2019年4月23日 コメント一覧(190ページ目) 1 … 189 190 191 … 289 2020/09/05 確かに題名や小説の主人公によって他の者は皆「悪人」になってしまいますね。 八代将軍吉宗時代はそれまで隠密役だった「伊賀者」が将軍直属の「お庭番」にとって代わり伊賀者は「大奥の 警固」が主な役割になってしまったのです。しかも老中の「若年寄」の配下に格下げされてです。「伊賀者」が主人公の小説を読むと、「お庭番」は何ともエゲツない忍者であり全く真逆の物語になってしまいます。 早稲田出身のある作者が「逆説の日本史」という本を刊行しています。しばらく前に「週間ポスト」に連載されていたのを単行本にしたのです。これを読む限りでは 吉良上野介は立派な武士でむしろ 浅野内匠頭が悪物だったと言っています。 視点を変えて本を読むのも種々参考(勉強)になりますね。 視点へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/04 ゆっくりと静養して、また、美味しい「お菓子」を作ってくださいね。 実家があることはとても良い事です。 一番落ち着く居場所だと思います。 俺っちの嫁の実家も綺麗に解体しました。 今年、いや、来年にも新築すると言う跡取り夫婦の談話。 頑張れと・・応援だけでもしたいものです。 俺っちは人生さんの代理で「おもて那須」で那須の温泉にでも入ってきます。 今年も残り3か月ちょい。 サンタは早いと思っていたが、もう、そこまで来ていたね。 さん(カミ+太の湯)へのコメント 2020/09/04 クリスマスの時が良いかな~❓️ サンタ?に会えそうだ⁉️ さん(カミ+太の湯)へのコメント 2020/09/04 先日、ふらっーと三太の湯に行ったら、水曜日で休みだった?。今度、行く機会が有れば、風呂上がりに名物の三太力餅うどん?を食べてみたい。 さん(カミ+太の湯)へのコメント 山遊亭和楽 2020/09/03 先日、かわプラザで「奥久慈メンマ」を買ってきた。ビールの伴に最適。美味しかったので、メンマを全部一人で食べてしまった。ゴメン、ママ! 久慈川メンマへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/02 俺っちには「アレクサ」と呼ばなくても手動でCDをかけて聞く事が出来る。 お好みは「リチャード・クレイダーマン」お気に入りは「星空のピアニスト」と言う楽曲だ。 ポールモーリアもカラベリ・グランドオーケストラもお気に入り。でも、すべて手動での操作。 手動の良いところは「体を動かして・・」です。 一人旅の基本は、「自らの行動と体力」この先も体を動かして心身ともに鍛えたいです。 人生さんも、ご一緒に、のんびりと「アナログ人生」を・・。 音楽配信サービスへのコメント 2020/09/01 大人になってからは「豊島園」には一度も行く機会が無かった。1956年小学1年生の春休みに父に連れられて初めて常磐線の汽車に乗って東京見物に行った。その時に「豊島園」にも連れて行ってもらった。板橋の知り合いの家に泊まったが、そこからトロリーバスを乗り継いで豊島園迄行った。知人の家は会社を経営していて裕福だったのか当時珍しいライカの複眼カメラを持っていた。知人に撮ってもらったメリーゴーランドに乗った写真が残っているが、はっきりは覚えていない。板橋の公園に「街頭テレビ」があり、初めてプロレス中継を見た。興奮したことを覚えている。今では遥か遠い昔の思い出だ。 としまえんへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/01 老舗の遊園地も昨日で「閉園」となりましたね。残念ですがこれも時代の波にのまれたようです。 撤退と言えば「いきなりステーキ」も・・。 先日、訪れた山形・鶴岡のお店も駐車場にはバリケードが掛かっていて店舗には「休業の張り紙」。事実上の店舗撤退だね。 茨城もかなりの店舗が店じまいとなっています。 俺っちにとっては「居酒屋・志季」がやっていてくれれば幸せだね。 としまえんへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/31 コロナ渦のジャンは密となるよね。 ヤバイよ×2。 感染したら自粛の意味が無くなってしまいますよ。 それなら一番安心は一人旅での行動。一人の車内が一番安全かも・。 感染するのはおそらく、ハンドルとメーターパネルだと思います。 ようやく涼しさが戻ってきました。 明日から9月がスタート。 人生さん、旅はもう少し我慢しましょう・・。今年、年内は我慢しましょう。 コロナが落ち着けば胸を張って「一人旅」出来るはず。 第一回・お勧めは⇒四万ブルー。 群馬県四万温泉の上流に四万ダムがあります。このダム湖は「奥四万湖」と言い、水の色が「ブルー色」のとても神秘的な色になります。別名・「四万ブルー」い言っています。 最近はテレビのCMでもたびたび登場。 ダム湖は車で一周出来ますが、自転車だったら最高ですよ。 続く・・。 麻!いいかへのコメント 山遊亭和楽 2020/08/31 羨ましい! 麻雀も暫くやってないなア。そう言えばフランス人で麻雀を頑張っていた人いたなア? ジャン・ヴァルジャン・ヴィクトル・ユーゴ―? 結果は「レ・ミゼラブル」だったヨ! 麻!いいかへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/30 人生さんからお借りしている「温泉博士」は大事に使用させい頂いています。有難う・・。 また、ブログのコメントを見ている俺っちの仲間も旅先で連絡を貰っていて「ひとり旅」ですが、賑やかにやってます。さて、コメント欄をお借りして、今週末も「ミニ旅」で山形・鶴岡の鶴ケ岡城へ出かけてきました。 山形も月山付近は涼しいが、鶴岡市内かなり暑かったね。 人生さんも知っての通り、俺っちは旅の目的が普通じゃ無いよね・。 駅前の観光案内所へ寄ったり、鶴岡市水道局でお茶飲んだり。月山ダムの地下へ見学したりと・・・ありえない「旅」をしています。 公共の施設は無料で勉強にもなり、楽しいね。天気良好だったので帰りの「寄り道」 日本海ルート。あつみ温泉で汗流し、海岸線を南下し「笹川流れ」で一服。充実した「ひと時」でしたね。 600年の時を越えへのコメント 人生旅人 2020/08/30 和楽さんお久し振りです。ユーモアあるコメント楽しみに見ています。 プロ野球の思い出へのコメント 山遊亭和楽 2020/08/29 確かに、当時は今よりもプロ野球全盛時代。家に帰れば、いの一番、冷たく冷えた麒麟の缶ビールを片手に、TVで野球ナイター観戦が唯一の楽しみ。会社の同僚とトトカルチョもやった。ナイターだけに勝敗に一喜一憂し“泣いたー”こともあったね(笑) プロ野球の思い出へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/08/28 現状況がこのまま続けば、来年のオリンピックはかなり難しいし思う。 アベさんも体調の悪化で辞任を表明したね。 次の総裁は・誰かなぁ・・。 今夜も、常陸の圀は熱帯夜ですかね。 今日も俺っちは「みちのく・一人旅」。 「思えば遠くへ来たもんだ」、遠くでもない山形・鶴岡まで・・。 鶴岡も暑い一日でした。今夜は「月山の麓」で涼しく寝られそう・・。今夜は扇風機なしですよ。 新国立競技場がへのコメント 2020/08/28 オリンピックに備えて、最近、千駄ヶ谷駅もきれいに改修整備された。しかし、来年、本当にオリンピックが開催できるかは甚だ疑問。世界的なコロナ感染拡大の現状では残念乍ら無理と思う。 その時、この新国立競技場はどうなるのか。『幻のレガシー』と呼ばれる存在であり続けるのか? 考えさせられる。 新国立競技場がへのコメント 1 … 189 190 191 … 289
確かに題名や小説の主人公によって他の者は皆「悪人」になってしまいますね。
八代将軍吉宗時代はそれまで隠密役だった「伊賀者」が将軍直属の「お庭番」にとって代わり伊賀者は「大奥の 警固」が主な役割になってしまったのです。しかも老中の「若年寄」の配下に格下げされてです。「伊賀者」が主人公の小説を読むと、「お庭番」は何ともエゲツない忍者であり全く真逆の物語になってしまいます。
早稲田出身のある作者が「逆説の日本史」という本を刊行しています。しばらく前に「週間ポスト」に連載されていたのを単行本にしたのです。これを読む限りでは 吉良上野介は立派な武士でむしろ 浅野内匠頭が悪物だったと言っています。
視点を変えて本を読むのも種々参考(勉強)になりますね。
ゆっくりと静養して、また、美味しい「お菓子」を作ってくださいね。 実家があることはとても良い事です。 一番落ち着く居場所だと思います。 俺っちの嫁の実家も綺麗に解体しました。 今年、いや、来年にも新築すると言う跡取り夫婦の談話。 頑張れと・・応援だけでもしたいものです。 俺っちは人生さんの代理で「おもて那須」で那須の温泉にでも入ってきます。 今年も残り3か月ちょい。 サンタは早いと思っていたが、もう、そこまで来ていたね。
クリスマスの時が良いかな~❓️ サンタ?に会えそうだ⁉️
先日、ふらっーと三太の湯に行ったら、水曜日で休みだった?。今度、行く機会が有れば、風呂上がりに名物の三太力餅うどん?を食べてみたい。
先日、かわプラザで「奥久慈メンマ」を買ってきた。ビールの伴に最適。美味しかったので、メンマを全部一人で食べてしまった。ゴメン、ママ!
俺っちには「アレクサ」と呼ばなくても手動でCDをかけて聞く事が出来る。 お好みは「リチャード・クレイダーマン」お気に入りは「星空のピアニスト」と言う楽曲だ。 ポールモーリアもカラベリ・グランドオーケストラもお気に入り。でも、すべて手動での操作。 手動の良いところは「体を動かして・・」です。 一人旅の基本は、「自らの行動と体力」この先も体を動かして心身ともに鍛えたいです。 人生さんも、ご一緒に、のんびりと「アナログ人生」を・・。
大人になってからは「豊島園」には一度も行く機会が無かった。1956年小学1年生の春休みに父に連れられて初めて常磐線の汽車に乗って東京見物に行った。その時に「豊島園」にも連れて行ってもらった。板橋の知り合いの家に泊まったが、そこからトロリーバスを乗り継いで豊島園迄行った。知人の家は会社を経営していて裕福だったのか当時珍しいライカの複眼カメラを持っていた。知人に撮ってもらったメリーゴーランドに乗った写真が残っているが、はっきりは覚えていない。板橋の公園に「街頭テレビ」があり、初めてプロレス中継を見た。興奮したことを覚えている。今では遥か遠い昔の思い出だ。
老舗の遊園地も昨日で「閉園」となりましたね。残念ですがこれも時代の波にのまれたようです。 撤退と言えば「いきなりステーキ」も・・。 先日、訪れた山形・鶴岡のお店も駐車場にはバリケードが掛かっていて店舗には「休業の張り紙」。事実上の店舗撤退だね。 茨城もかなりの店舗が店じまいとなっています。 俺っちにとっては「居酒屋・志季」がやっていてくれれば幸せだね。
コロナ渦のジャンは密となるよね。 ヤバイよ×2。 感染したら自粛の意味が無くなってしまいますよ。 それなら一番安心は一人旅での行動。一人の車内が一番安全かも・。 感染するのはおそらく、ハンドルとメーターパネルだと思います。 ようやく涼しさが戻ってきました。 明日から9月がスタート。 人生さん、旅はもう少し我慢しましょう・・。今年、年内は我慢しましょう。 コロナが落ち着けば胸を張って「一人旅」出来るはず。 第一回・お勧めは⇒四万ブルー。 群馬県四万温泉の上流に四万ダムがあります。このダム湖は「奥四万湖」と言い、水の色が「ブルー色」のとても神秘的な色になります。別名・「四万ブルー」い言っています。 最近はテレビのCMでもたびたび登場。 ダム湖は車で一周出来ますが、自転車だったら最高ですよ。 続く・・。
羨ましい! 麻雀も暫くやってないなア。そう言えばフランス人で麻雀を頑張っていた人いたなア?
ジャン・ヴァルジャン・ヴィクトル・ユーゴ―? 結果は「レ・ミゼラブル」だったヨ!
人生さんからお借りしている「温泉博士」は大事に使用させい頂いています。有難う・・。 また、ブログのコメントを見ている俺っちの仲間も旅先で連絡を貰っていて「ひとり旅」ですが、賑やかにやってます。さて、コメント欄をお借りして、今週末も「ミニ旅」で山形・鶴岡の鶴ケ岡城へ出かけてきました。 山形も月山付近は涼しいが、鶴岡市内かなり暑かったね。 人生さんも知っての通り、俺っちは旅の目的が普通じゃ無いよね・。 駅前の観光案内所へ寄ったり、鶴岡市水道局でお茶飲んだり。月山ダムの地下へ見学したりと・・・ありえない「旅」をしています。 公共の施設は無料で勉強にもなり、楽しいね。天気良好だったので帰りの「寄り道」
日本海ルート。あつみ温泉で汗流し、海岸線を南下し「笹川流れ」で一服。充実した「ひと時」でしたね。
和楽さんお久し振りです。ユーモアあるコメント楽しみに見ています。
確かに、当時は今よりもプロ野球全盛時代。家に帰れば、いの一番、冷たく冷えた麒麟の缶ビールを片手に、TVで野球ナイター観戦が唯一の楽しみ。会社の同僚とトトカルチョもやった。ナイターだけに勝敗に一喜一憂し“泣いたー”こともあったね(笑)
現状況がこのまま続けば、来年のオリンピックはかなり難しいし思う。 アベさんも体調の悪化で辞任を表明したね。 次の総裁は・誰かなぁ・・。 今夜も、常陸の圀は熱帯夜ですかね。 今日も俺っちは「みちのく・一人旅」。 「思えば遠くへ来たもんだ」、遠くでもない山形・鶴岡まで・・。 鶴岡も暑い一日でした。今夜は「月山の麓」で涼しく寝られそう・・。今夜は扇風機なしですよ。
オリンピックに備えて、最近、千駄ヶ谷駅もきれいに改修整備された。しかし、来年、本当にオリンピックが開催できるかは甚だ疑問。世界的なコロナ感染拡大の現状では残念乍ら無理と思う。
その時、この新国立競技場はどうなるのか。『幻のレガシー』と呼ばれる存在であり続けるのか?
考えさせられる。