常陸の圀から・・・ 2022/03/21

三連休だったが週末にワクチン接種の影響か土曜日の午後から熱が上がり夕方には38.8℃なった。日曜に予定していた旅友の社長との大崎、登米での鰻料理は当然キャンセル。日曜は朝から夜までベットで熟睡状態でした。今朝は通常の体温に戻っていたが週末旅は出来なかった。 一人旅ならだれにも迷惑をかけないが二人以上の旅は旅友に迷惑をかけてしまう。 人生さんとの旅は現地集合、現地解散、自由走行なので一人旅と同じ。 やはり複数旅は俺っちには似合わないのかも・・。今週末もリベンジ旅の予定。 やはり一人旅が俺っちにはお似合いだ。

吞み鉄三陸へへのコメント
2022/03/21

H-2ロケットエンジンは俺も知ってるぞ 宇宙航空研究開発機構のJAXAだ。常陸の圀からさん良く分かっとるな  H-2ロケットの実写模型は全長49メートルで直径4メートルだ 

帰宅困難区域を通って帰宅へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/21

東北4県の震災追悼行事、お疲れ様でした。人生さんと別れた俺っちは無料の三陸道が松島北よ大和へ。 この大和は系列会社があり、何度も訪れているので庭みたいな所だ。そして東北道をひたすら南下。 人生さんが立ち寄った「角田」はロケットエンジンの開発してる場所だよ。 以前のコメントでも紹介したと思いますが、H2ロケットのエンジンはこの町で作られました。 道の駅近隣の公園にはH2ロケットの実物の模型が展示され一般公開してます。 みたかな?。見なかったのなら残念だ。 

帰宅困難区域を通って帰宅へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/21

気仙沼での海鮮丼、美味しかったでしょうね・。ここは有名なホテル直営店なので格安で食べられたと思いますよ。 大谷海岸の道の駅は11年前は海岸にありました。隣接してた水族館も道の駅同様に被災したね。昨年、嵩上げした国道の反対に新規でオープン。 マスコットは「マンボウ」ですよ。 被災した大川小学校、当時はマスコミでも大々的に報道されてましたね。 俺っちも一度は行ってこの目で見たかった。そして、祈りを捧げたかったよ・。 大川小学校の前には北上川が流れていますが、海から1キロ以上離れているので津波が北上川を逆流するとは先生も思わなかったのでしょうね。 小学校は地形的に堤防の下にあり、裏側は急勾配の山です。非難した場所は行程でした。4名の児童は助かりました。当時は欠席した児童と震災後に親が迎えに来た児童だね。竹灯りを開催した方はこの状学校で子供を亡くした方です。この竹も地元の山から切り出して、当時の父兄が総出で作りました。来年も竹灯りで「追悼する」とのコメントをしてたよ。 人生さん、良い体験しましたね・。子を失う親の気持ち、俺っちには経験がないので分からないが、せめて次の世代にしっかりと風化せず、残していきたいね・。これが生き残った俺っちの宿命だ。

大川竹あかりへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/18

この時間、岩手で震度5強の地震が発生だ・。野田塩ラーメンを食べた場所が被害が出たようです。  やはり生と死は紙一重だよ・。

津波伝承館へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/18

車中泊したのは人生さんだけじゃ無かったよ・。俺っちの他にも三台止まっていました。ただ、人生さんが早寝、遅起きだったので知らないだけだよ・・。知らない方が平和な時もありますがね・。 市営アパートは旧陸前高田の反対側でしたよ。 11年前の震災5日まえに俺っちはこの道の駅で車中泊してたのだ。 生と死は壁ひとつだよね。 アパートも5階の人は助かり、4階の方は被災したよね・・。 やはり生と死の境は何処なのだろうね。 一昨日も福島・宮城でも大地震が発生した。 俺っち11日と12日は当時と同じ場所にいたのだから今回も帰宅した4日後に地震です。 俺っちの運も、やはり紙一重だよ・。

津波伝承館へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/16

種差海岸、インフォメーションセンターは震災後に建設されたんだね・。以前は無かった施設だ。蕪島神社はウミネコの繁殖地で有名だよね。震災で地盤沈下して鳥居や階段が破壊されましたよ。災難は続くもので火災により神殿は焼失したが、やっと再建出来ましたね。八食センターは八戸の台所。俺っちは北海道へ向かう途中、ここで食材を調達して八戸港からフェリーで渡るのが日課となりました。 「いちご煮」は青森の郷土料理ですよ・・。くだものの「イチゴ」と勘違いした人生さんが理解できなかったよ・。せめて旅の途中では地元の食材や郷土料理を堪能してください。パソコンやスマホ持っているのに情報が乏しいかなぁ・・。

八戸へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/15

久慈市の国家石油備蓄基地は最新式の構図になっています。 露天で円筒形のコンビナートが一般的ですが、久慈は港側の山肌にトンネルを掘って地下にタンクを設置したのだ。 俺っちも初めて訪れた施設だよ。北限の海女でも有名になったね・・じぇじぇじぇー。人生さん、もう少し北へ行きましょう・。美味しい物が沢山あるよ・。俺っちの台所を訪ねましょう・・。

久慈もぐらんぴあへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/14

悲しみの究極なんて誰でも経験出来るものではないよ・。俺っちも同じだよ・。でも、いつかは忘れる時代がくる。それを絶対に風化させてはならない。 

つばきへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/14

三陸鉄道も一部はバス代行での全線開通したね。 黒崎灯台は日本灯台100選になってるので見て損はないよ・。 俺っちは三度目だ。 北山崎もリアス海岸の絶景地。 野田はやっぱり塩が有名で特に野田塩ラーメンは絶品ですよね。 野田塩の塩ソフトは行列が出来るほど混雑してたね。前回訪れたときは食べられなかったよ・・。今回はゲット出来ました。美味しかったね・。北緯40度のモニュメントは国民宿舎「黒崎荘」の入り口にあり訪問者に感動を与えてくれます。 ここ、陸中三陸は震災後にいち早く訪れてボランティアした地。 俺っちにとって第二の故郷と言うってもまちがっていまいよ。 人生さん、良い旅を有難う・・。そして明日も旅の続きを教えてください。

三陸鉄道に沿ってへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/12

道の駅・みやこ・・は、震災の5日前に車中泊した場所だったよ。 震災後に来たときは瓦礫の山だったね。 すっかり様変わりしたね。 震災が5日前だったら人生さんとの今回の旅は無かったね・。生かされた事に感謝、そして亡くなられた方にご冥福を祈りたい・。

宮古から北へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/12

おぉっ、人生さん後ろ付いてきたのだね。 シルバーマークの御利益ありますよ。 信号待ちでは後続車は車間距離をあけてくれるし、あおり運転は無くなったし、法定速度で走っても追い越しもしなくなったりで・・・300円のシール代金は御利益大きいよ・。 釜石街道は11年前に何度も走ったので目をつぶっても走れるかもね・。 今年の3月11日は当時と同じ曜日となったので休暇を使っての鎮魂の旅。 

東日本大震災11年目へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/12

隣の那珂市や常陸太田市はすでに「マンホールカード」が発行されているので抽選に当たったんだね・。 常陸大宮はくじ運が悪いから発行はまだ先だね・。

新マンホール蓋へのコメント
人生旅人 2022/03/09

車やさん有難う。所沢の高校同級生の方ですよね。早速写真等詳細を送りますのでよろしくお願いします!

補修へのコメント
車やさん 2022/03/08

色が白なら安く治りますよ。さほど凹んでないようなので

補修へのコメント