2019年4月23日 コメント一覧(75ページ目) 1 … 74 75 76 … 274 那須のまこちゃん 2022/11/08 凄く美味しい。家は最後まで駄目でした。 月食の写真へのコメント 人生旅人 2022/11/08 素直に他の人にも喜んでもらう気持ちを敬んでしまいますね。 はぼたんへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/08 ヨシさん、今日の日経(北関東経済面)に「宇都宮餃子祭り」の記事が掲載されていました。「3年ぶり、28の名店が出品、名店の味を12万人が堪能」「コロナ前の賑わい戻る」「たかがギョーザ、されどギョーザ」などなど極めてポジティブな内容です。19年までは「1皿100円ギョーザ3個」と各店の値段と個数を統一していたが、原材料価格の高騰で今年は1皿200円に値上げ、ただし、個数や大きさは各店に一任したとのことです。お陰で、「豚嘻嘻」は19年より売上金額が上回った。「悟空」は大きさ一般の1.7倍の大粒にしたのが大好評。また、宇都宮餃子会と共同開発した、道の駅で醸造のクラフトビール「餃子浪漫」の売行きも好調だったとのことです。 宇都宮餃子祭りへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/07 昔、読んだ新聞に「餃子一人前」の標準はどの位かと言う記事がありました。それによると、一個の大きさは「二口で食べれれる大きさ」、一人前の数は「6個」が標準なそうです。更に、餃子だけを主食とする場合、栄養学からは「ダブル・スイ、すなわち、焼餃子2人分+水餃子1人分」が良いとのことでした。理由は良く覚えていませんが、炭水化物・脂肪・野菜などのバランスが良く、カロリー過多にならない分量と記憶しています。 宇都宮餃子祭りへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/07 ヨシさん、私の家も公道に面した 幅1.8m 奥行45㎝の細長い花壇の植え替えをしました。やはり、中心は葉ボタン。それにパンジー、ビオラ、白妙菊、スノーポール、キンギョソウなどを寄せ植え風にしてみました。近所の人や通りがかりの人の目を楽しませられればと、毎朝、散水などして可愛がっています。 はぼたんへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/07 ヨシさん、先週の土曜日に高萩の「花貫渓谷」を歩いてきました。紅葉が始まっていて吊り橋付近は見ごたえがありました。花貫ダム周辺も含めて、今週末が一番の紅葉ピークになると思います。 もみじ谷へへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/07 ヨシさん、コメント有難うございます。先日、水戸市内原町のお祭でも、祭り会場に在来工法の家を建て、上棟式を行い餅撒きをやったと聞きました。茨城特有の祭りの形態なのかもしれませんね? ふるさと祭りおおみやへのコメント 人生旅人 2022/11/06 商工会の話では、「撒き餅は」上棟式などの神事に際して集まった人々へ餅を撒く行事と、神社や地域の祭りの祝い事として広く行われている習わしからとか、真の謂れは分かりませんね。 ふるさと祭りおおみやへのコメント 那須のまこちゃん 2022/11/06 葉牡丹これからの次期には、いいですね。俺も、二株買って来ましたよ。いろんな種類の葉牡丹がありますね~。 はぼたんへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/06 お早う御座います、人生さん。 年寄になると朝が早いと聞きますが、本当のようですね・・。俺っちもこの時間に起きてしまいました。 ここしばらくは一人旅は休憩。 俺っちの親戚も者が12月に行う「茨城県議会議員」の選挙に出馬するとの事。 昭和57年には今回立候補の父親が当選し五期務めたが他界したため息子が再度出馬ですね・。親族関係となるので応援での対応だ。俺っちも協力者として今回で40年目の年。 甲斐の圀さんの団地の方が一昨日から四国・八十八お遍路旅へ出かけたようです。それもバイクでね・。 この方、66歳とまだまだ若いので結願出来ると思いますね。 俺っちも二回目のお遍路、行きてーなぁ・・。 混老七対へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/04 ヨシさん、今年はコロナ禍で3年振りの通年通りの開催ですか? 解放感ある写真の数々、楽しそうですね。 ところで、お祭に上棟式「撒き餅」を行うのはどうしてですか? その謂れに興味あります。 ふるさと祭りおおみやへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/03 全国には・もみじ谷・と言う名前の名称が多数ありますよね・。 俺っちが良く行くもみじ谷は那須塩原のもみじ谷と吊り橋です。 塩原も紅葉の真っ最中。 昨年の11月は人生さんと行った裏磐梯では雪が降ったんだよ・・覚えているかな?。 それも、たんまりとね・。除雪車も出て大忙しだったんだよね・。 でも、人生さんは高齢者で忘れちゃったんだね・。 俺っち、夏用タイヤから冬用タイヤの交換を来週から始めます。5台目が終わるのは12月に入ってからだ。 バイクのタイヤは交換するのかな?。バイク雪上走行、人生さんならきっと出来るよ・。 もみじ谷へへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/11/03 山遊亭さんの言う通り「死んだら全て終わり」ですね・。 先月、発生したふじあざみラインのバス事故、捜査が進み原因が見えてきました。 以前、山遊亭さんがおっしゃった通りギヤはニュートラだったようだね・。 つまり、排気ブレーキのスイッチが入っていても機能しない事です。 人生さんと同じ運転方法で燃費を良くしたかったのかな・・。 ブレーキの使い過ぎでしたね。 アホな運転手を採用したバス会社は大きな損害と補償が待っていますね・。 真面目な社員が可哀そうです。 経験不足?、言い訳にはならないです。 最新の車でも運転する人の知識不足では何の意味もありませんから・。 ふるさと再発見へのコメント 山遊亭能楽 2022/11/01 ヨシさん、昔ドイツに住んで初めて知りました。普段はキリスト教の教義の為だと思いますが、住民皆んなが自己を犠牲にして静かに暮らすことを強いられています。しかし、カーニバルとかハロウィーンなど、一年に一回だけ羽目を外して良い日があるのです。その時は普段とは正反対の凄まじい民衆の動きとなります。私もカーニバルの時、ハサミを持った女性に追いかけられて、一張羅のネクタイを切られて仕舞いました。昔から日本でも年に一度のお祭り日にランチキ騒ぎがあった、世界は全て同じ考えなのでしょうかネ❓️ ストレートカーパスへのコメント 山遊亭能楽 2022/11/01 ヨシさん、お疲れ様でした。厳しい登り坂道も皆で登れば何とかなりますよネ😃 群衆心理は一致団結・素晴らしい成果が出る一方、韓国で起きたハロウィーンの事故の様な悲惨な結果にもなります。死んだら全て終わり。その場その場で、自分自身が適切な判断をせねばならないと痛感しました。他力本願はNG❗️ ふるさと再発見へのコメント 1 … 74 75 76 … 274
凄く美味しい。家は最後まで駄目でした。
素直に他の人にも喜んでもらう気持ちを敬んでしまいますね。
ヨシさん、今日の日経(北関東経済面)に「宇都宮餃子祭り」の記事が掲載されていました。「3年ぶり、28の名店が出品、名店の味を12万人が堪能」「コロナ前の賑わい戻る」「たかがギョーザ、されどギョーザ」などなど極めてポジティブな内容です。19年までは「1皿100円ギョーザ3個」と各店の値段と個数を統一していたが、原材料価格の高騰で今年は1皿200円に値上げ、ただし、個数や大きさは各店に一任したとのことです。お陰で、「豚嘻嘻」は19年より売上金額が上回った。「悟空」は大きさ一般の1.7倍の大粒にしたのが大好評。また、宇都宮餃子会と共同開発した、道の駅で醸造のクラフトビール「餃子浪漫」の売行きも好調だったとのことです。
昔、読んだ新聞に「餃子一人前」の標準はどの位かと言う記事がありました。それによると、一個の大きさは「二口で食べれれる大きさ」、一人前の数は「6個」が標準なそうです。更に、餃子だけを主食とする場合、栄養学からは「ダブル・スイ、すなわち、焼餃子2人分+水餃子1人分」が良いとのことでした。理由は良く覚えていませんが、炭水化物・脂肪・野菜などのバランスが良く、カロリー過多にならない分量と記憶しています。
ヨシさん、私の家も公道に面した 幅1.8m 奥行45㎝の細長い花壇の植え替えをしました。やはり、中心は葉ボタン。それにパンジー、ビオラ、白妙菊、スノーポール、キンギョソウなどを寄せ植え風にしてみました。近所の人や通りがかりの人の目を楽しませられればと、毎朝、散水などして可愛がっています。
ヨシさん、先週の土曜日に高萩の「花貫渓谷」を歩いてきました。紅葉が始まっていて吊り橋付近は見ごたえがありました。花貫ダム周辺も含めて、今週末が一番の紅葉ピークになると思います。
ヨシさん、コメント有難うございます。先日、水戸市内原町のお祭でも、祭り会場に在来工法の家を建て、上棟式を行い餅撒きをやったと聞きました。茨城特有の祭りの形態なのかもしれませんね?
商工会の話では、「撒き餅は」上棟式などの神事に際して集まった人々へ餅を撒く行事と、神社や地域の祭りの祝い事として広く行われている習わしからとか、真の謂れは分かりませんね。
葉牡丹これからの次期には、いいですね。俺も、二株買って来ましたよ。いろんな種類の葉牡丹がありますね~。
お早う御座います、人生さん。 年寄になると朝が早いと聞きますが、本当のようですね・・。俺っちもこの時間に起きてしまいました。 ここしばらくは一人旅は休憩。 俺っちの親戚も者が12月に行う「茨城県議会議員」の選挙に出馬するとの事。 昭和57年には今回立候補の父親が当選し五期務めたが他界したため息子が再度出馬ですね・。親族関係となるので応援での対応だ。俺っちも協力者として今回で40年目の年。 甲斐の圀さんの団地の方が一昨日から四国・八十八お遍路旅へ出かけたようです。それもバイクでね・。 この方、66歳とまだまだ若いので結願出来ると思いますね。 俺っちも二回目のお遍路、行きてーなぁ・・。
ヨシさん、今年はコロナ禍で3年振りの通年通りの開催ですか? 解放感ある写真の数々、楽しそうですね。 ところで、お祭に上棟式「撒き餅」を行うのはどうしてですか? その謂れに興味あります。
全国には・もみじ谷・と言う名前の名称が多数ありますよね・。 俺っちが良く行くもみじ谷は那須塩原のもみじ谷と吊り橋です。 塩原も紅葉の真っ最中。 昨年の11月は人生さんと行った裏磐梯では雪が降ったんだよ・・覚えているかな?。 それも、たんまりとね・。除雪車も出て大忙しだったんだよね・。 でも、人生さんは高齢者で忘れちゃったんだね・。 俺っち、夏用タイヤから冬用タイヤの交換を来週から始めます。5台目が終わるのは12月に入ってからだ。 バイクのタイヤは交換するのかな?。バイク雪上走行、人生さんならきっと出来るよ・。
山遊亭さんの言う通り「死んだら全て終わり」ですね・。 先月、発生したふじあざみラインのバス事故、捜査が進み原因が見えてきました。 以前、山遊亭さんがおっしゃった通りギヤはニュートラだったようだね・。 つまり、排気ブレーキのスイッチが入っていても機能しない事です。 人生さんと同じ運転方法で燃費を良くしたかったのかな・・。 ブレーキの使い過ぎでしたね。 アホな運転手を採用したバス会社は大きな損害と補償が待っていますね・。 真面目な社員が可哀そうです。 経験不足?、言い訳にはならないです。 最新の車でも運転する人の知識不足では何の意味もありませんから・。
ヨシさん、昔ドイツに住んで初めて知りました。普段はキリスト教の教義の為だと思いますが、住民皆んなが自己を犠牲にして静かに暮らすことを強いられています。しかし、カーニバルとかハロウィーンなど、一年に一回だけ羽目を外して良い日があるのです。その時は普段とは正反対の凄まじい民衆の動きとなります。私もカーニバルの時、ハサミを持った女性に追いかけられて、一張羅のネクタイを切られて仕舞いました。昔から日本でも年に一度のお祭り日にランチキ騒ぎがあった、世界は全て同じ考えなのでしょうかネ❓️
ヨシさん、お疲れ様でした。厳しい登り坂道も皆で登れば何とかなりますよネ😃
群衆心理は一致団結・素晴らしい成果が出る一方、韓国で起きたハロウィーンの事故の様な悲惨な結果にもなります。死んだら全て終わり。その場その場で、自分自身が適切な判断をせねばならないと痛感しました。他力本願はNG❗️