2019年4月23日 コメント一覧(192ページ目) 1 … 191 192 193 … 288 人生旅人 2020/08/14 そうなんです。20年以上のベテランで、車旅を教わっています。 圀さんのお遍路へのコメント 2020/08/13 国さんは常陸の圀から日本を散歩さんですか? お遍路も会社では有名ですが。 圀さんのお遍路へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/13 今月に入りあるお店が売り上げ倍増。 そうなんです、各地の祭りが中止になって「テキヤ」と言われている出店の商品をレストランや売店で販売しているのです。 綿菓子やリンゴあめ。祭りの出店では定番ですよね。 昨日の夜は「土湯の道の駅」で車泊をしようと思い駐車場に入った途端、ほぼ満車状態。 なんでだろう・・と思いきや、そうだったんだ・・流星群の観察で賑わっていました。しかも午前2時の話。 標高が高いので「雲の上」の道の駅だったんだね・・。俺っちは涼しかったので流星群見ずに即、爆睡。まだまだ日本は平和な国ですよね。 夏祭りのない夏へのコメント 2020/08/13 この時期「リモートお祭り」も仕方ないが、映像では祭り独特の匂いや空気が伝わらず。早くコロナ収束、お祭り再開を祈念‼️ 夏祭りのない夏へのコメント 2020/08/13 奥様のご退院おめでとうございます✨ 猛暑も続きますので、どうぞお大事に。 妻退院へのコメント eit 2020/08/13 奥様退院されたのですね、良かったです!もっと元気になって、ご実家から戻れるといいですね。 妻退院へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/12 奥様、退院で本当に良かったですね。 暑い日が続きますが奥様もまた、人生さんも体調管理はしっかりとね。 さて、俺っちは昨夜も熱帯夜だったので今度は福島・土湯の道の駅で一泊。涼しく寝られました。 朝から飯坂温泉・温泉での「朝風呂」。 人生さんがいつも行く・ささの湯・と同じように飯坂も俺っちには近所みたいなものだ。 妻退院へのコメント eit 2020/08/12 いや~懐かしいです。旅人さんも写ってる皆さんも、若い! 古のいずみ湧くへのコメント 2020/08/12 社内報『いずみ』創刊号掲載内容拝読しました。人生さんの活力の『源泉』を感じました‼️ 古のいずみ湧くへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/11 会社の広報誌の写真、拝見しました。 人生さん変わっていないようだね・・髪の毛以外は・・。 誰もが通る道なのでご安心を。 毎日暑い日が続きますのでご注意下さい。 一昨日俺っちは人生さんからお借りしている温泉博士で南会津の「たかつえ温泉、只見の「深沢温泉」と温泉ハシゴ旅へ行ってきました。 会津地方は標高が高いのか、車中泊でも車内は19度と涼しく心地よい睡眠が出来ました。 やっぱ、暑い日は避暑地が一番ですね。 今日も熱いので寝るなら「高原の避暑地」が良いかも・・。 古のいずみ湧くへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/10 花便りさんへ・・・ お釈迦様が生まれた時代のインドでは「聖者の花」言われたようですね。 先日、四国からの帰り道に奈良県五條市の生連寺と言うお寺に立ち寄り、蓮の花を見ました。 ここの蓮も近畿地方では有名だそうです。 お盆が近いので「仏様」との繋がりが見え隠れしていますね・・。 圀さんのお遍路へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/10 青森県下北半島に位置する「恐山」、滋賀県琵琶湖の西側、京都の県境に位置する「比叡山」、そして和歌山県の「高野山」。この霊場が「日本三大霊場」と呼ばれています。 四国お遍路にはルールがあり一番寺から八十八番寺を順にお参りし一番寺に戻り巡礼の報告。完結した証書を頂き高野山へ行ってさらにお参りで無事終了。 でも、再度・巡礼している方が多く見られました。 俺っちの祈願札は白紙ですが近所の大賀さんは赤紙でした。 おそら6回は巡礼をしていると思います。 この方72歳ですがとても元気です。 目的や目標がある人は・いつまでも若いし元気だと痛感しています。 俺っちも「まだまだ頑張りたいね」人生さんもだよ・・。 圀さんのお遍路へのコメント eit 2020/08/10 枝豆と言えば、学生時代バイトしていた関東林木育種場(現在の県庁のある場所にありました)で、夕方バイト終わりに食べた枝豆を思い出します。場内で職員用に栽培してまして、職員の奥様が茹でて、ビールと一緒に出してくれました。青春の思い出!、なんちゃって。 ビールに枝豆へのコメント 人生旅人 2020/08/10 「原尻の滝」「岩戸」そして「つぶて浦」にいつか訪ねてみますよ。情報有難う。 不思議発見へのコメント お遍路爺 2020/08/09 私が住んでいる知多半島のつぶて浦にも伊勢湾側に鳥居があります。その昔、伊勢神宮の神々をお迎えした地とされてるようです。 不思議発見へのコメント 1 … 191 192 193 … 288
そうなんです。20年以上のベテランで、車旅を教わっています。
国さんは常陸の圀から日本を散歩さんですか? お遍路も会社では有名ですが。
今月に入りあるお店が売り上げ倍増。 そうなんです、各地の祭りが中止になって「テキヤ」と言われている出店の商品をレストランや売店で販売しているのです。 綿菓子やリンゴあめ。祭りの出店では定番ですよね。 昨日の夜は「土湯の道の駅」で車泊をしようと思い駐車場に入った途端、ほぼ満車状態。 なんでだろう・・と思いきや、そうだったんだ・・流星群の観察で賑わっていました。しかも午前2時の話。 標高が高いので「雲の上」の道の駅だったんだね・・。俺っちは涼しかったので流星群見ずに即、爆睡。まだまだ日本は平和な国ですよね。
この時期「リモートお祭り」も仕方ないが、映像では祭り独特の匂いや空気が伝わらず。早くコロナ収束、お祭り再開を祈念‼️
奥様のご退院おめでとうございます✨
猛暑も続きますので、どうぞお大事に。
奥様退院されたのですね、良かったです!もっと元気になって、ご実家から戻れるといいですね。
奥様、退院で本当に良かったですね。 暑い日が続きますが奥様もまた、人生さんも体調管理はしっかりとね。 さて、俺っちは昨夜も熱帯夜だったので今度は福島・土湯の道の駅で一泊。涼しく寝られました。 朝から飯坂温泉・温泉での「朝風呂」。 人生さんがいつも行く・ささの湯・と同じように飯坂も俺っちには近所みたいなものだ。
いや~懐かしいです。旅人さんも写ってる皆さんも、若い!
社内報『いずみ』創刊号掲載内容拝読しました。人生さんの活力の『源泉』を感じました‼️
会社の広報誌の写真、拝見しました。 人生さん変わっていないようだね・・髪の毛以外は・・。 誰もが通る道なのでご安心を。 毎日暑い日が続きますのでご注意下さい。 一昨日俺っちは人生さんからお借りしている温泉博士で南会津の「たかつえ温泉、只見の「深沢温泉」と温泉ハシゴ旅へ行ってきました。 会津地方は標高が高いのか、車中泊でも車内は19度と涼しく心地よい睡眠が出来ました。 やっぱ、暑い日は避暑地が一番ですね。 今日も熱いので寝るなら「高原の避暑地」が良いかも・・。
花便りさんへ・・・
お釈迦様が生まれた時代のインドでは「聖者の花」言われたようですね。 先日、四国からの帰り道に奈良県五條市の生連寺と言うお寺に立ち寄り、蓮の花を見ました。 ここの蓮も近畿地方では有名だそうです。 お盆が近いので「仏様」との繋がりが見え隠れしていますね・・。
青森県下北半島に位置する「恐山」、滋賀県琵琶湖の西側、京都の県境に位置する「比叡山」、そして和歌山県の「高野山」。この霊場が「日本三大霊場」と呼ばれています。 四国お遍路にはルールがあり一番寺から八十八番寺を順にお参りし一番寺に戻り巡礼の報告。完結した証書を頂き高野山へ行ってさらにお参りで無事終了。 でも、再度・巡礼している方が多く見られました。 俺っちの祈願札は白紙ですが近所の大賀さんは赤紙でした。 おそら6回は巡礼をしていると思います。 この方72歳ですがとても元気です。 目的や目標がある人は・いつまでも若いし元気だと痛感しています。 俺っちも「まだまだ頑張りたいね」人生さんもだよ・・。
枝豆と言えば、学生時代バイトしていた関東林木育種場(現在の県庁のある場所にありました)で、夕方バイト終わりに食べた枝豆を思い出します。場内で職員用に栽培してまして、職員の奥様が茹でて、ビールと一緒に出してくれました。青春の思い出!、なんちゃって。
「原尻の滝」「岩戸」そして「つぶて浦」にいつか訪ねてみますよ。情報有難う。
私が住んでいる知多半島のつぶて浦にも伊勢湾側に鳥居があります。その昔、伊勢神宮の神々をお迎えした地とされてるようです。