常陸の圀から・・・ 2020/05/28

不知案内・・・「しらず」と読むのかな・。新潟と富山の県境に「親不知・子不知」と言う難所の地名があります。昔々、ここは断崖絶壁でここを通る親子でも通過するまでは「親でも子でもない」・・と言われた場所でした。 今は国道8号線や北陸道が開通してますが当時は相当の難所だったようです。国道の整備でも何人もの犠牲者がでた工事でした。 北陸道は完全に海の上を走るルートになってます。 日本の橋の技術には脱帽です。 明日は帰休日。 おいらの娘が音楽に目覚めて「クラリネット」を購入したようです。 おいらも負けずに「フルート」を購入。 管楽器はトランペットやトロンボーン、また、ドラムなどの演奏は出来ますがフルートは初めての体験。 嫁が金管楽器は近所迷惑だから・・・と言う事でフルートに決定。 次男のピアノが有るので「家族オーケストラ」の結成なるか・・。 いま、やりたい事は山ほどあります。 これって人生さんの「標語」だったっけ・・。

不知案内へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/27

おいらも来月、大宮警察署へ行く予定です。免許の更新でね。 おいら、更新で不安があります。大型免許を持っている人は全員そうですが、視力検査のほかに深視力検査が有ります。 三本の棒のうち一本が動いていて三本棒が重なり合うところでスイッチを押します。 重なり誤差は2㎝内。 これに合格しないと大型免許を返却しなければなりません。 今から練習して合格したいね。

迷う道路常識へのコメント
匿名 2020/05/26

人生さん、自粛解除はなりましたが他県への移動はまだNGなんですよね、友達に誘われ鉾田へメロンを買いに行ちゃいま〜す。ごめんなさい?、コロナは持って行きませんので許して。

まだ先の車旅へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/05/26

おいらより先に栃木・那須へ出かけた人生さんも他県への移動は自粛モードに再突入ですね。今月は我慢、我慢で待機してください。 通行手形のステッカー、面白いです。公道を走るときは著作権を取って走ったらいいと思います。TBSも許可すると思いますよ・・。もしかすると広告料が入るかも・・。  「あなたが噛んだ小指が痛い・・」昭和の代表する歌でした。 おいらの町工場は明日から現場によって「一時帰休」となるようです。 おいらは29日から3連休。コロナ影響はまだまだ続きますね。 3連休でも自宅で我慢。 来月から本格的に始動の予定、そしたら人生さん、「おもて那須」温泉手形で羽を伸ばしましょう・・。 

まだ先の車旅へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/25

おいら、10年くらい前になるでしょうか? しまなみ海道を横断したときに生口島に立ち寄り「平山郁夫記念館」へ立ち寄った事がありました。 素晴らしい画を鑑賞した記憶が残っています。 平山画伯はおいらの親父と同年代の昭和5年6月広島県瀬戸田町、今の尾道しに誕生。 親父は昭和20年に予科練に、(今の陸上自衛隊)入って終戦を迎えたのだが、平山画伯は学徒動員で広島市で原爆の被害にあったんだよね・。 広島の瀬戸内の穏やかな土地で幼少期を過ごしたのだから心が澄んだ人・・と印象をえました。 人生さん、しまなみ海道のサイクリングに途中下車して記念館を訪ねては如何でしょうか? 生口島も良いところですよ。 おいら三度も訪ねてしまいました。 ドライブコースには持って来いですよね・・。広島も昔よりは、より近くになってます。 

平山郁夫特別展へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/24

多くの花々が咲き乱れる時期の満月を「フラワームーン」って言うんだよね・。 人生さんもご存じでしたか・。 チューリップが咲き乱れる砺波市や菜の花でいっぱいの青森横浜町に行きたかったのだが来年に持ち越し。 おいら今日は太陽パネルとバッテリーで外灯を制作。 明日が天気だと太陽光で充電して夜には外灯が点灯して防犯としての役目をはたすのです。 電気代はタダ。でも3000円の設備投資は別ですがね。

魅せる写真へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/24

走る「広告車」に変身ですね・。実際に走っている様子が見たいので勇気を出して市内走行、お願いします。 できればもう少し大きい方がおいら老眼組も認識できますね。

3密を断蜜へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/22

カー用ケトルや炊飯器は元々、物流で活躍する長距離トラックの運転手が愛用している製品だね。 仕事でお金を稼いでいるので、コンビニのおにぎりや「すきや」で食事をするとお小遣いがへってしまうからね。 昔は保温のお弁当を持っていましたが、これも一食分で終わってしまいます。 その方たちのアイディアを叶えなのがカー電気メーカーが発売した電気ポットや電気炊飯器です。 おいらもバイトの経験で北海道から九州までトラック野郎をしていた時に結構お世話になりました。 お米は無洗米が良いです。 米を洗わずにそのまま入れて水を足すだけ。 おいらの嫁のアイディアでお米は一合ずつペットボトルに入れて置けば簡単に美味しいご飯が炊けますよ。 缶詰や・のり・が有ればおいらは十分でした。 トラック野郎は休息時間、エンジンをかけています。 そんな時間でお湯を沸かして「目覚めのコーヒータイム」です。 眠気防止にもなりました。 保冷車はエンジンきれません。品物が腐りますから・・。実際には走行中にお湯を沸かしていました。 でも注意するのは走行中の車体の揺れでお湯がこぼれるので「やけど」には本当に注意です。 最近のトラックは「エアサス」仕様なのでアホな運転をしなければ振動はほとんどありません。 大型バスと同じサスペンションです。 バイト料が安い長距離運転手には「強い味方」の用品だね。 色々やってみると「人生また楽し」です。 定年後にまた、長距離のバイトを夢見ています。次はトレーラが良いかなぁ・・。 一番星。

カー用家電へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/21

今年の連休はコロナの影響でおいらも、人生さんも旅の予定はすべて「泡・泡・泡」の水の泡と消えました。 ビールの「泡」だけは消えないでほしいよなぁ・・と一人呟いています。  

ビールは泡へのコメント
匿名 2020/05/21

人生さん、ビールは泡が有ると無いとでは美味さぜんぜん違いますよね。これから、美味しい季節なります。私も、尿酸値をきにしながら飲んでいます。

ビールは泡へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/20

足長おじさん・・ならぬ、あしながはち。 刺されるととても刺激があり痛いの一言。 おいらの町工場、コロナの影響で来月も一時帰休との事。当面は状況の悪化で来週は金、土、日曜の三連休。 寒い経済になっています。 グループ会社の特効薬もどうなることやら、期待の「アビガン」。  寒いと言えば今日、岩手の岩泉で雪が降りました。 この時期にしてはとても珍しいね。 岩泉は龍泉洞と言う「鍾乳洞」があり中に入ると、冬は暖かく、夏は涼しく過ごせますね。 人生さんの「過ごし方改革」は完成しましたか・・。 冬の寒い日はホットカーペットで、夏の暑い日は冷蔵庫の冷えたビールで・・。 まだまだ先が長ーいので「人生旅人」しましょう・。

来蜂者へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/19

花便りの「昔のお姉さん」が喜びそうな「花・花・花」のオンパレードですね。 とても癒しになりました。 田植えシーズンも終わり田んぼに緑の稲が一面に・・。 おいらの従弟が先日、大型特殊の運転免許を取得しました。今年77歳のおじいちゃん。 農業でトラクターを使っているので無免許では乗れなくなったのです。 現在のトラクターは昔と違い、大きく馬力もあるので小型特殊(普通免許)では乗れませんね。 おじいちゃんも現役の時代に突入しています。 免許を取得してまでも働く意欲には脱帽です。 老いて「免許返納する人、新たに取得する人」人生も様々です。 おいらも、人生さんも、まだまだ子供ですかね・・。

花咲く農家へのコメント
2020/05/19

人生さんへ
沢山の綺麗な写真有難う御座います。ボタンの写真を見て東松山の箭弓稲荷の牡丹園を思い出しました。箭弓稲荷(東松山市)の牡丹も、この時期は綺麗に咲いている事と思います。
箭弓稲荷へは、毎年【交通安全】のお守りを受けに箭弓稲荷へ行きました。18才から60才迄。その後は、61歳からは全く運転せずで免許を返納して現在に至る。(おかげさまで無事故で済みました)
相模原在住dauchi317××@yahoo.co.jp 内〇君で~す。

花咲く農家へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/05/18

ここ数年の新型車には「灰皿」は有りません。もちろん、火付け装置も無し。あるのは12V用のアクセサリー電源のソケット。 灰皿はカードケースに変身していますね。 おいら喫煙者ですが車の中ではタバコは吸いません。 健康が大切・・。いや、車の査定が下がるからね。これ、本当です。 お守りを透明の吸盤でフロントガラスに貼っている方を見ますが、とても危険です。接触事故ならまだ良いが透明の吸盤はレンズとなり車両火災を引き起こします。 炎天下の下は「危険」だね。 太陽はありがたいが一つ間違えばヤバイよ。 太陽ついでに・・地元金物屋の社長の娘さんが北海道に嫁いでいます。 先日、日産リーフの購入を検討しているらしてよ。 リーフを使って北海道で買い物や通勤などで使用し冬季の雪のシーズンはソーラパネルを設置しリーフに充電。充電したリーフから家庭電源として再利用との事。 いいアイデアだね。 おいらも参考にして格安のソーラパネルで物置の電源にする計画です。 人生さんもソーラパネルで物置の照明や外灯など作ってみては・・。  

変身した灰皿へのコメント
ほんちゃんでした。 2020/05/18

こんにちは、私 菖蒲に住んでいる本〇です、相模原市にお住まいの 内〇さん、ご無沙汰してます、お元気ですか、私、人生さんのブログ毎日楽しみに読んでいます。

変身した灰皿へのコメント