常陸の圀から・・・ 2020/01/16

コメントに記された方の言うように、本来お寺で頂く・御朱印・は写経を受けてから頂くものですね。
本来の方法を今も守っているのは群馬県にある達磨寺です。 ここは先日もコメントしましたが、写経をしていただきました。 写経をしないと貰えません。 それだけ貴重な印ですから。 でも、近年はどの寺院も300円もしくは500円で御朱印を書いてくれます。どの住職に聞いても本音は地方の寺院はお賽銭やお布施では経済的に厳しいのが現実だと言うっていました。 観光的にも有名な寺院は別だ・・とまで。 特にお寺さんは、墓じまいや檀家をやめる方が多いそうです。 神社仏閣も生き残りをかけて大変な時代になってきました。 お城も維持、管理費が大変なので少しでも観光客が来るように、あの手、この手で模索しています。 これからは本来の意味と、その反面いかに客を集めるか、経済に繋げるかが問われる時代になります。 どちらも大切な問題だよね・・。

御城印へのコメント
常陸の圀らから日本を散歩 2020/01/16

おいらの嫁の実家も先日、テレビで映った通りいまだに解体が出来ていません。 今年の田畑の作業はやらないようです。 いまだに復興という言葉が独り歩きしているみたいだね。 水郡線も全線開通まではかなりの時間がかかるようです。 鉄道会社の本音は、廃線も模索している様子。 以前、赤字線の見直し線に水郡線・常陸大宮から北の路線区が上がっていました。 住民で反対署名をしたことがありましたが、署名に賛同した方のほとんどが水郡線を利用しない方でした。 なんか矛盾しているよね。 ただ反対。でも利用しない・・では当然会社としては利益が出ない状況でしょう。 おいらの会社だったら、無駄は削減、見直し策がとられたと思います。 復旧がなかなか進まないもの、なんとなくわかる気がするね。 これだけは当事者じゃないと分からないかもね。 

不通の水郡線へのコメント
人生旅人 2020/01/16

プロ棋士にAIが勝った時、プロセスに人間味がないという評価を聞いたことがあります。AIを活用した俳句ですか、小生には想像を絶する世界ですね~。

不通の水郡線へのコメント
schoenmann 2020/01/16

話は違いますが、本日は歌会始め❗️
最近は北大中心にAIを活用した俳句を詠む研究をしています。心情を俳句にするのはAIでは無理と思っていましたが、現に、夏井いつき俳人も思わずうなる様なAI俳句も詠まれています。『哀しみの片手ひらいて渡り鳥』どう思いますか❓️
昔の事は流石にAIでは無理でしょうか❓️『4Bと青春の日々のノートかな(吉竹純)』一途な学生時代、講義を柔らかい4Bの鉛筆で筆記した、爽やかな青春回顧作。果たして、AIでこの種の歌が詠めるかどうか、北大の今後の研究に着目しています。

不通の水郡線へのコメント
schoenmann 2020/01/16

御城印、何か不可解な感じがします。 御朱印はそもそも写経を奉納した証しに寺院から戴くものでした。その為手書きが基本です。それが、いつの間にか商業ベースになり、本来の意味から離れて流行していることは如何なものでしょう⁉️

御城印へのコメント
schoenmann 2020/01/16

お気の毒に思います。
昨夜TVで豪雨被災に会い今でも再開出来ていない箱根鉄道がインバウンドを取り込む為に知恵を絞っている事を知りました。具体的には電飾電車や地域のイルミネーション、グルメ店の再開など、大子町も参考になる内容でした。頑張れ❗️大子❗️

不通の水郡線へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/01/16

御朱印ガールが増えている中でおいらは、御朱印おじさん・・とでも言うのでしょうね。おいらおじさんも旅の一コマとして御城印の収集を始めました。 始まりは国宝・松本城だそうですが平成から令和へと移った昨年辺りから国宝、文化財の城を中心に各地で・御城印の発行がなされているようです。  おいらも最近になって知ったので御城印に関しては初心者ですがね。 浜松城は出世城としても有名ですが、おいらこれから出世しても定年まで残り少ないので出世しようがないかも・・。 健康で長生きできれば、これもまた出世ですかね。 岐阜駅前に金の織田信長像が立っていました。 市制120年の記念にだそうですが見ごたえがあります。 おいらが目指したのは岐阜市文化センター裏側にある金の鳥居。 ここは金の御朱印で有名な金神社。 金の鳥居の前には大勢の参拝者で金の御朱印を目当てに並んでいました。毎月、最終金曜日に発行されていますので参拝には是非。 岐阜は金に纏わる名所が多いところ。金神社、信長像、金華山に岐阜城・・・。金運がアップするかもね。

御城印へのコメント
schoenmann 2020/01/15

『律儀者に子沢山』含蓄のある諺ですね❗️そうありたいものです❗️ 正月に子供や孫が集合したので、久しぶりに、母親が遺してくれた小倉百人一首のカルタ取りをやりました。万葉かな遣いは慣れるまで詠むのが大変ですが、一度覚えると簡単❗️ 大いに盛り上がりました。正月くらい、昔の遊びに返るのも、孫に古典文学に興味を持つきっかけになり、たまにはいいなぁと思いました。

《り》へのコメント
schoenmann 2020/01/15

私の友人で、母子家庭の為、中学高校生の時に毎朝新聞配達のアルバイトをして朝日新聞社から新聞少年奨学金をもらっていた人がいました。毎朝4時起きで、雨の日も風の日も頑張ったその姿にいつも尊敬していました。こう言う人達がいるから、毎日家で新聞が読めるんですね❗️感謝、感謝です。

朝刊へのコメント
schoenmann 2020/01/15

私のふるさとでも子供の頃にワーホイをやりました。今ではこの様な習慣は無くなったようです。どんと焼きと同じで、一年の無病息災を祈り、正月飾りを燃やす行事でした。各家々から正月に飾った鏡餅を持ち寄り、それを焼いて食べた思い出があります。

ワーホイへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/01/15

各家族化が進む中、大家族はとても羨ましいですね。 昨年の新生児の出生率が統計を取り始めてから初めて90万人を切ったそうです。 この数字、ますます少子化になっているね。おいらの年金はどうなるのなか・・。おいら子供が3人いるので貰はないと損だよなぁ。 冬に咲くさくらがライトアップします。 青森・弘前城追手門付近の外濠の桜の枝に積もった雪を桜色にライトアップするイベントが始まります。 白い雪がピンク色に染まる光景はとても幻想的ですよ。 今年は2月29日までのイベントですのでお時間があれば幻想に浸ってください。 天守は現在、石垣工事のため移動していますが偶然に移動した場所が天守の後ろに岩木山を望める場所にあるので岩木山バックに天守の写真は今がチャンス。 今月末から来月にかけては・冬の祭典・各地で開催されるので情報入手して参加ください。 健康で生活出来る今が人生の旬ですからね・。 

《り》へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/01/13

那須湯元も今年は雪が少ないようですね。 いつもならこの時期は鹿の湯の入り口は雪の壁になっていますからね。 鹿の湯の駐車場への入り口が急坂になっているので雪が少ないほうが行きやすいかも。 鹿の湯の下には・小鹿の湯・があります。 小さいですが落ち着きますよ。

朝湯に浸かってへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/01/13

地域密着型の伝統行事に参加出来て良かったですね・。 いつの時代も伝統を絶やさずに行える地域はとても素晴らしい事です。 さて、おいらはと言うと昨日は伊勢神宮での初もうででした。 昭和初期の伊勢参りは命がけだったようです。おいらの母方の祖父が言っていたようです。祖母は、草鞋を何足も持って行ったようです。 現代の今は二日もあれば伊勢参りは・ちょっとそこまで・・の感覚。 おいらも11日に家を出て、12日には神宮参拝、その後は赤福と伊勢うどんを食べて、浜松城、掛川城、山城の高天神城を登城してきました。もちろん豊橋にある・吉田城も登城したよ。吉田城、良い名前だね・・。 掛川を昨夜でて明け方には帰宅。 帰宅が午前4時と早かったため家族に迷惑をかけたくなかったので近くの道の駅で一時休憩してましたね。 年々交通の便が良くなってきているので伊勢参りも楽に行けるようになってきています。 おいらの地域を考えると新幹線より車の方が早いかもね。 ちなみに新東名の最高速度は120キロになっています。 常陸の圀・水戸・東京・名古屋・伊勢と乗り換えて行くよりも車の方が早い場合もあります。 車なら待ち時間もないので伊勢迄乗り換えなし。 おいらが実証実験しています。48時間あれば観光地も回れますね。 今回は城めぐりの観光もして52時間でしたが・・。温泉入ってしっかり食事もして、名物食べて。、観光も出来て・・。お金がないおいらにとって・時間・は大切です。  

ワーホイへのコメント
人生旅人 2020/01/11

日本酒もツウですね・・・。彼は奥さんと毎正月は村上に近い民宿で過ごしたんですね。今年も行ったお土産の〆張鶴です。自分も付き合ったことがあります。ブログ2018/01/07

那須の別荘泊へのコメント
schoenmann 2020/01/11

〆張鶴を熱燗にしてヒレ酒として飲むなんて贅沢で羨ましいネ⁉️ 新潟の酒はどれも美味しいですが、〆張鶴は下越村上の銘酒、雪、月、花、どれも辛口で美味しいねぇ?ヨダレが出そう?
もう一本、中越魚沼の『久保田』も写っていますネ❗️これも旨いネ❗️地元の人は同じ酒蔵の『越州』を好んで飲んでいます。昔、酒蔵に立ち寄った時、現地の人の奨めで凄く辛い辣韮をツマに試飲しました。壱之越州~禄之越州まで5ランク有りますが、やはり『禄之越州』は最高に旨い❗️またヨダレが出そう?
新潟の日本酒は上越、中越、下越と北上するほど段々と甘口から辛口の酒が多くなってきますが、その地の食べ物や風土と関係しているのでしょうね⁉️

那須の別荘泊へのコメント