常陸の圀から日本を散歩 2018/09/13

栗の季節になりましたか・・。 先日は長野・小布施を散策。  常陸の圀の栗も美味ですが、小布施の栗もまた一つ美味ですよ。 先週は福島市から一関まで軽くお散歩しました。 旅の目的は、マンホールカードとダムカード収集。 役場、市役所が土日ではやってないので平日の旅。 ゴールは中尊寺で朱印の授与。 厳美峡の道の駅で寝ましたが結構寒かったね。 いよいよ、網戸は撤収かな。  今年は蚊が少なかったので助かりました。 車載の備品もそろそろ交換時期。 夏用の寝具から秋仕様ですかね。 車載炊飯器は降ろします。 最近は朝食は・すきや・で納豆定食、250円が多くなりました。 ご飯とおかずを支度するより安いから・・。 これも旅の醍醐味となるかな・・。

栗拾いへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/09/13

ここ佐竹寺は坂東33霊場ですね。 おいらも朱印貰いに足を運んだと記憶してます。  坂東33観音は関東地方がメインとなってます。 主には秩父34霊場巡りや西国33霊場、四国88霊場となりおいらもその一部を巡って心清らかにしています。 

国語と歴史へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/09/06

電源ボックスのプラケースはNゲージの物でしょうか・。次はサブバッテリーも試作してはどうでしょうか・・。 有ると便利ですよ。 今朝は北の大地で大きな地震がありました。 おいらの友達にお昼頃電話したが電気が止まってるとの事。 でも、冬でなくて良かった・・との事。 この五月に世話になったので心痛みます。

PCと同時ON-OFFする電源へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/09/02

数年前にピンクのクラウンが流行した。今ではどの車種も・ピンク・が選択できるのだ。 年齢、性別など関係なく。 昨夜は富山で開催された・風の盆・を見学した。 悪天候だったので見物時間は数時間となってしまった。 移動時間の方が長かったようだ。 

ピンクの車へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/30

おいらの会社は来週から喫煙所の灰皿撤収。 場所は存続だが灰皿なしです。 今後は各自灰皿を持参です。 そう言えば、とある昔に小野さんと言うおじさんと同じ禁煙室で世間話をしながら、一服したっけ・・。 今となれば懐かしい昔話。 小野のおっちゃんは元気かな・・。 昔の思い出話で一杯やりたいね・・。

ケアニンへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/29

鮎も良いけど、今年は・サンマ・の水揚げが多いようだ。 サンマ・サンマ・・。 週末は高原大根でも買いに行こう。

夏の風物詩へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/29

一昨年、この神社で御朱印を貰った。 近所のおばちゃんがアルバイトで書いていたと思ったら・ものすごく素晴らしい字。 習字の先生でもしているかのよう・・。 神社の御朱印帳も丁度三冊目。 

ふるさとに会いに行こう(3/3)へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/26

松原の中でのゴルフコース、よか所ですね。 おいらゴルフはしませんが三保の松原、気比の松原、虹の松原へは行った事があります。 この時期の松原は涼しくて居心地が良いでしょうね・。 今夜は大曲の花火大会が行われたようです。   会社の先輩は行ったのでしょうかね・。 秋田出身でとてもお堅い方でしたね。 言い方変えれば・セコイ・とも言います。人の財布で相撲取ってたね・。 人生さんは今年の秋旅の予定は・・。 おいら秋の遠足は万座プリンスで混浴ですかね。草津白根山の噴火が気になります。

まさに松原へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/21

いわきまで行ったのですね・。おいらも先週いわきららみゅうに行き、マンホールカードを貰ってきました。 帰りは五浦温泉で・ひとっぷろ・ですね。 お盆の帰省・Uターンも終わり道路も落ち着いてきました。 おいらの嫁は市内で車でも10分ですが県外の方は大変だったと思います。 特に九州・鹿児島などの方は往復だけでも3000キロを行き来しなければなりません。 おいらのご近所の方にも宮崎県や鹿児島の方が多数住んでいます。 お金がないと実家へも行けないですね。 おいら、お金が無くても行ってしまう冒険家です。 いや、タダのバカ・かも。

オールスター競輪へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/21

全国各地を放浪旅していると道端にお地蔵さんや道祖神が祭られています。 地方によっては異なりますがお盆のお帰りはどうやら道端のお地蔵さんまでご先祖様を送っていくようです。 お盆の盆はどんな意味があるのでしょうか・・。おいら先日、五歳のチコちゃんから教わりました・ ぼーと生きてんじゃねえよ・・と叱られましたがね。 

一考の精霊送りへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/19

昨日、今日と旅の色は真っ青。 昨日は日光から金精峠を越えて丸沼高原、片品、それから玉原高原と高原三昧。 心地良いと思ったら深夜の気温は10℃。 扇風機いらずでした。  当然、網戸もいらないね・・。 おやおや、祭りの後は側溝落下・・・。大けがしなくて良かったですね・。田子内祭りでは飲みすぎに注意と伝達ください。 

なにいろ?へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/17

人生さん、今年は蚊が少ないとおいらも思います。 先日は裏磐梯の道の駅で車中泊をしたが網戸をせずに窓を半分開けて寝たが蚊は入ってこなかった。 やはり外気温が高いと蚊は活動が遅くなるようだね・・。 おかげで早朝の気温18度で涼しいかったね。 夏は標高1000メートル以上がベストです。

痛し痒しへのコメント
同病相憐れむ 2018/08/11

田子内在住 同病相憐れむ
祭り、お疲れさまでした。いや~、それにしても、よくもまぁ、同じドジを踏んだものです。笑うしかありません。
歩道から1m下に落ちて、ほうほうのていで這い上がったと思ったら、よたよた、ズデン、思いっきり、滑り込みアウト。左目の上と横、右ひざなどの擦り傷。まだ痛い!

自業自得へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/08/08

おいら、今年の夏休みは恒例行事に参加。 青森・ねぶたと、秋田・竿灯まつり旅。 

徳川斉昭再考④へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/07/26

今年は特に暑い。 滝は涼しく一息出来たようですね・。 昨日から常陸の圀もやっと涼しくなったね。 でも、油断は禁物。 暑さが戻るかもね。 東北も来週からは賑わいでしょう。 ねぶた・から始まり、竿灯、花笠と催しが盛りだくさん。 夏の醍醐味です。 人生さんの夏旅の予定は・・。

下滝へのコメント