2019年4月23日 コメント一覧(108ページ目) 1 … 107 108 109 … 276 山遊亭能楽 2022/01/29 ヨシ、これからと言う年齢での他界、誠に残念です。私にとっては高校時代からの同級生で仲良くさせてもらい、また、人生さんを私に紹介してくれたのも彼でしたね。文書館カレッジなどに足蹴く通い良く勉強し、地元の歴史や文化を大事にしていましたね。中でも、常陸大宮出身の室町時代の水墨画家 雪村 には造詣が深く、雪村にゆかりの名跡旧跡を案内してもらったり、東京上野の東京芸大美術館で開催した 雪村展 に3人で行ったことを昨日のように思い起こしています。心よりご冥福をお祈り致します。 親友が逝くへのコメント 山遊亭能楽 2022/01/26 ヨシ、オミクロン株の猛威が止まらない状況に心配ですね。オミクロンと言っても、2種類存在している様です。後で見つかったBA2型は先に見つかったBA1型よりも約2倍(デルタ株の約10倍)の感染力がある様です。今日、所用で東京に行きましたが、往復の特急列車とも1両に5-6人しか乗客が乗って無く、経済にも影響が出始めています。第6波の次の第7波まで覚悟せねばならないと言う専門家もいますが、経済とコロナの両立、どうすれば良いのか難しい局面ですね。いずれにしても、第7波が来ても『七菌(コロナ)八起』でコロナに負けず、自分自身で生き残らねばネ! 池越え!へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/25 ヨシ、私も高校生の時、ペンタックスの一眼レフカメラを買ってもらい、写真撮影と自前の現像にのめり込み、茨城県の写真展で2度入賞したことがあります。その後、暫く、カメラから離れていましたが、最近になり、また復活して楽しんでいます。と、言っても、デジカメです。脳のボケ防止を兼ねて、写真とその時の思いを俳句にして、“凡写凡句”の一石二鳥に努めています。 地元写真展へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/25 ヨシ、“Stay in Hospital”のため、ご一緒出来なくてすみませんでした。お楽しみ戴けた様で何よりです。ご招待戴いた「月の井酒造店」の坂本敬子会長に改めて感謝ですネ。 古典芸能狂言へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/24 国道を白河方面へ向かって左側の岩肌が出ているところだね・。俺っちも以前に訪れましたが散策するほどの物ではないと思っていました。観音御朱印も出来なかったからね・。 岩観音にへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/24 実は「めりかべ」先日訪れた境港にありました。この地はゲゲゲの鬼太郎の故郷だよ。街全体が妖怪です。少し遠いが散歩範囲なので訪れたら良いと思います。 塗壁へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/24 電動自転車ようやく届きましたね。でも、飾りじゃないので車中泊車に乗せてるだけでは意味がないよ・。 ジャンジャン使用して下さい。体力と相談しながらね・・。 電動自転車が高騰へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/20 ヨシ、少し臭い話ですが、スマホが拾得物として保管されていて、ウンが良かったですね。 ところで、今日は大寒。毎年、我が家ではこの日に味噌を仕込みます。昨年、近所の麹屋も廃業し自家製味噌造りも原料調達が大変です。怖い般若面の様な山ノ神の指導を受けながら、クソミソの一日でした。 戻ったスマホへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/18 俺っちの会社では以前に中判カメラを作っていました。今は需要も少なくなったので減産、撤退となったよ。 このご時世、デジタル化はかなり進んでいますね。 でも、証拠写真にはフイルムが指定されたりします。 全国の警察・鑑識課はデジタル一眼ではありません。これは証拠写真の加工を防止しているからね。 今でもフイルムの一眼レフを使用しているよ。 スピード取り締まり機のオービス、昔はフイルム仕様でしたが今はデジタル化。フイルムだと枚数が限定されるので多く撮影できるデジタルだね。記憶媒体のカード一枚で多くの車両の取り締まりが出来るからね・・。人生さんも交通違反には注意してください。違反をすると免許更新での高齢者講習で更新できない可能性が今後、あるようですよ・・。 大判フィルム一筋へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/18 ヨシ、全くその通りですね。「突かねば鐘も鳴らない」ですよネ。後は、「果報は寝て待て」の心境でしょうか? ところで、先日の新聞で興味深い記事を読みました。コロナ禍で以前ほど図書館に行く人が減った中、高齢男性が落語のCDを借りる姿が多くなったとのこと。巣籠もりの中、落語を聞いて独りで「笑い」に浸っている老人男性を思い起こすと、どこか滑稽に見えてきますネ。 私もそう言う一人かも? ニヤニヤ? 蒔かぬ種は生えぬへのコメント 常陸の圀 2022/01/16 会津遺産の旅も今日で完全に完結。 先週、桧枝岐村へ行き遺産カードを頂き17市町村を巡ってきました。今日は巡ったカードを会津若松の観光協会へ持ち込み担当の方が確認して会津木綿で作り上げたカードケースを授与。 会津遺産とは会津三十三観音めぐりが平成28年に「日本遺産」として認定された遺産の事。会津三十三観音は会津地方の17市町村にある構成文化財を訪れる企画だ。 会津木綿とは歴史は古く400年前から、いや、もっと古く厚地で丈夫実用性が良い事から有名になっていますね・。 観光協会のお姉さんは「お疲れ様でした」と言い、伝統工芸の「会津木綿」で作った会津遺産カードケースを渡してくれました。 また一つ、目的が達成だ。 朝、4時に自宅を出て途中2時間の仮眠をとって若松の観光案内所へ10時着。 お昼は大内宿の三澤屋で高遠そばで有名なネギ蕎麦。今日のネギは辛かったよ・・でも、蕎麦はうましだ。 クリスマスローズ⑤へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/16 ヨシ、今年は例年より寒く、我が家のクリスマスローズは未だ咲きません。ところで、大学入学共通テストは、毎年、大雪で影響を受けましたが、今年はコロナ感染、殺傷事件、さらに、トンガでの海底火山噴火のよる津波など大変な状況で受験生も受難の年となりました。可哀想でなりません。政府としては、出来る限り柔軟にこれらの対応策を取って、受験生に影響が最小限になるよう希望します。 クリスマスローズ⑤へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/15 山游亭さん、回復して良かったです。 数日、コメント見ないとなんだか寂しいものがあります。寒さも一段と厳しくなりますのでお体にはご自愛ください。無理せんようにね・・。村松の虚空蔵 尊は三大として有名ですよね。御利益も大きいと思います。 人生さん、明日のは会津若松へ行ってきます。先週の桧枝岐で会津遺産の旅が完結しました。17市町村を2か月で巡っての旅。完結は若松の観光協会で証明書の授与。 また一つ、目標達成だ。 成田山・帝釈天初詣へのコメント 山遊亭能楽 2022/01/15 ヨシ、2週間のご無沙汰です、すみません。“常陸の圀から”さんにもご心配をお掛け致しました。新年早々高熱で10日程寝込んでしまいましたが、お陰様で平熱に戻りましたのでご安心ください。 ところで、初詣は混雑が予想されたので、12月31日昼間に東海村にある村松山虚空蔵尊をフライングお参りしておいて良かったです。しかし、「家内安全」を祈願したのですが、「家内(妻)」の健康だけを祈願し、自分の健康を祈願しなかったのが拙かったのでしょうか? 何はともあれ、健康第一の一年にしたいと思います。 成田山・帝釈天初詣へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/01/12 三遊亭さん最近コメントがないけどお出かけしてるのですかね・・?。静峰公園での雪まつり、かまくらも出来たようですね。以前行った横手も本家のかまくらを思い出しました。俺っち、先週からの三連休はと言うと、土曜日は出勤で日曜は「おもて那須」を持参して塩原温泉の「かんぽの宿・塩原」へ行き温泉入浴でした。この時期には珍しく雪が少なく道路もドライだったよ。 旅友と一緒に行ったので夕方には帰宅。 でも、昨年11月がら始まった会津遺産カード17市町村を廻る旅が桧枝岐だけ無かったので折り返し運転で福島・桧枝岐へ向かいました。さすがに桧枝岐は雪が多くて正月以来のスノードライブ。今回も「軽トラ」での出動だ。軽トラは25年目に入ったが断然調子がいい・。お昼は行きつけの「会津ラーメン」で満腹だ。 雪まつりだってへのコメント 1 … 107 108 109 … 276
ヨシ、これからと言う年齢での他界、誠に残念です。私にとっては高校時代からの同級生で仲良くさせてもらい、また、人生さんを私に紹介してくれたのも彼でしたね。文書館カレッジなどに足蹴く通い良く勉強し、地元の歴史や文化を大事にしていましたね。中でも、常陸大宮出身の室町時代の水墨画家 雪村 には造詣が深く、雪村にゆかりの名跡旧跡を案内してもらったり、東京上野の東京芸大美術館で開催した 雪村展 に3人で行ったことを昨日のように思い起こしています。心よりご冥福をお祈り致します。
ヨシ、オミクロン株の猛威が止まらない状況に心配ですね。オミクロンと言っても、2種類存在している様です。後で見つかったBA2型は先に見つかったBA1型よりも約2倍(デルタ株の約10倍)の感染力がある様です。今日、所用で東京に行きましたが、往復の特急列車とも1両に5-6人しか乗客が乗って無く、経済にも影響が出始めています。第6波の次の第7波まで覚悟せねばならないと言う専門家もいますが、経済とコロナの両立、どうすれば良いのか難しい局面ですね。いずれにしても、第7波が来ても『七菌(コロナ)八起』でコロナに負けず、自分自身で生き残らねばネ!
ヨシ、私も高校生の時、ペンタックスの一眼レフカメラを買ってもらい、写真撮影と自前の現像にのめり込み、茨城県の写真展で2度入賞したことがあります。その後、暫く、カメラから離れていましたが、最近になり、また復活して楽しんでいます。と、言っても、デジカメです。脳のボケ防止を兼ねて、写真とその時の思いを俳句にして、“凡写凡句”の一石二鳥に努めています。
ヨシ、“Stay in Hospital”のため、ご一緒出来なくてすみませんでした。お楽しみ戴けた様で何よりです。ご招待戴いた「月の井酒造店」の坂本敬子会長に改めて感謝ですネ。
国道を白河方面へ向かって左側の岩肌が出ているところだね・。俺っちも以前に訪れましたが散策するほどの物ではないと思っていました。観音御朱印も出来なかったからね・。
実は「めりかべ」先日訪れた境港にありました。この地はゲゲゲの鬼太郎の故郷だよ。街全体が妖怪です。少し遠いが散歩範囲なので訪れたら良いと思います。
電動自転車ようやく届きましたね。でも、飾りじゃないので車中泊車に乗せてるだけでは意味がないよ・。 ジャンジャン使用して下さい。体力と相談しながらね・・。
ヨシ、少し臭い話ですが、スマホが拾得物として保管されていて、ウンが良かったですね。
ところで、今日は大寒。毎年、我が家ではこの日に味噌を仕込みます。昨年、近所の麹屋も廃業し自家製味噌造りも原料調達が大変です。怖い般若面の様な山ノ神の指導を受けながら、クソミソの一日でした。
俺っちの会社では以前に中判カメラを作っていました。今は需要も少なくなったので減産、撤退となったよ。 このご時世、デジタル化はかなり進んでいますね。 でも、証拠写真にはフイルムが指定されたりします。 全国の警察・鑑識課はデジタル一眼ではありません。これは証拠写真の加工を防止しているからね。 今でもフイルムの一眼レフを使用しているよ。 スピード取り締まり機のオービス、昔はフイルム仕様でしたが今はデジタル化。フイルムだと枚数が限定されるので多く撮影できるデジタルだね。記憶媒体のカード一枚で多くの車両の取り締まりが出来るからね・・。人生さんも交通違反には注意してください。違反をすると免許更新での高齢者講習で更新できない可能性が今後、あるようですよ・・。
ヨシ、全くその通りですね。「突かねば鐘も鳴らない」ですよネ。後は、「果報は寝て待て」の心境でしょうか?
ところで、先日の新聞で興味深い記事を読みました。コロナ禍で以前ほど図書館に行く人が減った中、高齢男性が落語のCDを借りる姿が多くなったとのこと。巣籠もりの中、落語を聞いて独りで「笑い」に浸っている老人男性を思い起こすと、どこか滑稽に見えてきますネ。 私もそう言う一人かも? ニヤニヤ?
会津遺産の旅も今日で完全に完結。 先週、桧枝岐村へ行き遺産カードを頂き17市町村を巡ってきました。今日は巡ったカードを会津若松の観光協会へ持ち込み担当の方が確認して会津木綿で作り上げたカードケースを授与。 会津遺産とは会津三十三観音めぐりが平成28年に「日本遺産」として認定された遺産の事。会津三十三観音は会津地方の17市町村にある構成文化財を訪れる企画だ。 会津木綿とは歴史は古く400年前から、いや、もっと古く厚地で丈夫実用性が良い事から有名になっていますね・。 観光協会のお姉さんは「お疲れ様でした」と言い、伝統工芸の「会津木綿」で作った会津遺産カードケースを渡してくれました。 また一つ、目的が達成だ。 朝、4時に自宅を出て途中2時間の仮眠をとって若松の観光案内所へ10時着。 お昼は大内宿の三澤屋で高遠そばで有名なネギ蕎麦。今日のネギは辛かったよ・・でも、蕎麦はうましだ。
ヨシ、今年は例年より寒く、我が家のクリスマスローズは未だ咲きません。ところで、大学入学共通テストは、毎年、大雪で影響を受けましたが、今年はコロナ感染、殺傷事件、さらに、トンガでの海底火山噴火のよる津波など大変な状況で受験生も受難の年となりました。可哀想でなりません。政府としては、出来る限り柔軟にこれらの対応策を取って、受験生に影響が最小限になるよう希望します。
山游亭さん、回復して良かったです。 数日、コメント見ないとなんだか寂しいものがあります。寒さも一段と厳しくなりますのでお体にはご自愛ください。無理せんようにね・・。村松の虚空蔵
尊は三大として有名ですよね。御利益も大きいと思います。 人生さん、明日のは会津若松へ行ってきます。先週の桧枝岐で会津遺産の旅が完結しました。17市町村を2か月で巡っての旅。完結は若松の観光協会で証明書の授与。 また一つ、目標達成だ。
ヨシ、2週間のご無沙汰です、すみません。“常陸の圀から”さんにもご心配をお掛け致しました。新年早々高熱で10日程寝込んでしまいましたが、お陰様で平熱に戻りましたのでご安心ください。
ところで、初詣は混雑が予想されたので、12月31日昼間に東海村にある村松山虚空蔵尊をフライングお参りしておいて良かったです。しかし、「家内安全」を祈願したのですが、「家内(妻)」の健康だけを祈願し、自分の健康を祈願しなかったのが拙かったのでしょうか? 何はともあれ、健康第一の一年にしたいと思います。
三遊亭さん最近コメントがないけどお出かけしてるのですかね・・?。静峰公園での雪まつり、かまくらも出来たようですね。以前行った横手も本家のかまくらを思い出しました。俺っち、先週からの三連休はと言うと、土曜日は出勤で日曜は「おもて那須」を持参して塩原温泉の「かんぽの宿・塩原」へ行き温泉入浴でした。この時期には珍しく雪が少なく道路もドライだったよ。 旅友と一緒に行ったので夕方には帰宅。 でも、昨年11月がら始まった会津遺産カード17市町村を廻る旅が桧枝岐だけ無かったので折り返し運転で福島・桧枝岐へ向かいました。さすがに桧枝岐は雪が多くて正月以来のスノードライブ。今回も「軽トラ」での出動だ。軽トラは25年目に入ったが断然調子がいい・。お昼は行きつけの「会津ラーメン」で満腹だ。