常陸の圀から・・・ 2022/10/03

絵葉書ならぬカードが全国企画で発行が流行しています。 すでに人生さん知っているマンホールカードやダムカード、橋カードやトンネルカード・・。 最近では棚田カードや土木遺産カードなどすべて同規格のサイズで各省庁の企画で収集者を楽しませてくれています。 先日、栃木の大田原市で配布しているマンホールカードが配布終了との事。 すべて完売。 ところが配布終了となった時点で大田原市マンホールカードがなんと一枚、一万円で取引されていました。 基本的に一人一枚の配布なので俺っちも持っています。 配布場所に行けば無料ですが趣味、収集とはいえ、高額で売り買いしているのはどうかと思いますね・。 ダムカード特別版の平成天皇陛下御在位三十年記念カードは将来、高額で売れるかな?。ちょっと期待だ。

げんのしょうこへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/10/02

やはりリンゴはこの時期だよ・。 この日記は一昨年の10月中旬の事。 山形・朝日のリンゴ園もやはり今月中旬からが良さそうだね。

信濃へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/10/02

折り畳み自転車、コンパクトに収納出来ましたね。 シートベルトで固定するとは天才です。 自転車の写真を見るととても綺麗な様子。 旅の途中は自転車に乗らないのかな?。 乗ったらタイヤが汚れて車内ベットが汚れるからね。また、自転車乗ってるときに「ウンコ」踏んだら臭いし掃除も大変だ。車内ベットも「ウンコ」の匂いと汚れて寝られないもんね・・。 でも、大丈夫だよ、鼻せんとアイマスクをすれば匂いや汚れは「臭わない、見えない」から。 旅の途中はおおいに自転車を乗りましょう・・。 

車載自転車へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/10/02

人生さんが花札の「シカ」なら俺っちは那須の「シカの湯」だ。 鹿の湯、ぬるめの湯から熱湯とバリエーションに飛んでいますね・。 鹿の湯の下には小鹿の湯もあるので那須温泉らしい発想だと思います。 話はそれますが、会津只見線の全線開通を祝ってきました。一番列車は整備不具合で遅れたが無事に運行出来ました。 沿線には「撮り鉄」が多く見られて有人駅にも「乗り鉄」が多かったよ・。 会津から新潟へのルートが11年ぶりに復活した。人生さんと一緒に募金した甲斐がありましたね・。

シカトへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/10/02

三面川サケさん、旅での再会を楽しみにしています。 車中泊後の目覚めの「コーヒー」、また一緒に飲みましょう・・。

ブルーベリーへのコメント
人生旅人 2022/10/01

三面川サケさん「初めまして!」経緯を知りました。村上の出身とは、道理で詳しい。今後ともよろしくお願い致します。

ブルーベリーへのコメント
三面川サケ 2022/10/01

常陸の圀から日本を散歩さん、道の駅福島で話した村上の者ですだ。頂いた旅名刺のネームで人生旅人さんの旅日記へ着きました。人生旅人さんは常陸の圀からさんが話された面白いお方ですだね、また機会があれば会いましょう。

ブルーベリーへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2022/09/30

三面川サケさん、もしかしてですが、先月に福島道の駅で車中泊した翌朝お話をした方ですかね?。 間違いだったらごめんなさい・・。

ブルーベリーへのコメント
2022/09/30

薪能鑑賞。羨ましいです。

薪能鑑賞へのコメント
山遊亭能楽 2022/09/30

ヨシさん、薪能素晴らしかったと思います。能楽堂の室内で演じるのとは一味違う、猿楽時代本来の野外の醍醐味を感じられたことでしょう。シテ方も超ベテランですが、囃子方の現在第一人者である大倉源次郎の小鼓も最高であったと思います。入場料がもう少し安ければ….と感じました。

薪能鑑賞へのコメント
三面川サケ  2022/09/30

前に続いて米沢街道の話だか。 人生旅人さんと同じで古道が良いようで。 R113は新潟まで続いていますだよ。

ブルーベリーへのコメント
三面川サケ 2022/09/30

こんばんわ。 変則勤務でこの時間となりました。 人生旅人さんは東北地方が好きなようですな。  私も新潟を外せば山形や秋田は好きな土地です。 旅日記を楽しみにしています。

マタギの館へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/09/29

日本の城、続・百名城にも登録されている土浦城だ・。 別名・亀城とも呼ぶよ・。 もちろん人生さんは知っていたでしょうね・。 続・百名城のスタンプは押しましたか?。 小田氏、菅谷氏と繋いで江戸期には松平氏、西尾氏が居城したのだ。 確か天守は作らなかったのだが櫓が現存していますね・・。 一部は修復してますが・。 亀城の名は、城の外堀が二重になっていて水に浮く亀の姿に似ていたことから「亀城」の名が付きましたよ・。 現在は土浦市民の憩いの場として親しまれています。 確か、戦前には連合艦隊の「山本五十六」も、この地を訪れています。 さて、今日も東北の話。 10月19日~20日は東北6県「道の駅・まるごとフェスタ」が仙台市の市役所隣の公園・市民広場で開催されます。 俺っち週5回のアルバイトがあるので行きたいけど、行けないね・。 代わりに仙台のおっちゃんは行けるかな?。仙台のおっちゃんも、たまには「のびのび・・と」。

薪能鑑賞へのコメント
山遊亭能楽 2022/09/29

ヨシさん、オキザリスの花言葉「母親の優しさ」と聞いて、2-3年前に読んだショッキングな新聞記事を思い返しました。次のような内容でした。1989年にベルリンの壁が崩壊した直後から、親権を放棄して、旧東ベルリンに自分の子供たちをオキザリにしたまま、西ベルリンに渡り、東ベルリンの自宅に戻らなかった、身勝手な親が大勢いたと言うことです。その大半が、西側の自由で豊かな生活に憧れた若いシングル・マザーでした。正確な統計数値は無く、全容は不明なれど、養育施設に預けられた子供、他人の養子になった子供、食料が尽きてアパートの部屋で餓死した子供など、分っただけで500人にのぼっています。東西ドイツ再統合と言う感動的な劇の陰に、このような悲劇が生まれていたことをその時初めて知りました。幼少期に「母親の優しさ・愛」を受けられないで育った子供たちも、既に30歳を越えています。今どうしているのでしょうか。悲しい出来事を改めて思い起こした日でした。

オキザリスへのコメント
那須のまこちゃん 2022/09/28

人生さん、この花はシュウメイギクですよ。物凄く増えて困っています。

ブルーベリーへのコメント