常陸の圀から・・ 2024/12/22

人生さんの旅人日記、ここ数日応援メッセージが少ないね・・。 そんな中ではあるが、おいらは暇なので応援で記載してるよ・・。 先日、信州善光寺さん経由で購入してもらった電気敷毛布の検証を昨夜から馬頭の道の駅で行いました。 敷毛布の上に寝て、その上にシュラフ(冬用寝袋)をかけた状態で寝ましたよ・。 5段階ある温度を4にセット。 タイマーは6時間。 6時起床と言う事で調整だ。 
10W出力でもほぼ、違和感がなく心地よかった。 外気温0度で車内は5度。 今朝はマイナスにはならずに済んだね・。 リアの座席の下にもヒーターがあるのだが、使用はしなかった。 

起床後は伊王野の道の駅で朝食。 すると、北側の空から白い天使が降りて来た。 そうだね・雪だ。   県境の路面は白かった。 今シーズン3回目のスノードライブだ。 
昨日の出川の充電旅で白河の関と白河神社が出たので、同じルートをたどり参拝と関所の見学だね・。    那須の山々は鉛色の空だったので、雪が降ってる・・様子でした。 帰宅ルートは118号。 途中で湯ゆうランド塙で温泉と洒落込んだよ・。 午後は親戚へのお歳暮あいさつで1日を閉め切った。   

ルエリア・マクランサ(写)へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/21

地区のじいさん、ばあさん会、引き続きお疲れ様でした。 来年も同じ顔が集まれれば良いですね・・。 生きてるだけで丸儲け・・。 この言葉は、明石家さんまの師匠が、さんまさんに残した言葉。 人間、裸で生まれてオムツしてもらえたら人は成功だ。 おいらも、人生さんも成功だな・・。

さてと、この時間の田島の道の駅は雪無。 道路も積雪なし。 明日は近間の朝風呂。 

親和会忘年会へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/20

2024年もあと10日あまり。 バイト先の忘年会も小勢で和気あいあいとな・。 おいら明日は嫁のバイト先の忘年会の送迎だよ・。 総勢80名との事だ。 地元、常陸の圀では会場が見つからずに水戸の某ホテルの式場を貸切る様子だ・。 したがって、今夜はおいらの晩酌となった。 いつもの癒し居酒屋でね・。 今夜のお客はおいら含めて総勢4人と、こちらも小勢だ。 人生さんの小勢と、おいらも小勢で勝負はつかないね・。 さて、和さんの初車中泊の応援で来週末は飯坂温泉または穴原温泉に浸かって道の駅・ふくしま での車中泊を予定。 人生さんの初車中泊も奥会津の温泉付きの道の駅だったね・・。 今となっては懐かしいですね・。

バイト先の忘年会へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/20

兵庫県赤穂市に鎮座する、赤穂大石神社・・・おいら、2012年の10月31日に日本百名城の旅で赤穂城を尋ねました。 平城だったので歩きやすかった記憶が有ります。 赤穂城から、ほど遠くない場所には赤穂大石神社が鎮座していましたね。 もちろん参拝し御朱印も頂きました。 日付が分かる御朱印を見ると12年前の記憶がまざまざと蘇ります。 神社への参道には大石内蔵助の銅像が凛として立っていましたね。 趣味の一つの百名城散策と神社仏閣の散策はいまでも続いています。 始まりは平成23年12月11日に信州善光寺さんと尋ねた青森県の八戸に鎮座する「蕪嶋神社」だ。 株が上がる事を期待して、初めて御朱印を頂いたのがきっかけだった。 今でも続いている長編の趣味だ。 人生さんも機会があれば大石神社へ出かけてください。 赤穂藩士の歴史がきっと学べるはずです(笑)。  

義士パレード参加へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/18

待望の雪道走行が出来ましたね・。 メデタシでした。 万座温泉、1126(いいふろ)でしたか?。 
日進館の日帰り温泉は確か、10時~17時でしたね。 温泉入浴は1000円かな・・。 以前は500円で少し前には800円だったと思います。 やはり、値上げしたんだね・・・。 でも、雪見露天風呂は1000円の価値は十分にありますよ・。 

人生伝言板・・・

和さんへ・・

昨日は晩酌日だったので人生旅人の日記を見てませんでした。 返事が遅れたね・・。
車中泊仕様に出来たのかな??。
お時間があれば、近いうちにご一緒しましょう・・。
車中泊に適した道の駅は「道の駅・ふくしま」をお勧めしますよ・。
飯坂温泉で体を温めて車中泊が出来ますからね・。

雪の万座へのコメント
2024/12/17

お仕事お疲れ様でした。圀さんの車を参考に車中泊のベットを作りました。私も車中泊を始めたいと思います。

ビオラ 黄色(写)へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/16

先日、人生さんが雪見風呂の写真で自宅で温泉気分を味わったようなので、おいらは70歳以下のOBで湯西川温泉・ホテル湯西川へ出向きましたよ・。 金曜日からの一泊二日だったが、90分の飲み放題、カラオケボックス無料で楽しんだね・。 料金も7000円とリーズナブルでした。 朝の湯西川は雪が降ったよ。 車が雪で真っ白だった。 今回は露天風呂には入らずに・・。 ヒートショックで倒れたら人生、虚しいからね・。  今年も残すところ、二週間だ。 今年の最後も温泉で締めたいものです。

人生旅人伝言板・・・

晴天さん、お疲れ様でした。 70歳以下のメンバーもお疲れ様でした。
今年も新年会温泉、春の遠足・秋田乳頭温泉、秋の遠足・気仙沼大島と、湯西川温泉での忘年会、楽しい一年でしたね・。
まだ早いですが来年も旅の予約をお願いしますね・・。 次は北陸が良いですね・。 富山・宇奈月温泉はどうでしょうか・。 トロッコ列車でも乗りましょう・。 

ビオラ 黄色(写)へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/16

この日の奥会津は大雪でしたね・。 おいらは軽トラだったので除雪が始まる前だったので、峠道が越えられずに断念して途中の温泉に入りましたよ・。  今は良い時代ですね・。 雪道走らずに、現地行かなくても、友の写真で行った気分になれるからね・・。 自宅に居て雪見風呂を味わえたね。 
信州善光寺さん、お疲れ様でした。 人生さんも温泉気分が自宅で堪能出来たと思いますよ・。 

雪の炭酸温泉へのコメント
山遊亭能楽 2024/12/15

ヨシさん、講演会と美術展ご一緒して戴き有難うございました。
中村彝の「髑髏を持った自画像」(大原美術館蔵)の本物を見たのは初めてでしたが、非常に衝撃的でしたネ。

中村彝ってへのコメント
山遊亭能楽 2024/12/14

ヨシさん、炭酸温泉は若返り効果バツグンと聞きました。皮膚から入った炭酸で血行を良くし、新陳代謝を促す作用が働く様です。

雪の炭酸温泉へのコメント
山遊亭能楽 2024/12/14

ヨシさん、砂都古さん、お世話になりました。ウイットに富んだ話で盛り上がり、お蔭様で楽しい「昼呑み会🍻」になりました。

「博覧強記」は褒め過ぎで、恥ずかしい。せいぜい、「撹乱狂気」と言ったところです。

また、いつか同じメンバーで一献お願いします。

昼呑み会へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/12

おいら明日は70歳以下のOB忘年会で湯西川温泉だよ。 寒い日の温泉は心も体もほっこり出来るね・。 
さて、この温泉ですが、温泉の泉質も色々と異なる成分で構成されてるね・。 硫酸塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉、含よう素泉・・・となるよ。 あとは温泉のphも対象だね。 日本の温泉は、昭和23年(1948年)に施行された「温泉法」によって定められていて、地中から湧出する温水の温度、または含有成分が一定以上の数値を満たしているかで定義されてるんだよ・。

pH7の中性を基準にpH7.5~8.5は弱アルカリ、pH8.5~10はアルカリでそれ以上は強アルカリだ・。 一方、pH6~3は弱酸性、pH3~2は酸性、pH2以下は強酸性ですね。 温泉泉質成分表は各温泉施設の脱衣所に明記してあるので、自分が入る温泉の成分を確認して入ると良いですね。 人生さんや、信州善光寺さんがよく行く、金山町の玉梨温泉「せせらぎ荘」は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉で、pH6.4と中性だ。 温泉旅も面白いですなぁ・。

ハートタッチへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/11

江戸城の散策、お疲れ様でした。 皇居の紅葉もすっかり、冬支度となったね・。 さて、おいら今週末は70歳以下のOB忘年会で湯西川♨での一泊だ。 まだまだ、70歳以下は、すこぶる元気だよ・。 
旅友の社長こと、信州善光寺さんに頼んでいた一酸化酸素の測定器が届きました。 人生さんの分も届いたので後日、持って行くね・。 これで、思う存分、車内で晩酌できるね・。 換気はこまめにです・。 おいらはさらに、一人用の電熱マットを購入したよ。 モバイルバッテリーでも使えるUSB仕様で使いかってが良さそうです。 おいらの車中泊車はシングルなので冬装備にはもってこいだ・。 

皇居周辺MAPへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/12/08

人生さん、昔、おいらが世話になった水戸機〇時代のはおばちゃん、上之〇さんが他界したね・。 家のばあちゃんの一つ下の方だ。 組み立て作業を頑張ってくれたおばちゃんだ・。 ご冥福を祈ります。
さて、今日はと言うと、昨夜から車中泊で奥会津の炭酸温泉へ行こうと思ったよ・。 塩原温泉街を快調に進み、田島の道の駅で仮眠だ。 少し周囲も明るくなって目が覚めたのだが、車外は真っ白だった。 
そうなんですね、雪、雪、雪のオンパレードだ。 軽トラのギアを4WDにして道の駅を後に、田島の市街地方面へ軽トラを走らせた・・・が、早朝ともあって、除雪が出来ていない状態だ・。 除雪が完了しない路面は軽トラでも車下を雪でこすると言う状態。 これでは峠は越えられないと判断。 仕方なく、湯野上から那須甲子温泉方面に戻ることにしたよ・。 那須も雪。 鹿の湯も混雑してたので、さらに進み、板室温泉へ・。 今シーズンのスノードライブは二度目となるが、久々の大雪でしたね・。 帰宅は早めにして、当然、帰宅後は高圧洗車で足回りの汚れを落としたよ・。 汚れ落としとかないと、錆の原因になるね・。 車両清掃までして旅は終わります。 プロ根性は今も・・。(笑)。

落華(写)へのコメント
山遊亭能楽 2024/12/08

椿は花毎ぽとりと落ちるの対して、山茶花は花びらがパラパラと落ちますネ。

人間は死ぬ時、山茶花型のNNK(ねんねんころり)よりも、椿型のPPK(ぴんぴんころり)を望みますが、果たして、そう上手く行くのか?

最近読んだ本によると、葉酸を沢山摂るとPPKの確率が高まるそうです。

ポパイの様に葉酸の多いほうれん草を沢山食べて健康寿命を延ばしましょう!

落華(写)へのコメント