2019年4月23日 コメント一覧(190ページ目) 1 … 189 190 191 … 281 人生旅人 2020/07/09 当時「みよ」と呼ばれていました。 ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/08 川高M5番さんも心配されてますが、機械科卒で電気の配線など本当に大丈夫? あとで、『ソーラーみよ!』なんてことにならない様‼ ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/08 北海道の冬の雪でもそれなりに発電できます。 ソーラー充電追加へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/08 ソーラ設備が完成しましたね。出来上がりもとても綺麗です。ルーフキャリアも完璧です。 さすが地元の修理工場の成果ですね。 配線もルーフに穴を開けずに出来て良かったと思います。 菊○自工さん、素晴らしいです。 これならもう一枚のソーラパネルが載せられますね・・。 俺っち4日もご無沙汰しました。 この四日間は四国のお遍路をやってました。 本当なら今週末に帰宅の予定でしたが四国も豪雨でお寺は山側に多いので「命を守る行動を」と思い45番札所で今回は「断念」。定年までには四国巡礼を完結したいね。あと二年。 ソーラー充電追加へのコメント 川工M5番 2020/07/08 人生旅人さん凄いですね。機械科卒で電気も理解し電気配線工事もできるのですね。 小生など機械科でたけど機械いじりが不得手。看護専攻の家内に馬鹿にされています。 私が壊れたと放棄したカメラを家内は直しました。 ソーラー充電追加へのコメント 2020/07/07 この花で『平家物語』を思い起こしました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず…」 花の命へのコメント 2020/07/07 ジェットバス『立ち式流水浴』はダイエット効果ありそうですね? ささの湯再びへのコメント 2020/07/05 常会の共同のクリーン作業は、普段めったに顔も合わせない、言葉も交わさない人も集る良い機会。 同じ目的に向かっての地域勤労奉仕活動は絆もより深まりますよね。 先人の知恵ですかネ。大切に守っていきましょう・・・・! クリーンな町にへのコメント 2020/07/04 古い物に価値が有るはず、それが原価割れの1000円とは馬鹿にしたインチキ査定ですネ⁉️ 我家にも、ハンガリーの友人から戴いた1949年のトカイ(Tokaji)貴腐ワインが1本有ります。本物と信じていつか『お宝鑑定団』に出してみますか❓️ 古酒買取へのコメント 常陸の圀から四国を散歩 2020/07/04 どんな物でもそうですが欲しい人がいて売りてがいれば価値が上がりますよね。 売り手がいても欲しい人がいなければ、どんな高価なものでも「ただのガラクタ」でしょうね。 人生さんの車、「ぶつかり傷が多いので下取りは無い」と言われても俺っちにとっては良い車の一台なので高く買い取りしたいね。 明日は地域の「クリーン作戦」俺っちは旅の続きなので嫁にバトンタッチ。 今からお遍路支度で四国に向かいます。 ひと足早い夏休み。大雨・洪水で命の危険が迫ったときは帰宅するのだ。 しばらくの間、人生さんの「コメント」は出来ません。あしからず・・。 古酒買取へのコメント 人生旅人 2020/07/04 寄席は大好きなので聴いてみたいが・・。 多彩な舞台芸術へのコメント 2020/07/03 『堤中納言物語』に出てくる「虫めづる姫君」の様ですネ‼️ 現代で言えば「虫ガール」と言うのでしょうか❓️ 虫の季節へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/02 もつの煮込み、美味しいですよね。 ソフトクリームも100円で嬉しいですなぁ。 人生さんも行動開始?ですね。でも、「夜の街」はしばらくお待ちください。 「夕方の街・しき」は大丈夫かと思います。 今月になって俺っちの町工場では退職者が多くなりました。 大体の人が「退職したら温泉や旅行をするよ・・」と言っていますが、数年前に退職された方も同じ事を話していましたが実際に温泉や旅行をしてる方は一部の方でした。 本音は「行きたいが、行けない・」との事。 孫の子守やら自宅の片づけ等で暇が無いようだね。 暇が出来たときは長距離移動が困難と言う事。 俺っちも、人生さんも本当に「幸せな人生」だよね。これも感謝。 雨のサテライトへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/07/02 「コロナ感染」今日も都内では三桁の数字。銭があっても感染は防げないよなぁ。むろん俺っちは銭がないので感染は防げませんよ。 でも、感染者の出ていない所なら少しの小銭で旅が出来るかなぁ・。 先日、室内灯を「ソーラ発電」の電灯に交換しました。ばあちゃん家に3台設置。 夜間、トイレに移動しるので暗闇では危ないと思っての「親孝行」。昼間に蓄電し夜に使用。 電気代はタダですが設備費が3000円かかったので1年使えばその先は本当にタダと算出。 ただで「安全・安心」が得られるので人生さんもお試し下さい。俺っちもそうですが、「日に日に若くはならない」からね。 銭へのコメント 2020/07/02 8月11日(火) 『日本博 落語』も開催されます。詳しくは、下記のURLをご覧ください。 https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/8133.html?no=jac200702 多彩な舞台芸術へのコメント 1 … 189 190 191 … 281
当時「みよ」と呼ばれていました。
川高M5番さんも心配されてますが、機械科卒で電気の配線など本当に大丈夫?
あとで、『ソーラーみよ!』なんてことにならない様‼
北海道の冬の雪でもそれなりに発電できます。
ソーラ設備が完成しましたね。出来上がりもとても綺麗です。ルーフキャリアも完璧です。 さすが地元の修理工場の成果ですね。 配線もルーフに穴を開けずに出来て良かったと思います。 菊○自工さん、素晴らしいです。 これならもう一枚のソーラパネルが載せられますね・・。 俺っち4日もご無沙汰しました。 この四日間は四国のお遍路をやってました。 本当なら今週末に帰宅の予定でしたが四国も豪雨でお寺は山側に多いので「命を守る行動を」と思い45番札所で今回は「断念」。定年までには四国巡礼を完結したいね。あと二年。
人生旅人さん凄いですね。機械科卒で電気も理解し電気配線工事もできるのですね。
小生など機械科でたけど機械いじりが不得手。看護専攻の家内に馬鹿にされています。
私が壊れたと放棄したカメラを家内は直しました。
この花で『平家物語』を思い起こしました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず…」
ジェットバス『立ち式流水浴』はダイエット効果ありそうですね?
常会の共同のクリーン作業は、普段めったに顔も合わせない、言葉も交わさない人も集る良い機会。 同じ目的に向かっての地域勤労奉仕活動は絆もより深まりますよね。
先人の知恵ですかネ。大切に守っていきましょう・・・・!
古い物に価値が有るはず、それが原価割れの1000円とは馬鹿にしたインチキ査定ですネ⁉️ 我家にも、ハンガリーの友人から戴いた1949年のトカイ(Tokaji)貴腐ワインが1本有ります。本物と信じていつか『お宝鑑定団』に出してみますか❓️
どんな物でもそうですが欲しい人がいて売りてがいれば価値が上がりますよね。 売り手がいても欲しい人がいなければ、どんな高価なものでも「ただのガラクタ」でしょうね。 人生さんの車、「ぶつかり傷が多いので下取りは無い」と言われても俺っちにとっては良い車の一台なので高く買い取りしたいね。 明日は地域の「クリーン作戦」俺っちは旅の続きなので嫁にバトンタッチ。 今からお遍路支度で四国に向かいます。 ひと足早い夏休み。大雨・洪水で命の危険が迫ったときは帰宅するのだ。 しばらくの間、人生さんの「コメント」は出来ません。あしからず・・。
寄席は大好きなので聴いてみたいが・・。
『堤中納言物語』に出てくる「虫めづる姫君」の様ですネ‼️ 現代で言えば「虫ガール」と言うのでしょうか❓️
もつの煮込み、美味しいですよね。 ソフトクリームも100円で嬉しいですなぁ。 人生さんも行動開始?ですね。でも、「夜の街」はしばらくお待ちください。 「夕方の街・しき」は大丈夫かと思います。 今月になって俺っちの町工場では退職者が多くなりました。 大体の人が「退職したら温泉や旅行をするよ・・」と言っていますが、数年前に退職された方も同じ事を話していましたが実際に温泉や旅行をしてる方は一部の方でした。 本音は「行きたいが、行けない・」との事。 孫の子守やら自宅の片づけ等で暇が無いようだね。 暇が出来たときは長距離移動が困難と言う事。 俺っちも、人生さんも本当に「幸せな人生」だよね。これも感謝。
「コロナ感染」今日も都内では三桁の数字。銭があっても感染は防げないよなぁ。むろん俺っちは銭がないので感染は防げませんよ。 でも、感染者の出ていない所なら少しの小銭で旅が出来るかなぁ・。
先日、室内灯を「ソーラ発電」の電灯に交換しました。ばあちゃん家に3台設置。 夜間、トイレに移動しるので暗闇では危ないと思っての「親孝行」。昼間に蓄電し夜に使用。 電気代はタダですが設備費が3000円かかったので1年使えばその先は本当にタダと算出。 ただで「安全・安心」が得られるので人生さんもお試し下さい。俺っちもそうですが、「日に日に若くはならない」からね。
8月11日(火) 『日本博 落語』も開催されます。詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/8133.html?no=jac200702