2019年4月23日 コメント一覧(78ページ目) 1 … 77 78 79 … 274 人生旅人 2022/10/11 奥さんには揚げたて天ぷらをもらったことも、美人の元バスガイドさん。ご主人の行動に、もう呆れ返っているのでは? JA南彩へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/10 今年の都道府県魅力度一位は北海道でしたね・・。 では最下位は・・佐賀県でした。 あれっ、茨城は・・第46位だったんだね・。最下位脱出かな・。 俺っちも北海道が一位は納得です。 車旅で何度も行っていますが、やはり良い場所だと思います。 季節の変化が大きく、四季が楽しみですよ・。 おっと、心のオアシス・志季も良いですよ・。 さて、本日は車中泊車の新車1ヶ月点検でした。 点検でも異常はないので今後はさらに改良して本格的に仕上げます。 「シンプル仕様」がこの頃ははやっているようです。 大人の秘密基地。 定年になった今、何もしなくても怒られないので、夢を追うために何かを始めます・・・と嫁に言うったら、すでに始めてるじゃん・・だって・。 理解ある嫁に「感謝・感謝」だ。 JA南彩へのコメント 山遊亭能楽 2022/10/10 ヨシさん、私は片田舎の農家に生まれ、前の家の庭には大きな柿の木が有りました。毎年夏になるとその木の上にデッキを作り、簡単な屋根を掛け、近所の子供たちが集まり、梯子を登ってそこで勉強したり遊んだものです。朝の涼しいうちに夏休みの宿題を済ませて、将棋に熱中したことが昨日のように懐かしく思い返しました。良い時代でした。 観る将(藤井竜王破る)へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/09 近所で甲斐の圀さんと同じ団地に住む菅〇さんが今年中に四国・お遍路旅出かけると話を聞いた。俺っちも一国打ちから始まり昨年で88か所をすべて廻りきった。 俺っちは車旅だったけど菅〇さんはバイク旅を予定するようだ。 すでにテント、寝袋、ガスコンロ等は準備したと話していた。四国は南国だけど冬季は雪も降り、山越えは厳しいルートが多い(経験した者だけが分かる)。バイク旅、人生さんなら分かるだろうね・・。 でも、人生さんはテント泊の経験ないかな・? 実は四国お遍路八十八霊場は本来、九十か所になるんです。一番札所から始まり八十八霊場が終わったらまた一番札所の霊山寺に戻ってお礼参り、その後は和歌山高野山奥の院でお参りし御朱印も頂く、九十か所の巡礼旅となるわけです。 旅も大詰めになるころは心身が強くなった気がしますよ・・。 俺っちも来年、二度目の四国お遍路へ出かけたいね・。 観る将(藤井竜王破る)へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/09 今朝の飯坂温泉・伊勢屋の朝風呂は良く温まりました。 途中、安達ケ原の道の駅で仮眠と思い入ったが駐車場が満車。 仕方がないので大型スペースの脇に止めての仮眠だ。 満車の時間帯は午前3時過ぎでした。 そうなんだよね・・今日から3連休だね・。 温泉の後は福島駅へ。 ここ福島はあの古関先生の地元だ。 数年前の朝ドラでもやってましたね・。マンホールカードも古関先生の絵柄になっていたね・。 次は須賀川市。 須賀川市民交流センターにはウルトラマンやバルタン星人が出迎えてくれた。街の至る所にウルトラマンの特撮ヒーローのモニュメント出迎えてくれたよ・。 そうなんです、ここ須賀川は「円谷英二監督」の出身地なんだ。 2013年の5月には須賀川市とウルトラマンの故郷「M78青雲・光の国」と姉妹都市となったんだよ・。 今までは通過での須賀川だったが市内を歩くと面白い発見が出来る。旅って面白いね・・。 雨の日にへのコメント 山遊亭能楽 2022/10/08 ヨシさん、ガラガラで広々としたお風呂を独占状態、何となく得した感じですね😃 私も、この3連休は鴨長明の方丈記の如く、人の噂の人気スポットを避けて、山奥のあばら家で、一人しみじみと古典の読書にふけってみたい気持ちです。 雨の日にへのコメント 山遊亭能楽 2022/10/08 ヨシさん、バンパー・グレードのエンプラ製ツールボックスなら、耐候性や耐衝撃性が高くグッドチョイスですね😃 ルーフボックス取付へのコメント 山遊亭能楽 2022/10/08 ここ数日の急激な気温低下で調子が狂いそうですね❗️ 我が家も夏の間はシャワーで済ませていましたが、やっぱりお風呂が良いですね😃 また、風呂上がりの一杯🍶も格別ですね。酔うのも早いです😵 アプチロンへのコメント 山遊亭能楽 2022/10/08 ヨシさん、「蕎麦殻枕」良いですね😃 ただし、ダニやムシがわきやすいらしいので、時々、天日干しにした方が良さそうですね❗️ 枕と言っても、古典の「枕草子」を読んでいます。古典の三大随筆といえば、「枕草子」「方丈記」「徒然草」。冒頭部分だけは中学校で読んだので馴染み有りますが、全体は読んだことがなかったので、暇に任せて読み始まりました。この手の随筆は大人になって酸っぱいも甘いも経験してから読むと断然面白く、じっくり味わっています。 そばがら枕へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/08 この時間になれば人生さんもお布団の中で夢心地でしょうね・。 日付が変わり昨日から4連休の俺っち。昨日は母親の月一の病院。午後はお昼寝でした。 そてと、朝一温泉が堪能できる飯坂温泉・伊勢屋にでも行って温泉でリフレッシュでもと思っています。 2時に家を出ればゆっくりと下道でも行ける飯坂のお風呂。 昨日は寒い一日だったので今日は温泉で「ポカポカ気分」。人生さん寒い日には温泉が一番だよ・・。 アプチロンへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/06 自転車乗りには良い季節になりましたね。 秋晴れ、サイクリング日和だ。 今日はとにかく寒い日でした。 青森の八甲田山や岩木山でも初雪を観測。例年より15日も早い雪だよりだ。 那須岳でも今日は雪が舞ったようだね。 いよいよ車中泊車も冬装備かな・・。 りんりんロードへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/06 新設のツールボックスはカッコいいですね・。色合いも車の白と合ってるよ。 ゴムは太陽や雨風で劣化するから要注意だ。 ロックの金具は正解です。 落下防止には効果がありますね。 荷物が落下して後続車が事故を起こしたら人生さんは交通刑務所へ・・になるからね。 金具はアルミかな?。 鉄だったら錆に注意だよ。 金具はもちろん、車の屋根も錆びるからね・・。あっ、錆びても良いか・。 新型車両に乗り換えれば大丈夫だから・。ルーフのボックスには何を入れるのかな?。 このてのボックスはたぶん防水機能は無いと思うので使用済みの「パンツや靴下」でも入れてください。 ルーフボックス取付へのコメント 8人の孫グランパ 2022/10/06 リンリンロード、良いネーミングですね。140Kmを走破するには最低2泊しないと難しそうですね。 秋空の下走ると気持ち良さそうですね。是非走ってみたいです。私が住んでいる所はスリーデーマーチがあります。ひたすら3日間周辺のコースを歩くんですが大会のキャッチフレーズが「楽しみながら歩けば風の色が見えてくる」ですが140Km走破すれば風の色が見えてくるかも知れませんね。 りんりんロードへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/10/05 車内での使用枕は小さいのかな?。出来れば屋内も車内も大きい枕は安眠効果があるね・。俺っち、家のベットより車内のベットの方が心地よく寝られます。 なんか、狭い空間だと安心感があります。 「大人の秘密基地」だ。 いくつになっても幼少期の感覚は忘れられませんね・・。 さて、今月1日に只見線が全線開通しましたね。 俺っちも開通ど同時に乗ってきましたが、地元の本音を聞くと、開通しても今後も乗らないと言う方がほとんどでした。 車の方が時間的にも便利との声。 本来、赤字路線だったが沿線の各市町村が工事の資金を出しましたが満員での列車はこの日だけだとの事。 会津川口駅から新潟の小出までは事実上は一日に数本で利用価値はないようです。 たぶん、人生さんも同じだと思いますが水郡線の常陸大宮駅から北方面が廃止になって特に大きな問題は無いと思いますよ・。 廃止反対と唱えている人に限って利用しない方が多いようですね。 これが平和な日本です。 そばがら枕へのコメント 山遊亭能楽 2022/10/05 ヨシさん、土浦・つくば・霞ヶ浦など、リンリンロードが良く整備されていますね✨ 1日で140km走破するのは厳しいですが、いつか、ゆっくり時間を掛けて走ってみたいですね😃 りんりんロードへのコメント 1 … 77 78 79 … 274
奥さんには揚げたて天ぷらをもらったことも、美人の元バスガイドさん。ご主人の行動に、もう呆れ返っているのでは?
今年の都道府県魅力度一位は北海道でしたね・・。 では最下位は・・佐賀県でした。 あれっ、茨城は・・第46位だったんだね・。最下位脱出かな・。 俺っちも北海道が一位は納得です。 車旅で何度も行っていますが、やはり良い場所だと思います。 季節の変化が大きく、四季が楽しみですよ・。 おっと、心のオアシス・志季も良いですよ・。 さて、本日は車中泊車の新車1ヶ月点検でした。 点検でも異常はないので今後はさらに改良して本格的に仕上げます。 「シンプル仕様」がこの頃ははやっているようです。 大人の秘密基地。 定年になった今、何もしなくても怒られないので、夢を追うために何かを始めます・・・と嫁に言うったら、すでに始めてるじゃん・・だって・。 理解ある嫁に「感謝・感謝」だ。
ヨシさん、私は片田舎の農家に生まれ、前の家の庭には大きな柿の木が有りました。毎年夏になるとその木の上にデッキを作り、簡単な屋根を掛け、近所の子供たちが集まり、梯子を登ってそこで勉強したり遊んだものです。朝の涼しいうちに夏休みの宿題を済ませて、将棋に熱中したことが昨日のように懐かしく思い返しました。良い時代でした。
近所で甲斐の圀さんと同じ団地に住む菅〇さんが今年中に四国・お遍路旅出かけると話を聞いた。俺っちも一国打ちから始まり昨年で88か所をすべて廻りきった。 俺っちは車旅だったけど菅〇さんはバイク旅を予定するようだ。 すでにテント、寝袋、ガスコンロ等は準備したと話していた。四国は南国だけど冬季は雪も降り、山越えは厳しいルートが多い(経験した者だけが分かる)。バイク旅、人生さんなら分かるだろうね・・。 でも、人生さんはテント泊の経験ないかな・? 実は四国お遍路八十八霊場は本来、九十か所になるんです。一番札所から始まり八十八霊場が終わったらまた一番札所の霊山寺に戻ってお礼参り、その後は和歌山高野山奥の院でお参りし御朱印も頂く、九十か所の巡礼旅となるわけです。 旅も大詰めになるころは心身が強くなった気がしますよ・・。 俺っちも来年、二度目の四国お遍路へ出かけたいね・。
今朝の飯坂温泉・伊勢屋の朝風呂は良く温まりました。 途中、安達ケ原の道の駅で仮眠と思い入ったが駐車場が満車。 仕方がないので大型スペースの脇に止めての仮眠だ。 満車の時間帯は午前3時過ぎでした。 そうなんだよね・・今日から3連休だね・。 温泉の後は福島駅へ。 ここ福島はあの古関先生の地元だ。 数年前の朝ドラでもやってましたね・。マンホールカードも古関先生の絵柄になっていたね・。 次は須賀川市。 須賀川市民交流センターにはウルトラマンやバルタン星人が出迎えてくれた。街の至る所にウルトラマンの特撮ヒーローのモニュメント出迎えてくれたよ・。 そうなんです、ここ須賀川は「円谷英二監督」の出身地なんだ。 2013年の5月には須賀川市とウルトラマンの故郷「M78青雲・光の国」と姉妹都市となったんだよ・。 今までは通過での須賀川だったが市内を歩くと面白い発見が出来る。旅って面白いね・・。
ヨシさん、ガラガラで広々としたお風呂を独占状態、何となく得した感じですね😃 私も、この3連休は鴨長明の方丈記の如く、人の噂の人気スポットを避けて、山奥のあばら家で、一人しみじみと古典の読書にふけってみたい気持ちです。
ヨシさん、バンパー・グレードのエンプラ製ツールボックスなら、耐候性や耐衝撃性が高くグッドチョイスですね😃
ここ数日の急激な気温低下で調子が狂いそうですね❗️ 我が家も夏の間はシャワーで済ませていましたが、やっぱりお風呂が良いですね😃 また、風呂上がりの一杯🍶も格別ですね。酔うのも早いです😵
ヨシさん、「蕎麦殻枕」良いですね😃 ただし、ダニやムシがわきやすいらしいので、時々、天日干しにした方が良さそうですね❗️
枕と言っても、古典の「枕草子」を読んでいます。古典の三大随筆といえば、「枕草子」「方丈記」「徒然草」。冒頭部分だけは中学校で読んだので馴染み有りますが、全体は読んだことがなかったので、暇に任せて読み始まりました。この手の随筆は大人になって酸っぱいも甘いも経験してから読むと断然面白く、じっくり味わっています。
この時間になれば人生さんもお布団の中で夢心地でしょうね・。 日付が変わり昨日から4連休の俺っち。昨日は母親の月一の病院。午後はお昼寝でした。 そてと、朝一温泉が堪能できる飯坂温泉・伊勢屋にでも行って温泉でリフレッシュでもと思っています。 2時に家を出ればゆっくりと下道でも行ける飯坂のお風呂。 昨日は寒い一日だったので今日は温泉で「ポカポカ気分」。人生さん寒い日には温泉が一番だよ・・。
自転車乗りには良い季節になりましたね。 秋晴れ、サイクリング日和だ。 今日はとにかく寒い日でした。 青森の八甲田山や岩木山でも初雪を観測。例年より15日も早い雪だよりだ。 那須岳でも今日は雪が舞ったようだね。 いよいよ車中泊車も冬装備かな・・。
新設のツールボックスはカッコいいですね・。色合いも車の白と合ってるよ。 ゴムは太陽や雨風で劣化するから要注意だ。 ロックの金具は正解です。 落下防止には効果がありますね。 荷物が落下して後続車が事故を起こしたら人生さんは交通刑務所へ・・になるからね。 金具はアルミかな?。 鉄だったら錆に注意だよ。 金具はもちろん、車の屋根も錆びるからね・・。あっ、錆びても良いか・。 新型車両に乗り換えれば大丈夫だから・。ルーフのボックスには何を入れるのかな?。 このてのボックスはたぶん防水機能は無いと思うので使用済みの「パンツや靴下」でも入れてください。
リンリンロード、良いネーミングですね。140Kmを走破するには最低2泊しないと難しそうですね。
秋空の下走ると気持ち良さそうですね。是非走ってみたいです。私が住んでいる所はスリーデーマーチがあります。ひたすら3日間周辺のコースを歩くんですが大会のキャッチフレーズが「楽しみながら歩けば風の色が見えてくる」ですが140Km走破すれば風の色が見えてくるかも知れませんね。
車内での使用枕は小さいのかな?。出来れば屋内も車内も大きい枕は安眠効果があるね・。俺っち、家のベットより車内のベットの方が心地よく寝られます。 なんか、狭い空間だと安心感があります。 「大人の秘密基地」だ。 いくつになっても幼少期の感覚は忘れられませんね・・。 さて、今月1日に只見線が全線開通しましたね。 俺っちも開通ど同時に乗ってきましたが、地元の本音を聞くと、開通しても今後も乗らないと言う方がほとんどでした。 車の方が時間的にも便利との声。 本来、赤字路線だったが沿線の各市町村が工事の資金を出しましたが満員での列車はこの日だけだとの事。 会津川口駅から新潟の小出までは事実上は一日に数本で利用価値はないようです。 たぶん、人生さんも同じだと思いますが水郡線の常陸大宮駅から北方面が廃止になって特に大きな問題は無いと思いますよ・。 廃止反対と唱えている人に限って利用しない方が多いようですね。 これが平和な日本です。
ヨシさん、土浦・つくば・霞ヶ浦など、リンリンロードが良く整備されていますね✨
1日で140km走破するのは厳しいですが、いつか、ゆっくり時間を掛けて走ってみたいですね😃