」がありました。今は綺麗な「ひまわり畑」に変身。 大切にしたい歴史の遺産。
時差式の信号機は難しいですか? 講習会で頑張って下さい。
おぅ、人生さんも「時差式」が分かったようだね。 俺っち、最近は「じさ旅」を心がけています。この「じさ旅」とは、信号機と同じで時間をずらして旅している事です。 三密を防止の意味で、移動は人の少ない夜か深夜。 名店での食事は、例えばお昼は時間をずらして混雑の無い午後2時ころ。 行列の中を待つことなく食べられます。じひ旅で移動も渋滞なくスイスイ走り、食事も待つ事なく、また、密にならないので感染の予防につながりますね。 ところで○○トラベルの効果が地域で「明暗」別れました。 塩原温泉は効果が薄い感じです。一昨日も温泉街は「ガラガラ」でした。この時期行くなら「塩原温泉」がお勧めかも。
知りませんでした。人生いろいろ、信号もいろいろですね。いまや、外国人にも分り易い様、世界各国の信号表示を統一する時代だと感じます。 『信号機は世界共通の進GO機!』
よく見てますね~、月の出は前日と50分遅れて出るそうですね・・・。
人生さんも月を見ながら、晩酌でしたか?。俺っち昨夜は途中の道の駅で岩手から那須に来たおじさんと車中外で晩酌でした。 那須は寒かったが熱燗は心地よかったよ。 話が盛り上がり、人生さんの事もコマーシャルしました。岩手から来ていたおじさん、昨年65歳で定年に。軽トラの荷台を改良し小屋を作っての旅。 晩酌は鉄瓶で酒を温めてと言うこだわり。 鉄瓶は「南部鉄瓶」だよね。軽トラは農繁期を終えて付け替え式との事。 仕事と趣味は軽トラ1台で大丈夫だって。 素晴らしい人生を送られているようです。 また、旅友が一人増えました。
私も初めて知りましたが、歴上の満月と天文上の満月が一日ずれています。しかし、余り厳密に区別するほどのものでも無いと思います。厳格し過ぎると、夢が興ざめしますので。時にはまぁまぁ適当に!
(地図の真北と磁石の北もずれています。茨城県では約7度程度。これも、まぁまぁ適当に北の方角で良いのでは?)
お月様っていつ見てもいいですね。特に秋は!
満月の写真、確かに良く見ると、左、10時の方向が心なしか円く整ってるように見えますね。
それにしても、ススキは一晩でよく伸びるものですね。
花便りさんへ・・
キノコの季節になりました。 小瀬富士、小舟富士は物産センター「かざぐるま」に車を止めて小舟川沿いを登るよね。途中に急な坂があり、ロープを使って上がります。 一周3キロとハイキング的山歩きが出来るのが魅力だね。頂上でお弁当は最高に、うまい。 運よく天気が良ければ本当の「富士山」が眺められる。
塩原温泉から大きな山を二つほど超えたところに、奥日光・戦場ヶ原があります。明け方の気温は12度ととても寒い朝でした。 夏用の寝袋も、今回が最後。 次は春秋用に衣替え。電気毛布はまだ先だね。 紅葉もやや色付き開始。 昨日から首都圏発のトラベルも影響したのか、人でが多い気がした。 今夜は那須の温泉で途中の道駅で途中下車。 今夜も月が綺麗です。 車泊く多いようです。 隣のおっちゃんは折りたたみの椅子に座って熱燗で月を肴に晩酌の様子。 俺っちの日本、まだまだ健在です。
秋風に誘われて「バイク旅」も良いですね。秋晴れにはもってこいだ。紅葉もそこまで来ていますかね。 先週、温日光に行った友人は「湯元付近は黄色みかかってきた」と話してました。 俺っち、明日は定休日なのでひと足早い「秋」を満喫したいね。 日光湯元で秋の温泉となぁ・・。