2019年4月23日 コメント一覧(142ページ目) 1 … 141 142 143 … 280 人生旅人 2021/06/21 恋の病は治らないみたいだけど、腰の痛みは治るかな? ワクチン接種状況へのコメント demio 2021/06/20 私は近所の医院で6月4日に接種しました。 翌日は接種した所が筋肉痛みたいな感じでしたが数日で治りました。 今週は二回目の接種予定ですが副反応が一回目より重くなるとの情報があり楽しみです。 ワクチン接種状況へのコメント 2021/06/20 まだまだ、頑張れるよ。接種が終わったら草津に行きませんか? ワクチン接種状況へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/20 ワクチン接種ハガキで応募した方の返信がそろそろ届き始まっています。俺っちの従弟72歳も来週受けられるようです。 俺っちはだいぶ先だが、事業所での接種が期待されます。 人生さん、腰痛は大丈夫ですか?。 やはり、大きな病院で検査をした方が?。 秋田で転んだのが原因だったりね?・・。 頭より、お尻から転んだと記憶しています。 コロナも収束すれば車旅に出かけられるね?。 それまでには「腰の調子」整えられると良いです。 昨日の山形・直行便、4時に出て、17時には帰宅出来ました。 日帰りでの600キロは何しか走行出来ましたが、最近はこの距離が日帰りでは限界です。 私も歳ですかね?。 ワクチン接種状況へのコメント 人生旅人 2021/06/20 茨城吉田拓矢はデビュー当時からの大ファンです!? ワクチン接種状況へのコメント 人生旅人 2021/06/20 大工町へも飲みに行けますね〜? ワクチン接種状況へのコメント 匿名 ホ 2021/06/20 人生旅人さん、今晩は、今日は G1 高松宮杯競輪に行って来ました、 今回は平原選手が欠場の為余り期待して無かったのですが 埼玉 宿口選手が頑張り 決勝に乗り 茨城の 吉田選手の番手で走り 吉田選手のおかげで 宿口選手見事1着ゴールしました。吉田選手は2着でした。自分の車券は ハズレ ました。 ワクチン接種状況へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/20 ヨシ、初めて聞く花の名前です。色々あって覚えるのが大変です❗ ところで、先程、TVでウィーンフィルのサマーコンサートが二年振りに開催された映像を見ました。今回は医療従事者を招待して、ワルツはじめ色んな有名な曲のオンパレードでした。中でも、バーンスタイン作曲のウエストサイドストーリーから「マンボ」は一番好評で、演奏に合わせて聴衆が大きい声で『?マンボ?』と合唱。演奏家と聴衆の息の合った楽しい内容でした。ウィーンも「蔓延防止(マンボ)索」が奏功したのでしょうか? ストケシアへのコメント 山遊亭能楽 2021/06/20 ヨシ、当方は本日第二回目のワクチン接種が無事終了しました。一回目よりも動線の改善が進み、スムーズな流れで、受付から問診、接種、待機終了まで計約40分で済みました。効率的な接種方法は他の自治体にもノウハウ伝承すべきと思います。今のところ、高熱などの後遺症状は現れていませんので、今夜は思い切り飲みたい気分です。勿論、演歌を聴きながら手酌酒です。 ワクチン接種状況へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/19 ヨシ、先日TVで「完熟したゴルフボール大の梅実が庭いっぱいに散乱して、誰も拾う人が居ない」との勿体無いニュースを見た。そこは昨年から空家になったらしい。数年前の調査では、空家が約850万戸もあるそうだ。相続や老齢化で施設に引っ越すなど理由は色々だ。しかし、管理が行き届かない空家が多く、防災、衛生、景観など地域社会問題になっている。空家特別措置法が施行されたが、家主の無責任さをこのまま放置するわけには参るまい。やはり、遺産相続を含めて家土地などの不動産の処置をきちんとするのが、終活の最重要課題だと思う。 最衰期と最盛期へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/19 人生さん、おはよう御座います。 この時間に起きるのは昔やっていたスキーバスの運転手時代を思い出します。 出発時間は4時なのですが、バスのエンジンをかけて暖房を入れて、車体の点検を行い、お客様を迎えに行きましたね・。バスの暖房は温水ではなく、灯油を使うストーブです。最近の新型バスはエンジンと同じ軽油でですが、20年前のバすは、クーラー用のエンジンはガソリンで暖房は灯油、バス自体走るのは軽油と3種類の燃料を積んでいました。もちろんタンクも三つあります。 今どきのバスは軽油で冷暖房が出来ますので無駄が無くなりました。 俺っちが乗っていたバスは7mの小型車と9mの中型車でしたよ。 意外と小回りが出来るので取り回しも楽でした。 本来は12mの大型が理想ですが、叔父の会社的に購入費が高いので買えませんでした。 今日も山形・寒河江と河北町への直行便。 嫁の従弟のグループを乗せて、いざ出発。 山形も天気が悪いようだが、体調はすこぶる良いです。 最衰期と最盛期へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/18 ヨシ、笠間市にある現存する日本最古の酒蔵、須藤本家の看板商品の一つが「山桜桃」。なかなか「ゆすら」とは読めなかった。すっきりしたワインのような日本酒と女性の間でも人気が高い。さて、来週以降、沖縄以外の緊急事態宣言が解除される事になった。一定の条件下で酒の提供も緩和される。東京五輪を控えて、感染者数が再び上昇しないか心配だ。「R=7」の感染力が大きい変異株も不気味だ。ワクチン接種もなかなか進まない。首相が掲げる「安心できる暮らし」はいつ来るのか。まだ、霞(が関)の向こうにあるようだ。 ユスランメへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/17 あれ、ユスランメ・・山桜桃梅でしょうか?。原産地は中国でしたね。 俺っちの子供の頃は「桜桃」とか、「朱桜」と言っていたが?。 ちょうどサクランボに似ていたのでこの時期に収穫が出来ました。 間違っていたらごめんなさい・・。 ユスランメへのコメント 人生旅人 2021/06/17 成程!、チコちゃんは知ってたろうか? 蟷螂の斧へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/17 ヨシ、「さゆり」も良いね。 小百合と言えば、吉永小百合。今では、どこかに捨ててしまったのか見当たらないが、子供の頃によくブロマイドを集めて友達と交換したものです。学生時代に知ったのですが、ピアノもお上手です。中でも、渡哲也と共演して、ピアノ伴奏をつとめた唄「くちなしの花」は最高でした。上司M氏のカラオケ十八番でした。今年もくちなしの花が咲き始めました。くちなしも「雨に咲く花」の一つですね。 オレンジエレクトリックへのコメント 1 … 141 142 143 … 280
恋の病は治らないみたいだけど、腰の痛みは治るかな?
私は近所の医院で6月4日に接種しました。
翌日は接種した所が筋肉痛みたいな感じでしたが数日で治りました。
今週は二回目の接種予定ですが副反応が一回目より重くなるとの情報があり楽しみです。
まだまだ、頑張れるよ。接種が終わったら草津に行きませんか?
ワクチン接種ハガキで応募した方の返信がそろそろ届き始まっています。俺っちの従弟72歳も来週受けられるようです。 俺っちはだいぶ先だが、事業所での接種が期待されます。 人生さん、腰痛は大丈夫ですか?。 やはり、大きな病院で検査をした方が?。 秋田で転んだのが原因だったりね?・・。 頭より、お尻から転んだと記憶しています。 コロナも収束すれば車旅に出かけられるね?。 それまでには「腰の調子」整えられると良いです。 昨日の山形・直行便、4時に出て、17時には帰宅出来ました。 日帰りでの600キロは何しか走行出来ましたが、最近はこの距離が日帰りでは限界です。 私も歳ですかね?。
茨城吉田拓矢はデビュー当時からの大ファンです!?
大工町へも飲みに行けますね〜?
人生旅人さん、今晩は、今日は G1 高松宮杯競輪に行って来ました、 今回は平原選手が欠場の為余り期待して無かったのですが 埼玉 宿口選手が頑張り 決勝に乗り 茨城の 吉田選手の番手で走り 吉田選手のおかげで 宿口選手見事1着ゴールしました。吉田選手は2着でした。自分の車券は ハズレ ました。
ヨシ、初めて聞く花の名前です。色々あって覚えるのが大変です❗ ところで、先程、TVでウィーンフィルのサマーコンサートが二年振りに開催された映像を見ました。今回は医療従事者を招待して、ワルツはじめ色んな有名な曲のオンパレードでした。中でも、バーンスタイン作曲のウエストサイドストーリーから「マンボ」は一番好評で、演奏に合わせて聴衆が大きい声で『?マンボ?』と合唱。演奏家と聴衆の息の合った楽しい内容でした。ウィーンも「蔓延防止(マンボ)索」が奏功したのでしょうか?
ヨシ、当方は本日第二回目のワクチン接種が無事終了しました。一回目よりも動線の改善が進み、スムーズな流れで、受付から問診、接種、待機終了まで計約40分で済みました。効率的な接種方法は他の自治体にもノウハウ伝承すべきと思います。今のところ、高熱などの後遺症状は現れていませんので、今夜は思い切り飲みたい気分です。勿論、演歌を聴きながら手酌酒です。
ヨシ、先日TVで「完熟したゴルフボール大の梅実が庭いっぱいに散乱して、誰も拾う人が居ない」との勿体無いニュースを見た。そこは昨年から空家になったらしい。数年前の調査では、空家が約850万戸もあるそうだ。相続や老齢化で施設に引っ越すなど理由は色々だ。しかし、管理が行き届かない空家が多く、防災、衛生、景観など地域社会問題になっている。空家特別措置法が施行されたが、家主の無責任さをこのまま放置するわけには参るまい。やはり、遺産相続を含めて家土地などの不動産の処置をきちんとするのが、終活の最重要課題だと思う。
人生さん、おはよう御座います。 この時間に起きるのは昔やっていたスキーバスの運転手時代を思い出します。 出発時間は4時なのですが、バスのエンジンをかけて暖房を入れて、車体の点検を行い、お客様を迎えに行きましたね・。バスの暖房は温水ではなく、灯油を使うストーブです。最近の新型バスはエンジンと同じ軽油でですが、20年前のバすは、クーラー用のエンジンはガソリンで暖房は灯油、バス自体走るのは軽油と3種類の燃料を積んでいました。もちろんタンクも三つあります。 今どきのバスは軽油で冷暖房が出来ますので無駄が無くなりました。 俺っちが乗っていたバスは7mの小型車と9mの中型車でしたよ。 意外と小回りが出来るので取り回しも楽でした。 本来は12mの大型が理想ですが、叔父の会社的に購入費が高いので買えませんでした。 今日も山形・寒河江と河北町への直行便。 嫁の従弟のグループを乗せて、いざ出発。 山形も天気が悪いようだが、体調はすこぶる良いです。
ヨシ、笠間市にある現存する日本最古の酒蔵、須藤本家の看板商品の一つが「山桜桃」。なかなか「ゆすら」とは読めなかった。すっきりしたワインのような日本酒と女性の間でも人気が高い。さて、来週以降、沖縄以外の緊急事態宣言が解除される事になった。一定の条件下で酒の提供も緩和される。東京五輪を控えて、感染者数が再び上昇しないか心配だ。「R=7」の感染力が大きい変異株も不気味だ。ワクチン接種もなかなか進まない。首相が掲げる「安心できる暮らし」はいつ来るのか。まだ、霞(が関)の向こうにあるようだ。
あれ、ユスランメ・・山桜桃梅でしょうか?。原産地は中国でしたね。 俺っちの子供の頃は「桜桃」とか、「朱桜」と言っていたが?。 ちょうどサクランボに似ていたのでこの時期に収穫が出来ました。 間違っていたらごめんなさい・・。
成程!、チコちゃんは知ってたろうか?
ヨシ、「さゆり」も良いね。 小百合と言えば、吉永小百合。今では、どこかに捨ててしまったのか見当たらないが、子供の頃によくブロマイドを集めて友達と交換したものです。学生時代に知ったのですが、ピアノもお上手です。中でも、渡哲也と共演して、ピアノ伴奏をつとめた唄「くちなしの花」は最高でした。上司M氏のカラオケ十八番でした。今年もくちなしの花が咲き始めました。くちなしも「雨に咲く花」の一つですね。