山遊亭能楽 2022/03/08

ヨシ、本日のNHK-TVで常陸大宮道の駅「かわプラザ」で、常陸そばと竹製品をセットにしたものを20組限定で販売し、好評を得たとのニュースを見ました。しかし、地元だけではPRに限界があり、東京銀座の「茨城県アンテナショップ」を上手に活用して、人口の多い東京のど真ん中で、このような地元の特産品をPRすることが、結局、地方への観光集客力アップに繋がり効果大と思います。

月刊 旅色へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/07

人生さん、NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバーディ」は今月からではないよ・・。すでに放送しています。 そろそろ、終わりの時期ですね。あっ、勘違いしてたんだね。 今日の放送で88回なので昨年から放送してますよ・・。俺っちでも録画して毎日みてます。 ボケるのはまだ早いよ・。 9日連休も今日で3日目だ。 地元のホームセンターで砕石1トン分を購入して家の駐車場に敷いたよ。 1トンで8000円なので1キロ8円でした。もちろん税込み。 久々の土建作業。重機免許を取得していても重機がないのでスコップでの手作業だ。 明日は母親89歳の月1の診察通院。元気な母親なので診察後は回転すしでの昼食を予定。 支払いは・・・。 

月刊 旅色へのコメント
山遊亭能楽 2022/03/07

ヨシ、いつも季節に最適なブログの掲載、興味深く拝読しています。
ところで、「クリスマス・ローズ」は2月~3月に花が咲き、開花時期がクリスマス・シーズン(12月)と異なっているのに、何故、この呼び名が付いたか不思議に感じていました。色々と調べてみた結果、日本で一般的にクリスマスローズを呼ばれている植物は、「ニゲル」と言う花からハイブリット交配で生まれた「ヘレボルス」と言う種だそうです。元々のニゲルは丁度クリスマスの時期に開花したので英国で「クリスマス・ローズ」と命名されたそうです。開花季節は違っても、美しいい名前クリスマスローズに相応しい花々に、今、我が家も癒されています。時々、山のカケスも飛んできて珍しそうに眺めています。因みに、我が家は、村はずれでなく、一応、Cityですが・・・。

クリスマスローズ⑧へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/06

5日の午後、人生さんの車がビーフラインを山方方面へ行ったようですが、お蕎麦食べに行ったのかな?。 真剣なまなざしで運転してたのですれ違っても分からなかったでしょう・。 明日から特別休暇で一週間の休みです。 今回は休みを利用して東日本震災遺構を尋ねてみます。 3月11日は金曜日で当時の月日が合いました。 あれから11年、まだ11年だよね・。 震災当時の街で出会った風景が今はどうなっているのか?・・この目で確かめてきます。

啓蟄へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/04

センサーが付いていてもバックで塀にぶつかる原因が分かりました。 後付けのセンサーはバック中央部にはセンサーがありませんね・。センサーが付いてるのは左右だけなのでそのためかと思います。標準装備車は、左右と中央部にそれぞれ4か所も付いているよ・。 俺っちのは前と後ろで計8か所もセンサーがついています。 もちろん標準なので追加費用はなし。 人生さんの次の車はぜひ「安全装備付車」でね・。

補修へのコメント
山遊亭能楽 2022/03/03

ヨシ、確かに「東海村」は「村」とは思えない程豊かなところですネ。原子力関連の研究所などが多くあり、国の助成金で村の財政が潤っているんですね。「市」は地方自治法で人口が5万または3万人以上と決められ、「町」は県の条例を満たせば良く、「村」には法律上のルールはありません。『原子力の東海村』のネームバリューもあり、当面は「村」のままで、「町」に変更する考えもないと聞いています。

東海駅へへのコメント
山遊亭能楽 2022/03/02

ヨシ、今年は春が来るのが遅く、やっと梅の花も咲きましたネ。ところで、プーチン大統領は気が狂っているので、秋田犬や熊のプーさんの縫いぐるみのプレゼントでは効果薄いと感じます。何か梅(うめ~)策は無いですかネ?

匂いおこせよ梅の花へのコメント
山遊亭能楽 2022/03/02

ヨシ、勉強になりました。このカレッジを通して、徳川家康の思惑、同行した家臣の苦行、同行できなかった家臣のその後の運命などを良く理解できました。今の秋田県知事である佐竹敬久氏は秋田角館佐竹北家第21代と聞いています。県民と身近に接しられており、地元民からも全幅の信頼があると聞いています。常陸国のDNAが引き継がれていると信じています。

秋田への転封へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/01

福島県舘岩村の前沢集落も今はまだ、雪の中だよ。 先日、訪れたときは大雪での除雪を村人総出でやってました。 無人販売所のおばちゃんも元気に雪かきしてました。もろこし美味しかったよね・。人生さんと食べたあのおばちゃんの「トウモロコシ」。 今日から三月。少しは暖かくなった気がしますね。 丁度11年前の今月、3月11日金曜日は東日本震災でした。 俺っち3月5日~6日と三陸を旅して、震災で被災した高田の道の駅で泊まってました。 震災が5日早かったら俺っちは多分、この世にはいないでしょう・・。今年も、また、三陸へ来週行くつもりです。

東海駅へへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/03/01

佐竹義宜は関ヶ原の戦い後に徳川家康に、にらまれて常陸水戸から出羽秋田に転封された大大名だよね・・。 秋田駅にほど近い千秋公園に久保田城があります。 人生さんと2018年の11月23日に訪れたよ・。 人生さん、思い出したかな・・。日の時は秋田城にも登城しましたね。 久保田城は日本100名城で、秋田城は続日本100名城ですよ。

秋田への転封へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/28

ヨシ、先日面白い話を聞きました。風呂に入る時、確率的に右足から入る人が多いそうです。理由は日本人は「右利き」が多い為で、外国人や左利きの人は左足から入る確率が高いそうです。一方、能や舞踊等で白足袋を履く時は「左足から履く」のが常識になっています。理由を師匠に聞いたら、舞台で最初に踏み出す方の足が左足であるためとのことでした。昔からの作法が人間工学に関係している様に思えてきました。

朝の共同浴場へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/28

ヨシ、今年はコロナ禍で行っていませんが、筑波山のケーブルカー沿線にも約3万株の福寿草が毎年春先に咲き誇ります。2年前には梅の開花の頃に福寿草も咲きましたので、丁度、今頃が見頃を迎えているかもしれません。トレッキングを兼ねて行って見たいですネ?

我が家の福寿草園へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/28

ヨシ、第3回目のブースター接種が終わり、これで暫くは少し安心ですネ。私も2/2に県大規模接種センターで第3回目の接種をしました。モデルナ(M)製ワクチンでしたが、マスコミのフェイクニュースのせいか人気が無く、希望者はガラガラの状況でした。医者の知見や海外の実績では、「F(ファイザー) ・ F ・M」が一番コロナウイルス耐性が強く(約32倍)なり、「F・ F ・F」の場合の約20倍を大きく上回っています。デマ情報に惑わず、医学的データに基づいた判断をすることが大切と思います。また、スピードも大事ですネ。子供も含めて、出来る限り早くワクチン接種をしないとパンデミック収束が遅くなります。

ブースターへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/02/26

奥塩原温泉は何時訪れたのかな・・・?。 昨日、今日とポカポカ陽気で道路の雪も完全に解けましたよ。 昨夜から予定していた奥会津の温泉、89歳の母親が3回目のワクチンを接種とたら熱が出てしまい介護に専念していました。 今日は熱が下がって普段と同様なので今夜から再チャレンジします。奥会津も天気良好でやはり道路は雪無。田島も金山も昭和村も道路良好。 ネットで道路状況が見られるのでありがたい時代だね。15分毎に最新の画が確認出来ますからね・。人生さんはパソコン搭載車なのでリアルタイムでしかも旅先で道路状況確認できるのでいいね・・。ただし、使わなければ搭載の意味が無いよ・。アナログの俺っちも、そう思います。 スマホもパソコンも搭載していない俺っちは旅先で出会った方々の人情だけが頼りです。あれっ・出川の充電バイク旅と同じだ・・。

朝の共同浴場へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/24

ヨシ、私も一昨日、確定申告書を作成・税務署に提出しました。特に、医療費控除に助けられて、還付金は16万円強の見込みです。e-Taxの書式に沿って、必要な値を入力したので、計算間違いは無いと思いますが….? ヨシさんの医療費控除申請書をみると、交通費が含まれていない様に見えますが、そうだとすると勿体無いですネ。

還付申告へのコメント