曹洞宗の由緒ある常堅寺の裏手に「カッパ淵」と呼ばれる所があった。何の変哲のない小川だが遠野物語に出て来る場所で有名なんだ。「カッパ淵の守っ人」って称するおじさんがいて『どこから?』『茨城から』と言うと牛久のカッパから他の逸話も聞く、捕獲すればなんと1,000万円もらえると言う。その後「伝承園」を見学し、日帰り温泉に入ってから無料の高速道で三陸へ向かった・・・。2025/09/14
常堅寺
伽藍の端に立つケヤキ
カッパ淵
カッパおじさん
餌はキュウリだ
カッパ捕獲許可証(1年間有効)
伝承園へ
板倉(壁が全て板)
フジバカマとヒョウモンチョウ
南部曲り屋
オシラ様(馬と夫婦に)
座敷童子
水車小屋
民話の故郷、遠野。 カッパ伝説も今回で最終章だね・。 橋野高炉跡は見なかったようですね・・残念でした。 姥捨ての地のデンデラ野も、次回に持ち越しだね・・。 いずれにしても、次回があると良いかな・。
さてと、昨夜は定例の晩酌だった・。 秋田出身の桜〇さんと、奥様同伴での晩酌・・。 旅話で楽しい晩酌が出来ましたよ・・。
来週の三連休は、青森・八甲田から十和田、秋田・阿仁方面を訪ねてみようと思っています。 八甲田の紅葉、始まっているかな?・・。 秋田・阿仁地区は「マタギの里」としても名の知れた地区だね・・。 北秋田地区は本場の「バター餅」だよ・。 一度食べたら忘れられない味だ・。 鉄道旅では秋田内陸縦貫鉄道を、一昨年訪れて、鉄印を頂きました。
鉄印とは・・・私鉄や第三セクターが運行する鉄道で40社が協賛して鉄道の御朱印を発行しています。 鉄印を頂くためには、列車に乗車して、乗車券を発行駅に持って行き、鉄印を頂くと言うルールだね・・。 おいらはひと区間の往復乗車で鉄印を頂いていますよ・。 滞在時間との駆け引きでスリル満点、楽しいよ・・。 今からでも「ワクワク」でやんすよ・・。