2019年4月23日 コメント一覧(141ページ目) 1 … 140 141 142 … 280 山遊亭能楽 2021/06/27 ヨシ、グーテン モルゲン(おはようございます)? 腰痛の中、ゴルフコンペお疲れ様でした。ところで、写真の花は多分「金糸梅」と思います。オトギリソウの種属ですが、メシベが金色の長い糸の様で、そう呼ばれています。これも「雨に咲く花」の一つで、梅雨に濡れても凛とした黄金色の姿が美しいですね。『金糸梅 水の光も 驚かず』 ゴルフOB会へのコメント 2021/06/26 今朝、電源開通したぞ。俺は出勤だった。城攻め旅談話の続き、聞かせて ゴルフOB会へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2021/06/26 久々の水戸○○会のOBコンペ、皆さん元気な様子でなによりです。 今日の奥利根・みなかみ地方は天気良好で城旅には絶好調でした。 前橋から新潟へ向かう旧街道、「三国街道」は所々に宿場が今でも残っています。 旅のスタートは猿ヶ京関所跡からです。 旧街道はダム湖の「赤谷湖」の底に沈みましたが、関所は明治初期まで役目を果たしていたのです。 昭和57年まで、子孫の方が住んでいて今は名所史跡として一般公開していました。 ここで、「猿ヶ京城の御城印」を頂きました。 今回は通常版と特別版の二種類。 特別版は杉の木を板状にしての御城印なので木の香りが心地よかったね。 次は、上毛高原駅近くにある「小川城」。 境目の城としても有名だね。こちらは通常版。 お昼は先月も行った「こもちの道の駅」。山菜おこわご飯が美味しいので今日も食べたよ。 さて、明日は・・・地元で金物設備を営んでいる社長がワクチン接種二回が完了・・との事で明日はさっそく、山形温泉&サクランボ摘み。 人生さんも接種が終わったら、「いざ・出準」だね。 ゴルフOB会へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/26 ヨシ、父の日と言っても、我が家では普段と変わりなく、優しい奥さんを持って羨ましい限りです。ところで、ドイツにも父の日(Vatertag)がありました。毎年、キリストの父ヨゼフと関係あるのか、キリスト昇天祭の日が父の日で、国民祝日になりました。因みに、今年は5月13日でした。母の日には赤いカーネーションを、父の日にはバラの花を上げる習慣がありました。また、この日は男友達だけで酒を飲む男の日でもありました。ビールをいくら飲んでも良い日でした。日本もあの頃の様に、マンボウ飲食店の夜7時までの酒提供制限もない平和な時代に早く戻りたいものですネ。 父の日記へのコメント 2021/06/24 俺も明日は休みだぞ 父の日記へのコメント 2021/06/24 コロナワクチン接種の第一回目が完了。 野地温泉も行きたいです。 父の日記へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/24 健康な人生さんは良いですね。 食べ物の規制が無くてね。 俺っちなんかは最近、血糖値が少し上がってきていて食事のバランスを気にしながら食べています。 好きな物、たらふく食べられるのは最高の人生ですね。 さて、明日も水戸業務は全部休みです。 社内敷地にある変電設備が昨日からパンクして電気が全部ダウンしてます。今日も業者による復旧作業をしていますが、目途が立たないとの事。 明日も休暇なので何するか?。 今週は栃木の霧降高原ではニッコウキスゲが開花して黄色の「じゅうたん」と情報が入りました。 昔のキスー場を利用してニッコウキスゲを育てているが今年は鹿の被害が少なく、今月末が見ごろのようです。 朝の散歩は霧降高原のニッコウキスゲでも堪能しますか・・。 父の日記へのコメント 2021/06/23 明日は休みですか? 城旅出来るね。 レッドツインへのコメント 2021/06/23 私は草津温泉が限界です。 ワクチン接種状況へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2021/06/23 甲斐の圀さんの奥様には本当に素晴らしい絵葉書、いつも感心しながら見ています。 大手カメラメーカーにいた方の奥様だけあってピントも画も最高に上手ですよね。 俺っちの88歳のばあちゃん、25日が第一回目のワクチン接種です。 ネットや電話での申し込みは見送ったのにハガキは事前予約より早かったね。 今日の夕方、当方の会社で全体で停電が発生しました。原因が分からず復旧も困難との事。 今、緊急メールが入り、明日の水戸業務は出来ないので緊急休暇になりました。 明日はのんびり戦車・・ではなく「洗車」でもすっかなぁ・。 たまには休みも「いがっぺ」ね・。 人生さんも早くワクチン接種が出来ると良いね・。 レッドツインへのコメント 人生旅人 2021/06/23 良い提案ですね。無料版のインストール方法を試そうとしたが有料版に。追って詳細を検討してみます。 PC退院へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/23 ヨシ、PC退院おめでとうございます。 私は「WinZip ディスクツール」を使い、システムやディスク領域を自動でスキャンして、不要になったファイルやフォルダ―を削除しています。これで、PCの立ち上がり速度も改善できます。試行版(トライアル)を使えば、勿論、無料です。 PC退院へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/22 私の携帯電話も突然変異株?に感染したのかもしれません。AU(Android)を使っていますが、本日、13時半頃から「Googleが繰り返し停止している。」のメッセージが表示されて、Googleアプリが使えない状況が続いています。AU以外にドコモも同じ不具合が発生している模様です。さらに、i-phoneや海外でも発生しているとのニュース。 ビールでも飲んで、回復を気長に待とう~ぉ。??? PCドックへのコメント 山遊亭能楽 2021/06/22 ヨシ、PCの新型コロナウイルス感染?お気の毒様です。 ところで、昨日は「夏至」、昼間が一番長い日でした。私の故郷では、冬至にカボチャを、夏至には米の団子を食べる習慣がありました。団子を食べる理由はよくわかりません。中国広東省では夏至に冬瓜の薬膳スープをご馳走になった思い出があります。薬膳は滋養強壮、冬瓜は体を冷やすため、熱中症対策になると現地人から聞いたことがあります。さすが、食在広州、理に適ったご馳走でした。それにしても、「夏」に食べる食材なのに「冬」瓜とは何とも奇異な名称ですね。 PCドックへのコメント 人生旅人 2021/06/21 お元気そう! 光陰矢の如しです。? ワクチン接種状況へのコメント 1 … 140 141 142 … 280
ヨシ、グーテン モルゲン(おはようございます)? 腰痛の中、ゴルフコンペお疲れ様でした。ところで、写真の花は多分「金糸梅」と思います。オトギリソウの種属ですが、メシベが金色の長い糸の様で、そう呼ばれています。これも「雨に咲く花」の一つで、梅雨に濡れても凛とした黄金色の姿が美しいですね。『金糸梅 水の光も 驚かず』
今朝、電源開通したぞ。俺は出勤だった。城攻め旅談話の続き、聞かせて
久々の水戸○○会のOBコンペ、皆さん元気な様子でなによりです。 今日の奥利根・みなかみ地方は天気良好で城旅には絶好調でした。 前橋から新潟へ向かう旧街道、「三国街道」は所々に宿場が今でも残っています。 旅のスタートは猿ヶ京関所跡からです。 旧街道はダム湖の「赤谷湖」の底に沈みましたが、関所は明治初期まで役目を果たしていたのです。 昭和57年まで、子孫の方が住んでいて今は名所史跡として一般公開していました。 ここで、「猿ヶ京城の御城印」を頂きました。 今回は通常版と特別版の二種類。 特別版は杉の木を板状にしての御城印なので木の香りが心地よかったね。 次は、上毛高原駅近くにある「小川城」。 境目の城としても有名だね。こちらは通常版。 お昼は先月も行った「こもちの道の駅」。山菜おこわご飯が美味しいので今日も食べたよ。 さて、明日は・・・地元で金物設備を営んでいる社長がワクチン接種二回が完了・・との事で明日はさっそく、山形温泉&サクランボ摘み。 人生さんも接種が終わったら、「いざ・出準」だね。
ヨシ、父の日と言っても、我が家では普段と変わりなく、優しい奥さんを持って羨ましい限りです。ところで、ドイツにも父の日(Vatertag)がありました。毎年、キリストの父ヨゼフと関係あるのか、キリスト昇天祭の日が父の日で、国民祝日になりました。因みに、今年は5月13日でした。母の日には赤いカーネーションを、父の日にはバラの花を上げる習慣がありました。また、この日は男友達だけで酒を飲む男の日でもありました。ビールをいくら飲んでも良い日でした。日本もあの頃の様に、マンボウ飲食店の夜7時までの酒提供制限もない平和な時代に早く戻りたいものですネ。
俺も明日は休みだぞ
コロナワクチン接種の第一回目が完了。 野地温泉も行きたいです。
健康な人生さんは良いですね。 食べ物の規制が無くてね。 俺っちなんかは最近、血糖値が少し上がってきていて食事のバランスを気にしながら食べています。 好きな物、たらふく食べられるのは最高の人生ですね。 さて、明日も水戸業務は全部休みです。 社内敷地にある変電設備が昨日からパンクして電気が全部ダウンしてます。今日も業者による復旧作業をしていますが、目途が立たないとの事。 明日も休暇なので何するか?。 今週は栃木の霧降高原ではニッコウキスゲが開花して黄色の「じゅうたん」と情報が入りました。 昔のキスー場を利用してニッコウキスゲを育てているが今年は鹿の被害が少なく、今月末が見ごろのようです。 朝の散歩は霧降高原のニッコウキスゲでも堪能しますか・・。
明日は休みですか? 城旅出来るね。
私は草津温泉が限界です。
甲斐の圀さんの奥様には本当に素晴らしい絵葉書、いつも感心しながら見ています。 大手カメラメーカーにいた方の奥様だけあってピントも画も最高に上手ですよね。 俺っちの88歳のばあちゃん、25日が第一回目のワクチン接種です。 ネットや電話での申し込みは見送ったのにハガキは事前予約より早かったね。 今日の夕方、当方の会社で全体で停電が発生しました。原因が分からず復旧も困難との事。 今、緊急メールが入り、明日の水戸業務は出来ないので緊急休暇になりました。 明日はのんびり戦車・・ではなく「洗車」でもすっかなぁ・。 たまには休みも「いがっぺ」ね・。 人生さんも早くワクチン接種が出来ると良いね・。
良い提案ですね。無料版のインストール方法を試そうとしたが有料版に。追って詳細を検討してみます。
ヨシ、PC退院おめでとうございます。 私は「WinZip ディスクツール」を使い、システムやディスク領域を自動でスキャンして、不要になったファイルやフォルダ―を削除しています。これで、PCの立ち上がり速度も改善できます。試行版(トライアル)を使えば、勿論、無料です。
私の携帯電話も突然変異株?に感染したのかもしれません。AU(Android)を使っていますが、本日、13時半頃から「Googleが繰り返し停止している。」のメッセージが表示されて、Googleアプリが使えない状況が続いています。AU以外にドコモも同じ不具合が発生している模様です。さらに、i-phoneや海外でも発生しているとのニュース。
ビールでも飲んで、回復を気長に待とう~ぉ。???
ヨシ、PCの新型コロナウイルス感染?お気の毒様です。 ところで、昨日は「夏至」、昼間が一番長い日でした。私の故郷では、冬至にカボチャを、夏至には米の団子を食べる習慣がありました。団子を食べる理由はよくわかりません。中国広東省では夏至に冬瓜の薬膳スープをご馳走になった思い出があります。薬膳は滋養強壮、冬瓜は体を冷やすため、熱中症対策になると現地人から聞いたことがあります。さすが、食在広州、理に適ったご馳走でした。それにしても、「夏」に食べる食材なのに「冬」瓜とは何とも奇異な名称ですね。
お元気そう! 光陰矢の如しです。?