... 2021/03/01

マンガは余り読まないですが、先日は『ゴルゴ13』の最新号を送って戴き有難うございます。楽しく読みました。
昔、会社の経営目標を『G13』としたことが有ります。意味は『全世界、グローバルで市場シェア13%を目指そう』と、言うことでしたが、マンガ好きの社員からは『ゴルゴ13』のようで、覚えやすいと言われたことを思い起こしています。

どどぶ木戸(4/4)へのコメント
2021/03/01

コメントの草津温泉が羨ましいよ。

どどぶ木戸(3/4)へのコメント
山遊亭能楽 2021/03/01

『プリムラ ポリアンサ』とは西洋サクラソウのことですネ? 私の家でも室内で育てていますが、とにかく、花の付きが多く、見ているだけで、癒されています。

フリムラポリアンサへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/28

漫画日記、人生さんのファンから「漫画は良く分からん」とのコメント。 でも、日記なので見てくださいね・・と、返信完了。 人生さんの元同僚の方も応援していますよ。 「乗り鉄」後は、国道117号を今度は南へ。 新潟と長野の県境の「栄村」へ。 数年前の地震で大きな影響を受けた栄村も今は復興が進み、道路も拡張してバイパスになっていました。 豪雪地帯ですが、道路整備で通行止めも無い状態です。 「野沢温泉」にも、昨年、「道の駅」で出来ました。 温泉とスキーが売りの所です。 「野沢菜おやき」は美味しかったね・・。 夕方になったら「小布施温泉・あけびの湯」でひとっぷろ・・。 駐車場から階段を登る事なく、今はエレベーターで館内へ。展望が良いので、近隣のスキー場のナイターの夜景が目を和ませてくれました。 その後は、菅平高原を経由して、「草津温泉・白旗の湯」へ・・。 ここで金物屋の社長夫婦と合流。 湯畑のライトアップは24時で終了。24時を過ぎれば観光客もいなくなり、「ひとり温泉」は当然貸し切り状態。 今回は二つある浴槽に社長と俺っちも、もう一人のおじちゃん。深夜なので利用金もリーズナブルの「無料」でも、かなり湯が熱いので長湯は出来ないよ。2分湯に浸かり5分を浴槽外で「かけ湯」となります。 濁り湯に感謝です。

どどぶ木戸(3/4)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/28

花便り絵葉書、いつも本当に鮮やかですね。 甲斐の国・信玄さんの奥様には何時も関心します。時々、常陸の圀から・・・の・ばあや・にも届いています。 良い趣味ですよね・。 俺っちは週末も「乗り鉄の旅」でした。 金曜の深夜に自宅を出て、一路・越後の圀へ・・。 山火事の影響で、北関東道・足利から一部通行止めで国道50号を経由。 伊勢崎から再度、北関東⇒関越道沼田で降りて三国街道を西へ移動。 朝焼けの苗場スキー場はユーミンソングが似合いました。 越後・十日町駅から北越急行で松代までのワン区間の乗車で「鉄印」をゲット。 昨年、11月から始まった「鉄印」は今回で12路線の達成。 残り28路線は多分、定年までに完成の予想・・。三か月で12路線は、ほぼ毎週に旅している感じです。 「小さな体で大きな夢」人間は「全集中」で何でも出来るね・。娘に言わせれば「車旅の呼吸」との事。 続く・・・

フリムラポリアンサへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/26

昨日の匿名さんのコメントの「はっと汁」は、実際にその土地の方じゃないと分かりませんね。俺っちは旅の途中で食べて分かったのですが、匿名さんは、よくわかっている方です。 もしかして、仙台のおっちゃんですかね?。前回は、「仙台のおっちゃん」のハンドルネームだったからわかりましたが・・。 

どどぶ木戸(2/4)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/25

はっと汁の由来、少しわかりました。 各地の食べ物、沢山ありますので・・。貴重はご意見に感謝します。 今度は人生さんと食べに行きたいと思います。 匿名さん、有難うございます。

板室温泉へのコメント
匿名 2021/02/25

「はっと汁」、宮城は登米市中田に本店がある「味処あらい」が有名ですね。実は古川七日町にも支店があります。行った事はないのですが噂には聞いていました。「はっと」とは、百姓が米を作らず小麦ばかり栽培して年貢の米が少なくなるので 小麦栽培を「ご法度」にしたことから来るとの説があるようです。

板室温泉へのコメント
常陸の圀から・・の俺っち 2021/02/24

「はっと汁」仙台のおっちゃんは食べたかなぁ・・。機会があれば食べてみて下さい。

板室温泉へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/24

人生さんも「おもて那須」の温泉手形を使って板室温泉へ出かけていたんですね。 ポカポカ陽気で良かったです。 温泉の後は、道の駅方面に向かったと思いきや、途中でUターンして遊歩道の公園に向かったようですね。この遊歩道、春は新緑と秋は紅葉で気分が買えられます。 吊り橋はかなり揺れるので心して渡ってください。 「このはし、渡るべからず」と書いてあったら橋の中央を渡ってね・・。黒磯の道の駅で作っているパン、美味しいでしょう。 俺っちも好きで立ち寄ったら購入します。 朝9時にオープンします。出来たてが一番だ。 車中泊の朝の目覚めの、いっパン。コーヒーとのマッチングも最高です。 もちろん、店内でも食べられますのでご賞味下さい。店員になり替わってお待ちしています。 今日は先日食べた岩手・平泉の「はっと汁」を紹介します。小麦粉を練って薄く延ばした「はっと」を野菜などを煮た汁と一緒に食べる「はっと汁」。宮城北部から岩手南部地方で食べ継がれている郷土料理。寒い冬には特別に美味しかったね。600円とリーズナブルで心も体も温まります。俺っちの一押しです。 

板室温泉へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/23

昨日も、温泉でリフレッシュ出来ましたか?。 俺っち、今週末は越後へ乗り鉄の予定。雪も落ち着いた時期となるからね。 先日、人生さんが通過した月山道路。まだ、雪が深かったが春になると良い季節になります。 「出羽三山」とは、湯殿山、月山、羽黒山を言うね。この三山は現代語で言うと、現在、過去、未来・・となります。 人生さんも、俺っちも、また、現在、過去、未来へ・・。明日も「未来」ですよ。

サイネリア(写)へのコメント
匿名 ホ 2021/02/23

人生旅人さん、こんばんわ、T 林へ行って来ました、読売新聞社杯全日本選抜 決勝見ましたか?人生さんの後輩は最終周回車体故障により8着でした 残念 次回? 結果は1枚?ました。

サイネリア(写)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/02/22

古典芸能とほど遠い俺っちには週末もやはり「温泉」が合うようです。 金物屋の社長さんが草津温泉へ行くとの事で、俺っちも行ってみるべーと思い週末の深夜に自宅を出て佐野の手前の道の駅で少し休息でした。しかし、完全に熟睡して夜が明けた頃に目覚めたため、草津温泉は諦め、栃木の板室温泉に針路を変更。 人生さん、板室温泉に来ませんか?・・と言う事で今週も温泉三昧でした。ポカポカ陽気の一日でしたが温泉は変わらない様子。 今回、無料で入ったのは板室温泉「幸の湯」です。 昨年、購入した「おもて那須」の温泉パスポートを利用した。 有効期限は何と一年分。 1100円で購入して現在4600円分使用しました。 いよいよ、あと数分で茨城独自の緊急事態が解除。さぁ、いよいよ出かけよう・・。 感染対策は厳重にして・・。 

狂言公演へのコメント
2021/02/22

約650年間も受け継がれ、今なお様式を変えずに演じ続けられている「能」と「狂言」。このような舞台芸術は、世界のどこにも存在しません。日本の誇るべき伝統芸能でユネスコの世界遺産にも認定されています。とは言っても現代では、多くの人に『I don’t know(能)』「難しそう」「退屈しそう」と言うイメージを持たれているのも事実ですネ。しかし、インターネットで『the 能 ドットコム』で検索して、能・狂言を楽しむための基礎知識を見て、ポイントさえ押さえておけば、『No(能) problem!』大丈夫。4月17日に水戸芸術館で野村万作・野村萬斎ほかの日本を代表する狂言師による「狂言」公演がありますよ~! さぁ、出掛けてみませんか?

狂言公演へのコメント
eit 2021/02/22

ひどい怪我だったんですね、先日は気が付かなくてすみません。でも順調に回復してよかったです。

抜糸へのコメント