日記 2024年12月27日 シモバシラ シモバシラはシソ科の多年草だと。冬になると茎は枯れ、根から吸い上げた水分が凍って氷の花が咲く様は見事なものだ。数年前に農家でもらってきたシモバシラだが、他の雑草木にまみれて無くなってしまったのです。氷の花は朝に咲く。時間とともに茎が倒れたり、水の吸い上げが弱まったりして小さな氷になるため、今が見頃。再び農家を訪ね写真を撮らせてもらった。『来春株分けするから又採りに来て』と。今度は我が家で咲かせたい・・・。2024/12/23
今年のアルバイトも今日で最終日だ。 この一年、お疲れ様でした・・・と、自分に問いかけたよ・。
さてと、明日からは・・・・明日は一年の疲れを癒すための温泉。 自分に対してのご褒美だ。 この話を嫁にしたら、「毎週がご褒美だね」・と、返してきた。 反論は出来なかったよ・。 その通りだからね・。 年末、年始にかけては日本海、東北は大雪の情報だ・。 年末に東北方面に行く人生さんは完璧な装備でお出かけください。 万が一、危険と判断したら引き返す事も大切だよ。 宿泊代を捨てても命には変えられないからね・。 おいらはいつでも冷静な判断で危機を乗り越えてきました。
これからも、多分、そうです。
ヨシさん、FBにもブログしましたが、我家の庭先でも夏〜秋に掛けて、小さな星を散りばめた様に花が咲く「ペンタス」の枯れた根元に「シモバシラ」如きモノが突然現れ、驚きました。
たった一日の朝だけ見られた一期一会の現象。自然界は不思議が多いですネ‼️