2019年4月23日 コメント一覧(165ページ目) 1 … 164 165 166 … 281 匿名 ホ 2021/01/15 人生さん、 こんばんわ 明日、3人で T 林へ遊びに行きます。平原選手の優勝 8回目を願って 応援してきます!明日は準決勝 ですね。 自宅待機へのコメント 人生旅人 2021/01/15 茎に氷の花が咲く原理は、毛細管現象による水分が凍り積もったもの、と思っていたが、全く違うんですね。冬に地上の部分は枯れてしまいますが、根はまだ活動していて、茎に水分を送り続けているのだそうです。その水分が茎の裂け目から滲み出し凍り続けるらしい・・・。 氷の花へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/14 仙台のおっちゃんも知っている「霜柱」。仙台では有名な、九重本舗・玉澤の和菓子ですね・。 「霜柱」は冬季限定での生産で販売しています。今年も2月末までの販売だよ。 て言うか、昨年も同じコメントしたかも・・。 仙台駅で売ってるよ。 仙台と言えば、奥座敷の「作並温泉」 バブル時代は「ホテルグリーングリーン」や「岩松旅館」、「作並・一の坊」など高価なホテルへ泊まっていました。 乗務員の仕事でね・・。 今は一人の車中泊。 人生・・また楽し。 今週の計画は、長野・しなの鉄道でものんびり乗り鉄。 常陸の圀も感染者が出ています。 昔の同僚の夫婦も・・。 子供から感染らしいので、やはり注意が必要だね。 いつも一人が基本です。 氷の花へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/13 製品的に中国製なので故障は多いですよね・。 俺っちの製品も時々ミストが出なくなるので廃棄としました。 300円だったので・・。 人生さん、返金されて良かったですね。 俺っちなんかはダイソーに行くまでガソリン代と時間を考えると300円以上の出費となるので廃棄です。 貧乏サラリーマンの性分だね。 人生さんは財閥なので500円かけても300円の返金は大切です。 安くて良いものなし・・やはり国産に限るね。 現在、俺っちは少し高めのミストを使ってます。 ミストも出るがライトも付きます。 車内ではムードが漂います。 でも、一人旅なので気分だけでも・・だね。 後ろめた買ったへのコメント 山遊亭能楽 2021/01/13 中国製かどうか分かりませんが、昔、中国の部品メーカーと取引していた頃は、故障率3-5%が当たり前、万一、不良品が見つかったら無償交換。これが当時の彼等の常識でした。今でもこの考えが定着したままでしょうか?もしそうだとすると、お客様を良否判定の試験台にすることになり、本当に悲しいね? 後ろめた買ったへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/12 常陸の圀は財政的にも余裕があるのでみんなで税金を仲良く使いましょう。 近隣の那珂地区や太田地区は食事券も地域振興券も常陸の圀ほどは有りません。 いずれにしても税金なので破綻しないように・・。 ところで、明日から隣の栃木県も緊急事態宣言発令の予定。 人生さんもお子様の所へ行けなくなるね・。 孫とも当分は会えないから寂しいと思います。 ここは我慢の勝負時期。 東北の青森、岩手、秋田、山形はどういうわけか、感染者が一桁台。 なぜなのか? 移住するなら東北四県がお勧めだね。 旅の目的地もお勧めです。 コロナの特徴は「飛沫感染」 くしゃみ、咳からの飛沫での感染なので一人なら感染リスクも回避出来ます。 家族でも複数では、感染は防止出来ないね。 家庭内感染が拡大中なので、ご注意下さい。 一人で外が安心、安全。 生産者応援?へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/11 那須連山も今週はかなりの雪だよ。 三連休は予定していた、岩手・盛岡から出ている「いわて銀河鉄道」の乗鉄。 雪の量は数年ぶりだそうです。 のどかなローカル線。雪が降る乗車は旅情がありました。 遠野歴史館で「御城印」を貰い、三陸鉄道の宮古駅からまた乗鉄。 遠野は昨年11月に行ったのですが、休館で今回二度目のチャレンジ。 俺っちには「庭」みたいな場所なのでナビ要らず・・。 宮古も震災復興ボランティアで数十回滞在したのでこちらも「庭」です。 また北陸道で雪による渋滞が発生したね。 大型トラックはシングルでもチェーンを装着しないとだめ・。 シングルとは後ろのタイヤはダブル構造なので外側にチェーンを付ける方法。 最近の若い運転手はチェーンの付け方が分からないとの事。 それでもプロかと思います。 道路交通法の改正でトラックはチェーン規制があれば装着義務化を希望。 渋滞の原因がトラックのチェーン無だったら事業者名を公表して罰則を科す。 のどか那須へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/11 北大宮駅、懐かしい名前が出てきましたね。 長い踏切は俺っちも富士○○光機への出張時代によく渡りました。 当時は大宮国体記念会館で寝泊まりしていました。 今でもあるのかな?。 富士○○は昔に無くなりました。 悲しいが、これが現実です。 いちばんうしろの車掌車へのコメント 山遊亭能楽 2021/01/09 アメリカ南部のジョージア州では、街の居酒屋に入ると、殻ごと煎った南京豆が食べ放題でした。それを食べながら、ウイスキーやビールを飲む。床は南京豆の殻が散乱放題。元々は家畜の餌や奴隷の食糧だったが、南北戦争後の食料難の時から白人も食べるようになった話を聞きました。食料の歴史も色々ですね❗️ マメに調べてみると面白いですね? 地産落花生へのコメント eit 2021/01/09 落花生、ピーナッツ、私も大好きです。酒のアテにぴったりですしね。神奈川県の秦野市も落花生の産地で、以前出張の帰りに良く買いました。ここの茹でた落花生がおいしかったです。 地産落花生へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/08 ビールのつまみにピーナッツも好きですが、姉妹の歌手の「ザ・ピーナッツ」の歌も心地よくすきです。「ため息の・・・」音源もってこれから東北へ・・。 長靴、スコップ、予備ガソリン、食料・・持ち込んで準備万端。 横手も今夜は大雪です。東北道もこの時間、二本松から北は雪の映像が届きました。 仲間に感謝。 いわて銀河鉄道~遠野城、宮古三陸鉄道の予定。予定は未定なので現地から生配信するのでお待ちください。 地産落花生へのコメント 匿名 ホ 2021/01/08 人生さん、ごぶさたしてます。O 記念無観客になりました。こんな時期だからしょうが無いですかね、T 林場外でも行きます。仕事失業でーす。 地産落花生へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/07 三密パーティーで盛り上がってますね・。 明日からは自粛ムードになるので緊急事態宣言発動後は当分お預けだね。 我が家では今年の正月は子供たちも帰省は無し。親戚挨拶も電話で対応。 なんか寂しい正月でした。 母親も持病があるので、仕方なく「我慢」の正月。 また、当分は経済も低迷しますが、感染者の拡大は防止しないとダメだね。 週末の三連休は密を避けての一人旅の予定。 移動も一人、食事も一人、温泉もほぼ貸し切りで一人。 手洗い、うがいと消毒。三密には縁遠いです。 これで感染したら一億人の感染になってしまうね。 ステイホームパーティへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/06 うちの祖母ちゃんの話だと、門松は正月に幸福をもたらす神様を出迎えする目印との事。お出迎えの儀式で家の門を飾るようです。 神様が来ると無病息災、五穀豊穣・・など、一年が幸福になるようです。 現在88歳のばあちゃんは物知りです。これが、ばあちゃんの知恵袋。 今年の冬の東北イベントは中止が続きます。 秋田・西木の紙風船は先日、中止を発表しました。 犬っこ祭りは開催するが市役所前の公園や各自治体での分散で縮小。 でも、密にならない宮城のえぼし雪上花火大会(2月13日)は開催で1000発の予定。スキー場の駐車場で車内で見物。車内なら安心だね・・。 今週末は三連休。 1都3県は週末から規制が発生。でも東京ナンバーの車は減ることはないと思う。 なぜならレンタカー各会社では在庫の車が品切れ状態だから・・。 初湯へへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/01/05 今夜、全国各地を飛び回っているトラックドライバーの仲間から、「仙台の青葉区を走ってるが雪がすごいよぉ・・」とメールが入ったのだ。 天候や道路の状況は多数の仲間から現在の状況として連絡があります。 職種はドライバーで、高速バス、長距離トラック、軽トラクラブ・・など色々です。 仙台にも元会社の知り合いがいます。通称・「仙台のおっちゃん」。今夜も雪ですかね?。 秋田の横手地区は数十年ぶりの大雪のようです。 自衛隊に除雪要請を出したようだ。 大型トラックがあれば俺っちの家の庭に雪を運んで「かまくら」でも作ってやりたいね。雪の捨て場所もないようですよ。 横手に除雪ボランティア、行くようかな。 禰豆子ってへのコメント 1 … 164 165 166 … 281
人生さん、 こんばんわ 明日、3人で T 林へ遊びに行きます。平原選手の優勝 8回目を願って 応援してきます!明日は準決勝 ですね。
茎に氷の花が咲く原理は、毛細管現象による水分が凍り積もったもの、と思っていたが、全く違うんですね。冬に地上の部分は枯れてしまいますが、根はまだ活動していて、茎に水分を送り続けているのだそうです。その水分が茎の裂け目から滲み出し凍り続けるらしい・・・。
仙台のおっちゃんも知っている「霜柱」。仙台では有名な、九重本舗・玉澤の和菓子ですね・。 「霜柱」は冬季限定での生産で販売しています。今年も2月末までの販売だよ。 て言うか、昨年も同じコメントしたかも・・。 仙台駅で売ってるよ。 仙台と言えば、奥座敷の「作並温泉」 バブル時代は「ホテルグリーングリーン」や「岩松旅館」、「作並・一の坊」など高価なホテルへ泊まっていました。 乗務員の仕事でね・・。 今は一人の車中泊。 人生・・また楽し。 今週の計画は、長野・しなの鉄道でものんびり乗り鉄。 常陸の圀も感染者が出ています。 昔の同僚の夫婦も・・。 子供から感染らしいので、やはり注意が必要だね。 いつも一人が基本です。
製品的に中国製なので故障は多いですよね・。 俺っちの製品も時々ミストが出なくなるので廃棄としました。 300円だったので・・。 人生さん、返金されて良かったですね。 俺っちなんかはダイソーに行くまでガソリン代と時間を考えると300円以上の出費となるので廃棄です。 貧乏サラリーマンの性分だね。 人生さんは財閥なので500円かけても300円の返金は大切です。 安くて良いものなし・・やはり国産に限るね。 現在、俺っちは少し高めのミストを使ってます。 ミストも出るがライトも付きます。 車内ではムードが漂います。 でも、一人旅なので気分だけでも・・だね。
中国製かどうか分かりませんが、昔、中国の部品メーカーと取引していた頃は、故障率3-5%が当たり前、万一、不良品が見つかったら無償交換。これが当時の彼等の常識でした。今でもこの考えが定着したままでしょうか?もしそうだとすると、お客様を良否判定の試験台にすることになり、本当に悲しいね?
常陸の圀は財政的にも余裕があるのでみんなで税金を仲良く使いましょう。 近隣の那珂地区や太田地区は食事券も地域振興券も常陸の圀ほどは有りません。 いずれにしても税金なので破綻しないように・・。 ところで、明日から隣の栃木県も緊急事態宣言発令の予定。 人生さんもお子様の所へ行けなくなるね・。 孫とも当分は会えないから寂しいと思います。 ここは我慢の勝負時期。 東北の青森、岩手、秋田、山形はどういうわけか、感染者が一桁台。 なぜなのか?
移住するなら東北四県がお勧めだね。 旅の目的地もお勧めです。 コロナの特徴は「飛沫感染」 くしゃみ、咳からの飛沫での感染なので一人なら感染リスクも回避出来ます。 家族でも複数では、感染は防止出来ないね。 家庭内感染が拡大中なので、ご注意下さい。 一人で外が安心、安全。
那須連山も今週はかなりの雪だよ。 三連休は予定していた、岩手・盛岡から出ている「いわて銀河鉄道」の乗鉄。 雪の量は数年ぶりだそうです。 のどかなローカル線。雪が降る乗車は旅情がありました。 遠野歴史館で「御城印」を貰い、三陸鉄道の宮古駅からまた乗鉄。 遠野は昨年11月に行ったのですが、休館で今回二度目のチャレンジ。 俺っちには「庭」みたいな場所なのでナビ要らず・・。 宮古も震災復興ボランティアで数十回滞在したのでこちらも「庭」です。 また北陸道で雪による渋滞が発生したね。 大型トラックはシングルでもチェーンを装着しないとだめ・。 シングルとは後ろのタイヤはダブル構造なので外側にチェーンを付ける方法。 最近の若い運転手はチェーンの付け方が分からないとの事。 それでもプロかと思います。 道路交通法の改正でトラックはチェーン規制があれば装着義務化を希望。 渋滞の原因がトラックのチェーン無だったら事業者名を公表して罰則を科す。
北大宮駅、懐かしい名前が出てきましたね。 長い踏切は俺っちも富士○○光機への出張時代によく渡りました。 当時は大宮国体記念会館で寝泊まりしていました。 今でもあるのかな?。 富士○○は昔に無くなりました。 悲しいが、これが現実です。
アメリカ南部のジョージア州では、街の居酒屋に入ると、殻ごと煎った南京豆が食べ放題でした。それを食べながら、ウイスキーやビールを飲む。床は南京豆の殻が散乱放題。元々は家畜の餌や奴隷の食糧だったが、南北戦争後の食料難の時から白人も食べるようになった話を聞きました。食料の歴史も色々ですね❗️ マメに調べてみると面白いですね?
落花生、ピーナッツ、私も大好きです。酒のアテにぴったりですしね。神奈川県の秦野市も落花生の産地で、以前出張の帰りに良く買いました。ここの茹でた落花生がおいしかったです。
ビールのつまみにピーナッツも好きですが、姉妹の歌手の「ザ・ピーナッツ」の歌も心地よくすきです。「ため息の・・・」音源もってこれから東北へ・・。 長靴、スコップ、予備ガソリン、食料・・持ち込んで準備万端。 横手も今夜は大雪です。東北道もこの時間、二本松から北は雪の映像が届きました。 仲間に感謝。 いわて銀河鉄道~遠野城、宮古三陸鉄道の予定。予定は未定なので現地から生配信するのでお待ちください。
人生さん、ごぶさたしてます。O 記念無観客になりました。こんな時期だからしょうが無いですかね、T 林場外でも行きます。仕事失業でーす。
三密パーティーで盛り上がってますね・。 明日からは自粛ムードになるので緊急事態宣言発動後は当分お預けだね。 我が家では今年の正月は子供たちも帰省は無し。親戚挨拶も電話で対応。 なんか寂しい正月でした。 母親も持病があるので、仕方なく「我慢」の正月。 また、当分は経済も低迷しますが、感染者の拡大は防止しないとダメだね。 週末の三連休は密を避けての一人旅の予定。 移動も一人、食事も一人、温泉もほぼ貸し切りで一人。 手洗い、うがいと消毒。三密には縁遠いです。 これで感染したら一億人の感染になってしまうね。
うちの祖母ちゃんの話だと、門松は正月に幸福をもたらす神様を出迎えする目印との事。お出迎えの儀式で家の門を飾るようです。 神様が来ると無病息災、五穀豊穣・・など、一年が幸福になるようです。 現在88歳のばあちゃんは物知りです。これが、ばあちゃんの知恵袋。 今年の冬の東北イベントは中止が続きます。 秋田・西木の紙風船は先日、中止を発表しました。 犬っこ祭りは開催するが市役所前の公園や各自治体での分散で縮小。 でも、密にならない宮城のえぼし雪上花火大会(2月13日)は開催で1000発の予定。スキー場の駐車場で車内で見物。車内なら安心だね・・。 今週末は三連休。 1都3県は週末から規制が発生。でも東京ナンバーの車は減ることはないと思う。 なぜならレンタカー各会社では在庫の車が品切れ状態だから・・。
今夜、全国各地を飛び回っているトラックドライバーの仲間から、「仙台の青葉区を走ってるが雪がすごいよぉ・・」とメールが入ったのだ。 天候や道路の状況は多数の仲間から現在の状況として連絡があります。 職種はドライバーで、高速バス、長距離トラック、軽トラクラブ・・など色々です。 仙台にも元会社の知り合いがいます。通称・「仙台のおっちゃん」。今夜も雪ですかね?。 秋田の横手地区は数十年ぶりの大雪のようです。 自衛隊に除雪要請を出したようだ。 大型トラックがあれば俺っちの家の庭に雪を運んで「かまくら」でも作ってやりたいね。雪の捨て場所もないようですよ。 横手に除雪ボランティア、行くようかな。