2019年4月23日 コメント一覧(140ページ目) 1 … 139 140 141 … 294 常陸の圀から・・ 2021/09/23 追加情報ライブラリー・・・。横川でのお昼前に佐久市・龍岡城へも三度、立ち寄りました。御城印を貰うため・。ですが、以前訪れた案内所は「当分の間、閉館」との事。でも、出会った方から耳よりの情報をゲット。 龍岡城のさらに奥に入ると「日本で一番海から遠い地点」があるとの話。ここへ行って案内板をバックに写真を撮って佐久市役所へ行けば「認定書を発行」と教わった。そうなんです。長野県佐久市は海から一番遠い地点だったね。旅人の特権。人と話すのは大切な事。こんな時代だからこと、大切なものは大事にしたいね。 アメリカ芙蓉へのコメント 山遊亭能楽 2021/09/23 ヨシ、十五夜の行事は中国の「仲秋節」が日本に伝わったとのことを聞いたことがあります。今でも中国人(華僑・華人含め)の間ではこの習慣が残っています。日本ではお月見団子ですが、中国人はその時に家族全員が揃い健康を願い「月餅」を食べます。随分前になりますが、インドネシアに行った時に仲秋節に当たり、帰国時に中華系現地人から月餅をお土産に戴きました。大きさが直径30cmくらいあり、中にドリアンで作った餡が入っていたのには驚きました。所変われば品変わる。地域により月餅も特徴がある様です。今年も中秋の名月を眺め、お月見団子を戴きながら、昔のことを想い出しました。 アメリカ芙蓉へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/09/22 元気なのは人生さんと一緒だよ。 長野インターを降りたら・・峠の釜めしで有名な「おぎのやインター店」が閉鎖してた。信じがたい光景だった。駐車場は鎖が張りめぐっていて店内も真っ暗だ。潰れた?・・。松代壮の後は行きつけの食料店で八幡屋の七味を購入。善光寺前の参道で買うより断然安く買える。人生さんも知ってるところだ。今回の旅のテーマは「御宿場印」の旅だ。北国街道、海野宿と中田宿。電線の無い街並みをめぐって中田駅前の観光協会で頂きました。今は東御市になっていますが昔の面影も数多く残っていますね。最近の俺っちも旅の目的が少しづつ変化しています。旅の始まりは五街道がスタート。やはり街道を知って初めて旅が始まると思うね。 街道巡り、スローなひと時が心地いい。帰宅途中は横川で一服。おぎのや・横川駅店はやっていた。釜めしのお昼。1100円は・・・でもお昼です。 アメリカ芙蓉へのコメント 人生旅人 2021/09/22 信じられないくらいな行動に元気をもらっています! 紅葉はどうですか? ナビは優れものへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/09/21 新しい案内人に変更したね。ナビは便利です。ナビにも車種ごとの設定があるのってご存じですか?。量販店で販売しているのは乗用車用なのでバイクでも大丈夫ですよ。 実は、大型車などのトラックやバス用は道幅4mの道路は記載されません。これは、車幅2m確実に超える大型車は通れない道と認識しているのです。大型車は大型専用のナビが搭載されます。当たり前の話だね・。今日は、天気も良いので信州・松代まで散歩でした。国民宿舎・松代荘の露天風呂の改装が終わって入れるからです。高速道路も早朝の4時前なら割引が適応、3割引だ。松代荘は以前から行ってました。今回はロビーや脱衣所も明るく綺麗にリニューアル。露天風呂への行き来は橋をかたどった通路を使用。おそらく、松代城の大手門からの橋をイメージしたようだ。日帰り600円は財布にも優しい。黄金色の湯は体も心も癒してくれた。今夜の宿は、東御の道の駅。浅間サンラインの通りだ。外気温15度は涼しいより少し寒い。 ナビは優れものへのコメント 山遊亭能楽 2021/09/21 URLご覧頂き有難うございます。コロナ禍の最近では、ゴールデンボンバーの「女々しくて」の替え歌「自粛して」も400万回以上の視聴を記録。いつの時代も本歌を良く知っているので、替え歌が映えてくるんですね✨ 祝敬老へのコメント 人生旅人 2021/09/20 URLを開きました。なんと!懐かしや、柳昇の落語をたっぷり(他も)聴きました。提供有難う。 祝敬老へのコメント 匿名 ホ 2021/09/20 人生さん、祝敬老の日 おめでとうございます。岐阜G 2 共同通信社杯競輪 平原選手優勝出來なかったけど 準優勝でした。来月は G 1が弥彦であります。いつもなら、弥彦まで行くのですが今回は コロナの為 入場制限があり入れません。残念。館林? 祝敬老へのコメント 山遊亭能楽 2021/09/20 ヨシ、敬老記念品貰えていいですね。私の自治体では財政難なのか、何も貰えませんでした。ところで、歳を取ると病院にお世話になることが多くなりますが、世の中には経営が厳しい病院もある様です。病院の再建策を色々と考えた結果「カラオケ病院」を始めたら、患者が急増したと言う春風亭柳昇師匠の落語の中の話です。今日予定していた狂言鑑賞会がコロナ禍で急遽延期になり、代わりに、家でゴロゴロしながらYouTubeを楽しみました。こんな病院が本当に有ったらいいなぁ・・・と思いながら。(興味ある方は、次のURLを覗いてみて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=344sW6ISiXs ) 祝敬老へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2021/09/20 人生さん、ご敬老おめでとうございます。これからもご敬老の日が何年も続けば良いですね。さて、昨日は稲庭うどんを食べに秋田・湯沢稲庭地区まで軽ーい散歩旅でしたよ。 今回食べたのは佐藤うどん店だ。なめこうどん1050円に舌鼓を打ってさらに山菜の天ぷらも。稲庭うどんは江戸初期に佐藤市兵衛が干しうどんを製造したことに始まったようだ。冬は雪深い地域でもあるために保存食としての「乾麺」が作られたと店主の息子が話してくれた。佐竹藩御用達にもなったという佐藤家のうどん。となり席のカップルは「二味せいろ」を食べてた。醤油のつゆとごま味噌の汁だと教えてくれたね・・。「埼玉から観光で」とも言うっていたな。 まんまんの秋晴れだったので同じ地区の「稲庭城」へも足を延ばしてみた。山城のイメージが有ったので「山歩きは疲れるな」・・・と思っていたらなんと、急斜面を走る「スロープカー」があるではないか・。山頂の稲庭城へはこれに乗って楽々登城が出来たのだ。城自体は古図をもとにコンクリートで建てられていて、中は資料館と展望台になっていた。今回の散歩で日本三大うどんを制覇。すべてその地区で食べたことになった。人生さん、稲庭地区でうどん、食べませんか?。お城は11月2周目で冬季閉鎖だ。営業は来年4月中旬だって・・。 祝敬老へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/09/20 競輪もサイクリングも共通は「自転車」だ。健康には程よいね。儲かると更に良いね・・。 水郡線利用へのコメント 人生旅人 2021/09/20 強敵多く苦戦だと思う! 水郡線利用へのコメント 匿名 ホ 2021/09/19 人生旅人さん、今晩は、岐阜競輪 G 2 決勝戦明日 開催されます。人生さんの 川越工 の後輩 平原選手が走ります。応援?します。 水郡線利用へのコメント 結城の熊さん 2021/09/18 日高の彼岸花は実家に近く、お彼岸に墓参した際に、見物しました。去年と今年も、コロナウイルス対策で、刈り取ったと、聞き残念です。 曼珠沙華へのコメント 人生旅人 2021/09/18 「水郡線サイクルトレイン」があるんですね。早速、事前登録して利用しようと思ったが、フォーマットの同意、確認ができません。常陸大宮駅で聞くも分からずじまい。弱った・・・。 久慈川サイクリングロードへのコメント 1 … 139 140 141 … 294
追加情報ライブラリー・・・。横川でのお昼前に佐久市・龍岡城へも三度、立ち寄りました。御城印を貰うため・。ですが、以前訪れた案内所は「当分の間、閉館」との事。でも、出会った方から耳よりの情報をゲット。 龍岡城のさらに奥に入ると「日本で一番海から遠い地点」があるとの話。ここへ行って案内板をバックに写真を撮って佐久市役所へ行けば「認定書を発行」と教わった。そうなんです。長野県佐久市は海から一番遠い地点だったね。旅人の特権。人と話すのは大切な事。こんな時代だからこと、大切なものは大事にしたいね。
ヨシ、十五夜の行事は中国の「仲秋節」が日本に伝わったとのことを聞いたことがあります。今でも中国人(華僑・華人含め)の間ではこの習慣が残っています。日本ではお月見団子ですが、中国人はその時に家族全員が揃い健康を願い「月餅」を食べます。随分前になりますが、インドネシアに行った時に仲秋節に当たり、帰国時に中華系現地人から月餅をお土産に戴きました。大きさが直径30cmくらいあり、中にドリアンで作った餡が入っていたのには驚きました。所変われば品変わる。地域により月餅も特徴がある様です。今年も中秋の名月を眺め、お月見団子を戴きながら、昔のことを想い出しました。
元気なのは人生さんと一緒だよ。 長野インターを降りたら・・峠の釜めしで有名な「おぎのやインター店」が閉鎖してた。信じがたい光景だった。駐車場は鎖が張りめぐっていて店内も真っ暗だ。潰れた?・・。松代壮の後は行きつけの食料店で八幡屋の七味を購入。善光寺前の参道で買うより断然安く買える。人生さんも知ってるところだ。今回の旅のテーマは「御宿場印」の旅だ。北国街道、海野宿と中田宿。電線の無い街並みをめぐって中田駅前の観光協会で頂きました。今は東御市になっていますが昔の面影も数多く残っていますね。最近の俺っちも旅の目的が少しづつ変化しています。旅の始まりは五街道がスタート。やはり街道を知って初めて旅が始まると思うね。 街道巡り、スローなひと時が心地いい。帰宅途中は横川で一服。おぎのや・横川駅店はやっていた。釜めしのお昼。1100円は・・・でもお昼です。
信じられないくらいな行動に元気をもらっています! 紅葉はどうですか?
新しい案内人に変更したね。ナビは便利です。ナビにも車種ごとの設定があるのってご存じですか?。量販店で販売しているのは乗用車用なのでバイクでも大丈夫ですよ。 実は、大型車などのトラックやバス用は道幅4mの道路は記載されません。これは、車幅2m確実に超える大型車は通れない道と認識しているのです。大型車は大型専用のナビが搭載されます。当たり前の話だね・。今日は、天気も良いので信州・松代まで散歩でした。国民宿舎・松代荘の露天風呂の改装が終わって入れるからです。高速道路も早朝の4時前なら割引が適応、3割引だ。松代荘は以前から行ってました。今回はロビーや脱衣所も明るく綺麗にリニューアル。露天風呂への行き来は橋をかたどった通路を使用。おそらく、松代城の大手門からの橋をイメージしたようだ。日帰り600円は財布にも優しい。黄金色の湯は体も心も癒してくれた。今夜の宿は、東御の道の駅。浅間サンラインの通りだ。外気温15度は涼しいより少し寒い。
URLご覧頂き有難うございます。コロナ禍の最近では、ゴールデンボンバーの「女々しくて」の替え歌「自粛して」も400万回以上の視聴を記録。いつの時代も本歌を良く知っているので、替え歌が映えてくるんですね✨
URLを開きました。なんと!懐かしや、柳昇の落語をたっぷり(他も)聴きました。提供有難う。
人生さん、祝敬老の日 おめでとうございます。岐阜G 2 共同通信社杯競輪 平原選手優勝出來なかったけど 準優勝でした。来月は G 1が弥彦であります。いつもなら、弥彦まで行くのですが今回は コロナの為 入場制限があり入れません。残念。館林?
ヨシ、敬老記念品貰えていいですね。私の自治体では財政難なのか、何も貰えませんでした。ところで、歳を取ると病院にお世話になることが多くなりますが、世の中には経営が厳しい病院もある様です。病院の再建策を色々と考えた結果「カラオケ病院」を始めたら、患者が急増したと言う春風亭柳昇師匠の落語の中の話です。今日予定していた狂言鑑賞会がコロナ禍で急遽延期になり、代わりに、家でゴロゴロしながらYouTubeを楽しみました。こんな病院が本当に有ったらいいなぁ・・・と思いながら。(興味ある方は、次のURLを覗いてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=344sW6ISiXs )
人生さん、ご敬老おめでとうございます。これからもご敬老の日が何年も続けば良いですね。さて、昨日は稲庭うどんを食べに秋田・湯沢稲庭地区まで軽ーい散歩旅でしたよ。 今回食べたのは佐藤うどん店だ。なめこうどん1050円に舌鼓を打ってさらに山菜の天ぷらも。稲庭うどんは江戸初期に佐藤市兵衛が干しうどんを製造したことに始まったようだ。冬は雪深い地域でもあるために保存食としての「乾麺」が作られたと店主の息子が話してくれた。佐竹藩御用達にもなったという佐藤家のうどん。となり席のカップルは「二味せいろ」を食べてた。醤油のつゆとごま味噌の汁だと教えてくれたね・・。「埼玉から観光で」とも言うっていたな。 まんまんの秋晴れだったので同じ地区の「稲庭城」へも足を延ばしてみた。山城のイメージが有ったので「山歩きは疲れるな」・・・と思っていたらなんと、急斜面を走る「スロープカー」があるではないか・。山頂の稲庭城へはこれに乗って楽々登城が出来たのだ。城自体は古図をもとにコンクリートで建てられていて、中は資料館と展望台になっていた。今回の散歩で日本三大うどんを制覇。すべてその地区で食べたことになった。人生さん、稲庭地区でうどん、食べませんか?。お城は11月2周目で冬季閉鎖だ。営業は来年4月中旬だって・・。
競輪もサイクリングも共通は「自転車」だ。健康には程よいね。儲かると更に良いね・・。
強敵多く苦戦だと思う!
人生旅人さん、今晩は、岐阜競輪 G 2 決勝戦明日 開催されます。人生さんの 川越工 の後輩 平原選手が走ります。応援?します。
日高の彼岸花は実家に近く、お彼岸に墓参した際に、見物しました。去年と今年も、コロナウイルス対策で、刈り取ったと、聞き残念です。
「水郡線サイクルトレイン」があるんですね。早速、事前登録して利用しようと思ったが、フォーマットの同意、確認ができません。常陸大宮駅で聞くも分からずじまい。弱った・・・。