日記 2025年7月21日 ウスバカゲロウ ウスバカゲロウは夏の季語だって。ご存じ幼虫は蟻地獄だ。鉢状の巣に滑り込んだ蟻を食べるんですね。子どもの頃、お寺の縁の下で見つけ、蟻を落として遊んだのを思い出します。奥会津の古民家で蟻地獄を見つけました。思わず懐かしさが・・・。2025/07/18 奥会津今泉の馬宿で(2024/09/05撮影) 蟻地獄( 〃 ) アリジゴクの生活(ミュージアムパークで) 実存する上沢の薬師堂(子ども時代)
昨年の「旅日記」、懐かしいですね・・。 そろそろ、旅の話題も無くなったかな??(笑)。
さて、横手・かまくら館を後に、国道342号を東成瀬村へ向かった・。 ここは、「釣りキチ三平の里」がある。 子供の頃、漫画を良く読んでいたよ・。
今回の旅で、おいらが見たかったのが、今、建設中の「成瀬ダム」だった。 完成は2027年、完成すれば、多分、東北一の規模となるだろう・。 建設様子が面白い・・。 大型の重機は、無人で動いていた。 指令センターから、オペレーションが遠隔操作。 大手ゼネコン3社が、共同で動かしていた。 時代は無人化だね・。 この土地は、人生さんも先日、通過したんだぞ・。 たぶん、忘れちゃったと思うが、一関から横手へのルートの途中なんだよ・。 栗駒山や須川高原のルート。
「人生旅人」・・・改名して、「人生損人」になっちゃうよ・・(笑)。