日記 2025年2月1日 風呂の日に 木陰では霜柱が、陽だまりには福寿草が咲きかけている。牧場はのどかに牛たちが遊んでいる。那須街道を御用邸方面に行くとホテルラフォーレ那須だ。スタンプ印完で無料、バスタオルを受取って4Fの温泉へ。この硫黄臭乳白色が堪らない。帰り道、大田原の御亭山(こてやさん)から那須連山に沈む夕陽を見て帰路へ・・・。2025/01/26 霜柱 福寿草が 牛が寄ってきた ラフォーレ那須入口 スタンプカード 温泉ラフォーレ 御亭山(512.9m)より
山遊亭さん、昨日の解説、有難う御座いました。
さて、おいらの「お風呂の日」は、今日でしたね・。 先月同様に今日も福島・野地温泉での雪見露天風呂だ。 夜明け前は飯坂温泉・波来湯(はこゆ)だった。 ここは早朝6時からのオープン。 温湯と熱湯の2つの浴槽。
道の駅に戻り、野地温泉の日帰りオープン時間が10時40分なので、しばしの休息。 土湯峠を抜けて行くと一台の車が横転事故。 おそらすスリップが原因かな・・。 ジムニーと思われる軽の四駆だ。 四輪駆動を過信したんだね・。 今の土湯峠は完全な圧雪状態だ。 プロドライバーのおいらだって、30~40キロのスピード。 低速だよね・。 下り坂は変速機を1速、または2速落としてアクセルを踏んでの運転だね・。 アクセル踏まないと止まってしまうからね・。 ブレーキ踏まずに下れるよ・。
野地温泉の露天風呂は最高でした。 帰宅途中では、野地温泉の硫黄臭が気になったので郡山の西に位置する「井戸川温泉」で、再度、入浴だ。 ここ井戸川温泉は昭和時代の代表的な温泉宿。 ひなびた温泉が、また心地よかったよ。 川沿いの露天風呂は川のせせらぎを聞きながら、長湯が出来た。 カルシウム・ナトリウム 硫酸塩温泉なので体に良いよ・・。
人生さん、ふくしま温泉本の割引チケット、沢山使わせてもらったよ・・。人生さんに感謝((笑))。